• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

補機ベルト交換に成功しました!

補機ベルト交換に成功しました! 前回までの作業で事前準備が整ったので、今日ようやくベルト交換本番に突入します。天気も暑くなく風も無くちょうど良い。ただ失敗すると車を動かせなくなるので久々に緊張します。時間に余裕を持たせるため朝の9時から作業を開始しました。

以下の図を使って作業のおさらいをします。


作業概要
1.赤い「オルタネータードライブベルト」を取り外す
2.緑の「コンプレッサードライブベルト」を取り外す
3.オートテンショナー交換
4.アイドラープーリー①を交換
5.アイドラープーリー②を交換
6.新品の緑の「コンプレッサードライブベルト」を取り付け
7.新品の赤の「オルタネータードライブベルト」を取り付け
8.その他外した部品を元に戻して完了

ざっくり言うと上記なのですが、その一つ一つに対して更に複数の作業が必要なのでかなりの時間が掛かると予想しました。


1.赤い「オルタネータードライブベルト」を取り外す

その前に前回取り忘れた台座部品を取り外します。複数のコネクターの取り付け場所にもなっているので取り外すのは結構大変です。これで作業空間ができました。白い紐は作業中の落下防止用です。


クランクプーリーを回すためにその中央のクランクボルトに工具をあてがいます。32mmのソケットを用意しました。実際はプーリー内の奥行きが有るのでこのままでは使えず、3cm程度の延長が必要です。いわゆるディープソケットを用意したほうが良いですね。


長いラチェットの先に取り付けてクランクプーリーに接合します。青いのはベルト取り外し用の治具です。これにも穴をあけて落下防止用の紐を取り付けてあります。


ラチェットの長さは50cmあるのですが、アルミの棒でさらに50cm延長して力が入るようにしています。時計回りにクランクを回すことができました。しかし動かす場所がギリギリです!


クランクを回すと青い治具がすぐ取れてしまい作業が進まなくなったので、業を煮やしてニッパーでベルトを切断しました。。。交換するなら最初から切断すべきですね。



2.緑の「コンプレッサードライブベルト」を取り外す
このベルトを外すためにはオートテンショナーを動かして張りを緩めてやれば良いはずです。以下のようにテンショナーの四角い穴に9.5mmのソケットを当てはめ、


反時計回りに回転させるとベルトが緩みました。これは簡単でした。


ただし、ベルトを完全にエンジンルームから取り出すには少してこずりました。
最初の図の右下の「エアコン・コンプレッサー」が手が届きにくい所に有り、そのベルトを抜き出す隙間が無く時間を要しました。これ取り付けるときはどうなるんだ、とこの時から嫌な予感がしていました。。。


取り外した2本のベルト。左はひどい状態。右のオルタネーターベルトのほうがマシですが、少しヒビは入っているようなので同時交換でしょうね。



3.オートテンショナー交換
オートテンショナーを固定しているボルトを緩めます。使用するソケットは16mmです。


新旧比較。左がオリジナル。右が新品。ほとんど同じに見えますね。固定ボルトは現在のものを継続使用します。


取り付け時にはトルクレンチを使います。オートテンショナーは締め付けトルクとしては45Nmが指定されています。



4.アイドラープーリー①を交換
プーリー中央の固定ボルトを緩めます。使用するソケットは13mmです。ここからさらに作業場所が無くなってきます。。。


新旧比較。この①プーリーの固定ボルトは長いです。このボルトと赤矢印の金属スペーサーは再利用します。ちなみに古い方のプーリーですが特に劣化している感じは無かったです。


スペーサーは食い込んでいるので、ソケットなどをあてがってハンマーでたたいて外します。



新品の取り付け時にはやはりトルクレンチを使います。締め付けトルクは30Nmが指定されています。しかしだんだん作業がアクロバティックになってきます(汗



5.アイドラープーリー②を交換
基本的に作業内容は①と同じです。ただしこちらのほうが圧倒的に作業空間が狭くて苦労します。周辺のパイプなども少しどかせたほうが良いと思います。取付ボルトは①よりも短いです。


トルクレンチを動かす余裕が無い・・・
締め付けトルクは同じく30Nmです。



6.新品の緑の「コンプレッサードライブベルト」を取り付け
テンショナーとプーリーの交換が終わったのでようやく新品ベルトを取り付けることができます。方法としては新しいベルトを元の場所に這わせて、最後にオートテンショナーを緩めて取り付けてやればOK!のはずなのですが、この作業が地獄でした・・・
まず新品のベルトは固く、癖がついているので思ったような配置がなかなかできません。そして鬼門だった右下の「エアコン・コンプレッサー」にうまく引っ掛けることができません。ベルトを一番下まで持っていくことだけでも困難です。
このトライでかなり時間と体力を消費しました。だんだん腰が痛くなり、体全体も疲弊してきて、投げだしそうになってきましたが、思い切ってアンダーカバーを外して下側からトライすることにしました。

アンダーカバーを外しても「エアコン・コンプレッサー」は目視できませんでしたが手で触れることはできました。そこで手探りでなんとかベルトを引っ掛けます。寝ながらの手探り作業で気が遠くなりました・・・

そんなこんなでようやく「コンプレッサードライブベルト」を一周させることができました。
最後にオートテンショナーを緩めながらベルトを適正位置に動かす作業、これがまた大変でした。場所が狭いことに加えて適正位置に動かすのに結構力が必要でした。2人いればそんなに苦労しなかったと思いますが一人では難しい作業です。



7.新品の赤の「オルタネータードライブベルト」を取り付け
さて最後の交換ステップになります。また硬くて癖の付いたベルトをなんとか適切な位置に配置しながら、治具を取り付けて、クランクプーリーを回します。いやもうこのワンオペ無理っす・・・


こうしてようやく想定していた作業が完了しました。クランクプーリーをしつこいくらい回して、ねじれや位置ずれが無いか慎重に確認します。

そしてまずはエンジンをかけられる最低限の状態に戻してエンジンをかけてみます。
祈るような気持ちでスタートボタンを押し、スターターがうなりを上げます。
エンジン始動! 
いつものように問題無くエンジンがかかりました!! いやーよかった。


ここまででなんと6時間が経過していました。。。残作業をそそくさと済ませて撤収です。アンダーカバーや前輪の取り付けでもうフラフラです。例のインテーク固定ボルトはやっぱり元に戻せなかったので次回までの宿題にします。

ということで自分でドライブベルト交換ができました!一つ一つの作業は難しくないのですが、とにかく作業空間が無いことと、一人では手が足りないことが難易度を上げています。一人でのDIY実施はおすすめはできないですね。。。

これにて作業完了です。
おしまい!
ブログ一覧 | 補機ベルト交換 | クルマ
Posted at 2025/04/29 20:19:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

補機ベルト交換に向けた準備作業③: ...
エス☆イーさん

タイミングベルト交換(EJ20K) ...
ロスレガさん

タイミングベルト交換(EJ20K) ...
ロスレガさん

タイミングベルト交換準備(EJ20 ...
ロスレガさん

ロータスエスプリの整備依頼①
minomino3さん

クランクプーリー脱落・交換
gunma-pajeroさん

この記事へのコメント

2025年4月29日 22:18
お疲れ様でした♪
事前の予習の甲斐がありましたね!
おめでとうございます。
コメントへの返答
2025年4月29日 23:20
ありがとうございます😊
実際の作業において想定外のことは起きるものですが、事前の調査や準備によって影響を少なくできたかなと思います。
しかし今の季節の作業で良かったです。これが夏で汗かきながらの作業だったらと思うとゾッとします。。。
2025年4月29日 22:30
読んでいて、とてもDIY作業の域じゃないぞコレ!と驚愕、凄すぎます。

こんな重整備したことはもちろんありませんけれど、その日に終わらせないとヤバい焦りの感じ、よくわかります。自分は大抵、最後の方は投げやり、いい加減な作業になりがちです🤣
コメントへの返答
2025年4月29日 23:29
コメントありがとうございます😊
正直なところ甘く見ていました。もっと楽な作業だと思ってたのですが、やはりやってみないとわからないことがありますね。。。
そうなんです。屋根があるので突然の雨は問題ないのですが、暗くなったら作業できませんし、オープンな場所なので夜間そのまま放置するのは不用心になってしまうので、絶対に暗くなる前に終わらせないといけません。
体力・気力の限界で最後の片付け作業では一部持ち越しにしちゃいました(笑
2025年4月30日 8:43
DIYでやってのけるエス✩イーさん👨‍🔧さすがですっ🙌タイヤ組換え以外は予防整備でやれない箇所は無い気がしました🙇私には到底出来ません💦レポートも大作になりましたね✨ギブリの不明点は皆さんエス✩イーさん投稿を参考するのが当たり前になりましたっ🫣ユーザー車検も通せそう🙆
コメントへの返答
2025年4月30日 10:38
コメントありがとうございます😊
自分でやることに価値を見出しているのでなければ、やはり専門家に頼むのが正しい{工賃が高いのも妥当)と改めて感じました😭
気づいたことや失敗作業もメモしておくつもりで書いたら長大になってしまいました。必要作業だけに整理し直して整備手帳にまとめることにします。

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation