• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

ワイドトレッドスペーサーの取り付け検証

ワイドトレッドスペーサーの取り付け検証いやー、夏本番ですね! 風も無いので昼間に外で活動すると汗が止まりません。皆さま水分補給を十分に行いましょう。

さて、先日購入した幅25mmのワイドトレッドスペーサーを取り付けてみます。
前後両方に取り付けてどちらが適切か検証するつもりでしたが、あまりに暑くて作業を最小化したかったので、以下で当面様子を見ることにしました。

フロント: ギブリで使用していた15mmの共締めスペーサー
リア: 今回購入した25mmの別止めスペーサー



まずは購入したスペーサーをリアに取り付けてみます。

リアをジャッキアップ! リアを上げるときは前輪に車輪止めを忘れずに・・・
ポルシェ用ジャッキアダプターが活躍しました。


タイヤ外したところ。リアの機構はシンプルですね。これなら私でもリアショック外してスプリング交換くらいならできそうです。


ここで想定外の発見がありました。グランツーリズモの純正ホイール固定ボルトが長いことです。首下が50mm、ネジ部が20mmほどあります。
ギブリ君が首下25mmだったので同じかと思っていたら全然違いました。。。


その純正ボルトを25mm厚スペーサーのホイール固定用穴にねじ込んでみます。ネジ部が20mmなのでちょっとだけ引っ込んでいますが、海外製の別止めのスペーサーの厚みが22mm以上なのはこれが理由ですね。国産はさらに余裕を見て25mm以上なのでしょう。中国製で20mm厚の別止めが有るらしいですが安全性には疑問が残りますね。


スペーサーに付属のボルトでハブに取り付けてみます。このボルトはスペーサーから20mmはみ出る様になっていたのでスペーサー厚みに合わせた専用品ですね。


タイヤを付けてみました。純正ボルトを扱うのにはヘッドサイズが22mmソケットが必要なのですが、普通の人は22mmなんて持ってないんじゃないかな・・・ギブリ君も17mmだったし。これはフェラーリ流?



さてここで一考。
フロントの15mm厚スペーサーを取り付けるには、首下50mm+15mm=65mmのボルトが必要なのですが、それは用意していません。てっきりギブリで使っていた40mm(25mm+15mm)で行けると思っていたので・・・

そして、65mmのボルト長ってどうなんだろうと。ちょっと長すぎやしないか?強度は大丈夫なんだろうか。。。

ということで、前後とも別止めにするのか、フロントだけ超ロングボルトで行くのか、少し考えたいと思います。

今日は暑いからこれでおしまいです!!
Posted at 2025/07/26 20:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789 10 1112
131415 16171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation