• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

リアデフからの異音・・・じゃ無かったよ(恥

リアデフからの異音・・・じゃ無かったよ(恥前々回のブログにて、デフオイルを交換したら異音がするようになった、というお話をしました。そこで近所にある外車整備をメインでやるショップにてオイルの入れ替えを依頼してみました。

このお店は4年ほど前に開業されてたんですが、何と言っても建屋が斬新すぎ!
そして整備や中古販売で並んでいる車がきらびやかすぎて(きっとお高いんでしょうね・・・と)敬遠してたんですが、せっかく近所だしどんな感じか知りたかったんで行ってみました。

整備場キレイ過ぎ。ショールームの中で整備してるみたい。


ポルシェメインのお店ですが、こんなイタリア旧車も扱われております。


基本的にメカニックの人が接客してくれるのでとっても状況が分かりやすく、いいお店でした! エコスポーツの車検はここに頼もう。

さてデフオイルの件ですが、実はデフオイルが異音の原因ではありませんでした。。。
というか、そもそも異音の "発生場所” がリアデフではない、と。

音は左前輪から出ていました。原因は恐らくハブベアリングの劣化で、音はぐらついたローターがブレーキパッドと不意に干渉する際に起きるのだろうとのこと。実際に外から車が動くのを見ていると、音は左前から出ています!
オイル交換直後から音が出たのでリアデフだと思い込んだんですね。超恥ずかしい!
整備の方からは「確かにチャタリングの音と似てますよね」と慰められましたが・・・(恥

ということで早速ハブベアリングの発注と整備を依頼しました。せっかく見つけてくれたのでお任せしないとね。パーツ代が高そうだけどね・・・
Posted at 2019/11/07 20:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ
2019年09月17日 イイね!

リアデフから異音(ギブリ)

リアデフから異音(ギブリ)ギブリのデフオイル交換してもらったんですが、異音が出るようになってしまった(汗
スペックは合っているハズなんだけどなぁ

2019/11/08追記
原因はデフオイルではありませんでした(汗
Posted at 2019/09/17 19:21:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ
2019年08月02日 イイね!

ギブリの何とかしたいところ

ギブリの何とかしたいところギブリを購入してそろそろ2年が経ちます。
図体は大きいですが目立ったトラブルも無く、日常的にも結構使い勝手が良く、気に入って乗っています。
しかし、細かーい話ではありますが、手当てをしたいなぁと考えてるところが何箇所かあります。



1)トランクスルーを使うと革シートが凹む

トランクスルーを使うために後部座席を倒すとシートベルトキャッチャーが刺さって革シートが凹んでしまいます。原因はシートベルトキャッチャーが出っ張り過ぎているためです。これはマセラティではギブリだけの問題のようです。ギブリと部品の共用が進んでいるレヴァンテやクアトロポルテもここはギブリと異なり、シートベルトキャッチャーがもっと座面に埋もれるようになっています。後期型のギブリでも改善された様子は無いみたいです。(ディーラーで確認した)
これのおかげで、トランクスルーは怖くて使えません。シートベルトキャッチャーが座面に埋まるように何か考えたいところです。

<2020.11.18 対策を実施してみました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/44583719/

<2021.07.18 対策が完了しました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45289374/



2)センターピラーカバー(車内側)に穴が開いている

フロント側(運転席・助手席)のシートベルトの上側はセンターピラー内に巻き取られる構造ですが、その付近のカバーが高すぎてベルトを装着するとベルトとカバーが接触してしまいます。その結果、日常利用時の摩擦によってカバーに穴が開いてしまいました・・・(泣
設計やテスト時に気づかなかったんですかね。これも良い対策方法が思いつかず放置状態です。

<2019.12.24 対策部品見つかりました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/43571604/

<2020.01.05 DIYで補修しました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/car/2465141/5624774/note.aspx



3)センターピラーカバー(外側)に擦過痕ができる

ギブリはピラーレスのドアであるため、通常時はウインドウガラスがストリップゴムに刺さった状態になっています。ですのでこのままではドアを開けることができません。
それを回避するために、乗車時にドアノブに触れるとウインドウが一段下がるようになっています。ここまでは良いのですが、ドアノブを引いて実際にドアを開ける”瞬間”にもう一段下がるようになっているみたいです。その際に少し斜め?に下がるので、センターピラーカバー(ガーニッシュって言うのかな?)に対してウインドウガラスの尖った部分がわずかながら接触しているようです。それを繰り返した結果、センターピラーカバーには写真のような擦過痕ができてしまっています。

<2021.05.30 パーツ加工で回避しました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45151582/



4)走行中の低級音が多い
いわゆる内装材が擦れたり、動いたりして発生する「ガタガタ」「ミシミシ」という音が走行中に発生します。きれいな路面であればあまり出ませんが、ちょっとラフな道だともうダメです。このあたり、AUDI A6ではほとんど出ませんでした。アルファ156では盛大に出ていました。156は車体がそもそもヤワだったのであきらめもつきますが、ギブリは結構しっかりしている感じがするのに、うーん。対策に意識が払われてないんでしょうね。エンジン音や排気音は聞こえても良いんですが、内装の低級音にはもうちょっと気を使っても良いのではないかと。

<2020.01.13 ドリンクホルダーにゴムマットを敷きました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/car/2465141/5634733/note.aspx

<2021.05.05 ドアのビビリ音を解消しました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45084116/

<2021.12.20 センターアームレストからの共振音を解消しました>
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45718462/



どれもこれも致命的な事ではないのですが、日々乗るに当たって気になってしょうがない個所なので何とかしたいんですね。
大きなトラブルは無くなったとはいえ、やはりイタリアンだなぁ~と思ってしまいます(笑
Posted at 2019/08/02 19:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

皆さんのギブリは真っ直ぐ走りますか?

皆さんのギブリは真っ直ぐ走りますか?前にアライメント取って見たけどどうしても進行方向で左側に流れていくんですよね。
現在、高速道路で真っ直ぐ走っている時のハンドル角度は写真みたいな感じです。
ディーラーの営業さんも左側に流れるというお客さんが結構居ると言ってました。

皆さんのギブリはいかがでしょう。
真っ直ぐ走りますか?


<2021.10.17 追記>
フロントメンバーの取り付け調整およびアライメントの取り直しにより解消しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45544806/
Posted at 2019/07/21 18:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ
2018年11月21日 イイね!

エコスポーツ不動?

2018/11/20 昼ごろ
奥さんから エコスポーツのエンジンがかからない、と連絡が入る。寒くなって来たので突入電流でどこかのヒューズが切れたかな、と気楽に想定。156では日常的な出来事だったので。

2018/11/20 深夜
帰宅してからヒューズ類のチェック。しかしざっと見た限りでは切れているヒューズは無し。しかしスターターは唸るもののエンジンはかからず。
バッテリー劣化を想定してギブリとバッテリーを繋いでみるがやはりエンジンはかからず。そのうち生ガスがマフラーから出すぎて臭くなってきたのと、重篤なエラーを示す警告灯が点灯したためエンジンスタートを諦める。スターターは回るしガス臭くなるし、一瞬かかりそうになったりもするので、イモビも燃料ポンプも点火系も動いてはいると思われる。スロットルの状態は分からないが。。。4年で不動とは早かったなーと思いながらフテ寝。

2018/11/21 朝
整備工場にレッカーの依頼をする前にもう一度だけチャレンジ。アッサリと始動!なんで?
今思えば昨夜バッテリー外してリセットを試せば良かったと後悔。
しかし原因が分からないので、出先で止まってしまうのではと奥さんは不安がる。156で出先で不動になり、私が到着するまで車の中で寒さで震えて待っていたのを思い出したらしい。その際もヒューズ切れで修理は10分で終わったのだが(笑

とりあえず工場に出してチェックしてもらうつもりだが、自分でもテスターを用意しておくか、バッテリーの切り離しが奥さんでもできるようにスイッチを付けておくか。アウディはECUのリブートがスイッチでできたが(Ctr Alt Del のような隠しコマンド)エコスポーツは無いのかな?



Posted at 2018/11/21 08:48:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation