• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:Panasonicナビ経由)

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:Panasonicナビ経由) フロントカメラ増設作業の続きです。
前回はCarPlay機器のフロントカメラ用ポートを利用してみたのですが、エンジンオフのたびに設定がリセットされてしまい使えないと判断しました。
よって今回はPanasonicナビのカメラ入力ポート、特にバックカメラ用ということになっているポートを使った実験をします。



【実験2.2.Panaナビのバックカメラ映像入力ポート】
Panaナビの該当ポートにフロントカメラ映像端子を、またナビの「バック信号線(リバースコード)」に、カメラ電源から分岐した12Vプラス線を接続しました。


こちらの方法によってカーナビ本体にアクセスして


リバースコード(紫/白)を切断してギボシ端子を付け、映像信号は「CAMERA IN」のRCAポートに接続します。


運転席のスイッチ部からカーナビ本体への配線はフロントカメラに付属していたRCAケーブルとバック電源コードが一体になった物を流用しました。線が1本なので敷設するのが楽になり助かりました。


はい、これでフロントカメラの映像をPanasonicカーナビのバックカメラポートに入力できました。このスイッチをオンにすることでカメラへの電源供給と、カーナビのリバース線への電源供給が同時に行われます。
Panasonicカーナビの地図画面の状態にしてスイッチオン!!


・・・ん?なにも起こりません。配線がどこかで断線しているのかも・・・
電源供給線をテスターで確認したり、カーナビに入る直前のRCA信号をテレビに入力させて映像をチェックしましたが。正しく表示されています。。。

つまり映像は来ているけどPanasonicのカーナビが受け付けていない感じです。

こういう時は説明書を読む・・・
おっと有りました!映像入力を行わせるためには設定が必要なんですね。
Panaナビのメニューに「カメラ設定」というのが有り、


この「カメラ割込み」をデフォルトの「しない」から「する」に変更します。


これで行けるはず。それでは再度スイッチを押します。どうなるか・・・

・・・出ました!!


実験は見事成功です! ナビの地図画面が表示されていなくても、MTCの何かしらの画面が表示されていれば、スイッチ一発でフロント映像を表示させることができました。

前回のCarPlay機器経由とはディスプレイ上の見え方が異なります。前回は画面いっぱいにフロントカメラ映像が出ましたが、今回はナビ機能の一環としてフロントカメラ映像が表示されているので、MTCのメニューが画面の上下に残ってしまっていますね。


私の場合は常時CarPlay画面を出しているので、MTC画面に戻すためハンドルの切替ボタンを押すというワンクッションが必要なのですが、通常の前期型ユーザーさんであればボタン一発でフロントカメラ表示ができると思います。

ということで、当面はこの形式で運用してみます!!



【フロントカメラ映像の評価】
さて、映像を表示させる方法だけを議論してきましたが、肝心のフロントカメラの映像品質の評価をしておきます。


<画質>
まぁまぁ。じーっとみる画像でも無く、映像保存する訳でも無いのでOKとします。
ちなみに夜間の映像はこちら。左から車が接近してきていますね。暗視能力も結構高くて使えます。


<画角>
左右確認目的としては思った以上に良好。ただし俯瞰モードを使用していないので、前進で車輪止めギリギリに寄せる目的では使えない(モードを切り替えればいけますが、いちいち切り替えないですね)


以上でフロントカメラの追加作業、終了です!

ブログ一覧 | フロントカメラ追加 | クルマ
Posted at 2022/03/12 21:24:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

お願い
どんみみさん

醍醐味!
shinD5さん

茨城産ブルーベリー🫐
morrisgreen55さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

SECOM辞めます。
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年3月12日 21:57
良いではないですか~これは使える機能と思います 画質はそんなに必要ないですよ 要は見えないのでおっかなびっくり進んでるところへ、突っ込んでくる自己中な人さえ把握できれば良いのです
コメントへの返答
2022年3月12日 22:05
今日取り付けた後ずっと動作確認をしていたんですがかなり使えますね。画質はおっしゃる通りであまり精緻なものは必要無いのでこれで十分だと思いました。夜もよく見えますしカメラって凄いなと思いました。
2022年3月12日 22:26
エス☆イーさんもペコーさんもやってるDIYが凄過ぎ(⊙︎ロ⊙︎)
皆さんが20世紀の156弄ってた頃が懐かしいっす…シミジミ (T-T)
コメントへの返答
2022年3月12日 23:34
車自体が電子制御や電気部品が増加してますからね。エンジン本体のパーツでチューンパップするよりECUでお手軽パワーUPの時代ですから。。
2022年3月12日 23:32
おお、これは簡単な接続でいいですね!
コメントへの返答
2022年3月12日 23:37
基本的にはバック信号を騙す方法という意味では同じだと思います。嬉しい誤算はナビの地図画面を表示していないとダメかと思ったらエアコンやオーディオなどのメニューをMTCで選んでいたとしてもカメラに切り替わってくれた事でした。
2022年3月13日 8:48
お疲れ様です。
あとは使ってみてですね。
そのうちボタン押すのが面倒になって来て、車速センサーやBSMと組み合わせたりして(笑)
コメントへの返答
2022年3月13日 9:21
コメントありがとうございます😊
はい、おっしゃる通りですね。
2月17日のブログで検討してみたのですが、ギブリでは車速パルスの取り出しが難しいのですね。
あとどこかのコメントで、車速が遅くなるたび画面が勝手には切り替わってうざいという意見もあったり、なかなかベストタイミングを定義するのも難しく。なのでおっしゃる通りしばらくこのまま使って課題が無いか探っていきたいと思います。
2022年3月13日 13:50
素晴らしいです🤩👍車は鼻出したら向こうが止まること多いですが、歩道の自転車なんかはよく突っ込んで来るので😩かなり使えそうですね👍
コメントへの返答
2022年3月13日 14:49
コメントありがとうございます!
後期型ギブリ君にはフロントカメラが付いていたかと思うのですが、アラウンドビューモニター用であって、こういう使い方/映り方はしないのですかね。
自転車の暴走が一番怖いと私も思います。これで少しでも回避できると良いなあと期待してます~
2022年3月13日 16:12
エス☆イーさん😃後期にフロントカメラ付いてますが、周囲見渡すのでなく近接確認用ですね🤔R→Dレンジで一瞬フロントに切替わりますが左右を見る意識が私にはありませんでした😅💦
コメントへの返答
2022年3月13日 19:42
なるほど、CarPlay機器のフロント用と同じ操作ですね。スタンダードなのかな。でも使いにくいし表示は一瞬だけなので使わなくなりますね。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation