• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月17日

フロントカメラ電源をオンにする方法を考える(覚え書き)

フロントカメラ電源をオンにする方法を考える(覚え書き) フロントカメラをギブリ君のフロントグリルに設置して配線する物理的作業はまだ途中段階なのですが、このタイミングで表題の「フロントカメラ電源オン」について予め考えておこうと思います。

まず大事なことは、カメラ映像をディスプレイに表示させる行為と、カメラに電源を入れることは、個別の考慮が必要 ということです。
これは映像切り替えとカメラオンをそれぞれ個別に操作するべしと言っているわけではありません。当然トリガーアクションは1つが望ましいのですが、それぞれの仕掛け(実装方法)は別々の可能性が高いので考えることが多い、という意味です。

カメラ表示の切替を例にすると・・・
1.カメラ電源は入りっぱなしでディスプレイの表示内容だけを切り替える
2.ディスプレイへの表示内容を切り替える時のみカメラの電源もオンにする

※厳密にはもっと複雑な組み合わせが考えられます。
上記のように表示切替におけるカメラ電源の状態・考え方には複数のバリエーションがありえます。


バックのカメラ映像を映す行為は上記2.のパターンに近いですね。ギアをリバースに入れるという一つの動作を起点にして、ディスプレイは入力ソースをバックカメラに変更し、バックカメラはバックランプから電源をもらうので同時にオンになる といった具合です。


カメラへの電源を必要な時だけオンにするのはカメラ寿命を延ばすために有効な運用方法なのでぜひ実施したいのですが、トリガーが拾いにくいために意図したオンオフ制御ができないケースも考えられます。バック時は上記の通り簡単ですが、前進時のみ(しかもスタート直後だけ)フロントカメラ電源をオンにしたい場合はどうすれば良いのでしょうか・・・? 電源としてはずっとオンのままにするしかない??

しかーし、こんなことで悩んでいるのはどうやら私一人ではないようで(笑
ちゃんと解決策が先人達により開発されていました!

車速スイッチキット
車から取り出した「車速信号(パルス)」から現在の速度を判断し、予め設定した速度以下の時だけ12V電源を供給する、といった制御ができます。

フロントカメラは停車状態から動き出すタイミングにおいて活躍して欲しいもの、つまり速度ゼロ~時速20Km程度の範囲でだけ活躍してくれればよい、と割り切ればその間だけ電源オンにできるようになります!すばらしい!!

・・・ただ一つ問題がありまして、最近の輸入車は車速パルスを取り出すのが難しい(情報が開示されていない)ことです。多分現行のギブリ君であれば、スピードメーター裏辺りの配線を丹念に探せば(アナログ化された)車速パルスが来ている線を探し出せると思いますが、デジタルディスプレイ化されているような車種ですと、そもそもアナログ信号線が車内に存在しないのではないか?と思われます。
昔の車だとカーオーディオメーカーが情報提供してくれてたんですが。。。
カロッツェリア車種別情報 https://justfit.carrozzeria.pioneer/search/


この悩みについても、なんとOBDIIポートからアナログ化したデータを出してくれる機器があります!! 車速パルスはもちろん、リバースイベントなども12V電流として取り出せるのですね~ 他製品ではドアロックステータスなども出せたりするようです。
CAN-BUSアダプター

http://www.nagaidenshi.co.jp/OTHER/can_bus.shtml


しかししかし、
このCAN-BUSアダプターから車速信号を取り出し、それを車速スイッチに入れ、それにてカメラの電源を制御して、、、ちょっと大掛かり過ぎて何がしたかったのか訳が分からなくなりますね・・・
(;´Д`)

ということで、カメラはできるだけ常時オンは避けたいですが、映像の切替も合わせて、もっとシンプルな方法を考えたいなぁと思いました。

考え事/調べ物の覚え書きでした。おしまい!
ブログ一覧 | フロントカメラ追加 | クルマ
Posted at 2022/02/17 18:42:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

隠岐の島に、その①。ローソク岩を目 ...
奈良の小仏さん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(フル ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2022年2月17日 22:56
カメラって意外に電力食うので、常時ONは避けたいですね うちのはバックもしくはトップカメラはリバース連動 フロントはシフトノブ横のスイッチです 共に車速30km程度で自動OFFになります
コメントへの返答
2022年2月17日 23:04
そうなんです。起動は人間の意志で、停止は速度などで自動で、が理想なんですが、出来るだけ有りものでどこまで実現できるか、ですね
2022年2月19日 17:48
canを使ってると面倒ですね。。。can アダプターを使うのがセオリーでしょうが、確かに大掛かりになってしまいますね。
コメントへの返答
2022年2月19日 18:04
運転手の「見るぞ」と言う意志のもと、画面切り替えとカメラ電源オンが一挙動で行われるのがベストなのですが。CANは面倒ですね。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation