• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

【有ったら便利かもシリーズ①】 完結編!トランクオープンキックセンサーの取り付け

【有ったら便利かもシリーズ①】 完結編!トランクオープンキックセンサーの取り付けキックセンサーの事前検証が終わったので実際に車体に取り付けてみます。
現物を見ながら決定するのは以下の2点です。
Ⅰ. トランクオープンボタン配線に割り込みをかける場所
Ⅱ. キックセンサー本体を取り付ける場所



Ⅰ. は事前検証によってトランクオープンボタン近辺にて「この配線に繋げれば良い」というのは分かっています。この配線は車体の内部からやってきているので、わざわざトランク蓋の内部で結線する必要はありません。
そこで適切な接続箇所を探すためにトランク内張を本格的に剥がしてみました。

内装はがしの手順は以下を参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/car/2465141/6335607/note.aspx

内装がはがれたところです。


ちなみに、前に無くしたリアランプユニットを固定している取手付きナット
は見当たりませんでした。。。バンパーを外しても結局見つからず。ついに取っ手付きナットは完全に行方不明となってしまいました。ガーン (;´Д`)

さて、本題に戻ります。
トランクオープン配線は、以下の図の経路で車体側に繋がっています。

赤はトランクの開閉に連動して動作する領域、青はトランクが動作しても動かない領域、オレンジは他の配線が合流して束が太くなっている領域です。
目的の配線は紫色をしており、最終的にはバッテリー横のヒューズボックスに入っていきます。なので、内装をここまで剥がさなくても、ヒューズボックスの直前で紫色の配線を探し出すのが一番合理的です。
私は確実性を優先して、配線が動作せず/束が少なくて配線が見つけやすい青色の領域にてキットの「緑色」配線とトランクオープン「紫色」配線を接続することにしました。


次の問題は「Ⅱ. キックセンサー本体を取り付ける場所」です。
以下の写真のようにバンパーを外してみたのですが。。。


やはりパンパーにはセンサーを取り付けられるような平面がありませんでした。
なので、結局センサーはバンパーよりも一段奥にあるアンダーカバー?に取り付けることにしました。

実はこのアンダーカバーはプラスチックナットで固定されているだけで、バンパーとの関連はありません。よって単独で取り外すことができます。つまり結果からいうと「バンパーは外す必要は無かった」ことになります。。。(´·ω·`)ショボーン


大体の位置合わせをして、ドリルでアンダーカバーに穴をあけてビス止めします。
センサーからの配線をトランク内に引き込む必要がありますが、その経路には写真のようなバッテリー横ヒューズボックス近くのグロメットを利用しました。ここは標準のリアパーキングセンサー(バックソナー)への配線が通っているところです。


しかし、アンダーカバーにセンサーを付けるのであれば、バンパーは外さないでトランク底面の以下の写真の位置にあるグロメットを利用して配線を通すのが正解だと思います。それが最も作業量少なく効率的に施工する方法ですね・・・


さて、バンパーも元通り取り付けました。下から除くと以下のようなビスの頭が見えるだけです。


バッテリー横のヒューズボックスから常時電源とACC電源を取り出し、アースと緑配線を接続して完成です。


ディーラーに出したり、洗車を頼んだりする際の誤作動を防ぐためにバッテリー脇にキルスイッチを付けておきました。(アース線を遮断するように配線しています)
万が一、洗車中に空いちゃったらトランク内が水浸しになってしまうので(笑


最後に動作確認の動画を以下に掲載しておきます。なかなか感度良好です。

このセンサーは良くできていて、手では絶対に動作しません。どうやら「足くらいの大きさ」の物(生体)に反応するようにチューニングされているようです。

ということで 【有ったら便利かもシリーズ①】 完結です!


<おまけ動画>
洗車中にトランクが誤動作したランドローバー
これってキックセンサーで無くても、トランクのボタンをブラシで押してしまったらこうなるよね。怖い・・・


プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation