• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

ミラー型ドラレコのフロントカメラの設置場所を検討する

ミラー型ドラレコのフロントカメラの設置場所を検討するアタッチメントの問題も解決し、大分大詰めになってきたミラー型ドライブレコーダーの取り付けですが、大きな残課題であるフロントカメラの設置場所検討を進めます。

前回まででルームミラー部は完成したのでそれに交換すると、こうなります。

純正のスマートビーム用のカメラが無くなったのでここが開いてしまったんですね。ここにドラレコのフロントカメラを代わりに埋め込むことができれば、純正っぽくて完璧ですね!


しかし、AUTO-VOX X6のGPS一体型フロントカメラはかなりの大きさです。この空き空間に収まるでしょうか・・・
ブラケットの脇に仮付けしてみますが、、、フロントガラス上の黒いエリアからはみ出すので、ケース内に収めることができないようです。うーん残念。。。


外側からみたらこんな感じ。めちゃめちゃはみ出ている・・・(これケース加工中の仮合わせ時の写真でした(汗 出っ張り具合のイメージとして見てください)


これをじっと見て考える・・・
よし! フロントカメラはほぼこの位置と決め、純正プラスチックケース側を一部切断して、フロントカメラの後半だけケース内に収まるようにします!!

実はフロントガラス上部はブルーに着色されており、現在のドラレコ映像はすこし青みがかった映像となっています。ですので、本来はカメラはブルーの領域より下に貼り付けないといけないのですが(以下写真では赤い破線の下)

そうなるとこの大きなフロントカメラがかなり視界を遮ることになります(上記写真では赤い箱のイメージ)またフロントガラスを伝う配線もかなり視界に入りそうです。。。
ですので、できるだけこのケースの空き領域にフロントカメラを収めたい。そうすれば、フロントカメラが視界に及ぼす影響を最小化できますし、カメラの後部が隠れているので配線も見えなくできます。

方針が決まったので作業に入ります。
1.プラスチックケースの加工(一部切断)
できるだけカメラとケースのスキマが大きくなりすぎないように試行錯誤しました。。


2.両面テープを見えないようにする
カメラをフロントガラスに貼り付ける両面テープを見えないようにするために「ドット・グラデーション・ベースシール」を使いました。

これを先にフロントガラスに貼ることで、両面テープ(カメラ裏側)が外から見えなく出来ます。

最後にフロントカメラを貼り付けて、さらに組み上げたルームミラーもカバーも取り付けてみました。



室内から見たところ。フロントカメラはほとんど見えません!(下にかすかに)


ということで、フロントカメラの設置も完了です!

あとは現行のドライブレコーダーを取り外し、新ドラレコのリアカメラを配置して結線すれば全ての作業は完了します。

ミラー型ドラレコの取り付け記録、次回最終回になります!
2021年11月06日 イイね!

ミラー型ドライブレコーダー取り付け用のアタッチメント作成の巻

ミラー型ドライブレコーダー取り付け用のアタッチメント作成の巻以前に AUTO-VOX X6に適合するアタッチメントが無い という話をしましたが、今回は自分で作らずに以下のサイトに依頼してみました。
アクリルオンライン
素材の色やサイズや穴あけ位置などを指示することで、アクリル板を正確に加工して家まで送ってくれるというサイトです。

こういう加工は旋盤などの専用工具が無いと正確には作成できないので頼んでしまいました(笑
具体的には オーダーカット のページから希望の色や数値をぽちぽち入力していきます。

今回の加工オーダーのプロファイル
商品名  :アクリル押出板 オーダーカット
色名   :黒両面マット
横幅   :146
高さ   :70
厚み   :5
切断端面の仕上げ=カンナ
角R = 半径A,B,C,D=3
穴1(ドラレコ固定用)
  種類_1=丸穴
  穴位置_1=ABCD
  直径_1=2.5
  X_1=13
  Y_1=7
穴2(ブラケット固定用)
  種類_2=丸穴
  穴位置_2=ABCD
  直径_2=3.5
  X_2=58
  Y_2=20

上記ページで数値指定したら以下のような図面が自動生成されます。これを元にアクリル板が加工されて家に届きます!


初回2,000円OFFの大サービス。今回自腹切ったのは送料含めても800円ほどでした~
それで3日後に届いたのがこれです。保護用の紙でキズから守られています。


早速取り付けてみようと思ったのですが、ブラケットを大きく傾けるとピロボールの球体部が取り付け面からはみ出ることが分かったので、

板の中央に球体部を避けるための穴(直径15mm)を開けました。これも最初から頼むべきですね。


厚みは5mmです、強度的には十分でした。


ブラケットを取り付けるにあたり、ドラレコ本体とのクリアランスを見誤り裏面のナットが干渉することが分かったので、急遽深さ2mm弱のザグリ穴を開けてナットが埋まるように加工しました。


ブラケットとドラレコ本体を取り付けてみました!シンプルでクールな仕上がりになったでしょうか。

四隅のボルトはオリジナルでは短いのでM2x20のタッピングに変更しました。
かませたワッシャーがシルバーなので目立つ・・・黒いワッシャーを調達しないといけないですね。

横から。


上から。このクリアランスが思ったより狭かったのです。


前から。真正面からであればアタッチメントは全く見えないです。


うん、なかなかの出来なのではないかと思うんですが、どうでしょう。ブラケットとアタッチメントの費用も2000円以下で済みました(ネジ代、調整加工の手間は別途必要ですが)

ということで、ミラーモニター部分は完成です!!
残るはフロントカメラの設置ですね。

続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45593661/

関連情報URL : https://acrylic-online.com
2021年11月03日 イイね!

ミラー型ドラレコ取付用ブラケットが届いた!

ミラー型ドラレコ取付用ブラケットが届いた!10月18日にAliexpressに発注したマセラティギブリ前期用のミラー型ドラレコ取付けブラケット(#53)がようやく到着しました!いやー待ちかねましたぞ!!


早速商品を検品します。金属製でがっしりしています。これならしっかりルームミラーを支えられそうです。仕上げもまぁまぁかな?
しかし、先端ピロボール部の動きが渋いです。良く動かして馴染ませるか、シリコンスプレーでも噴いてみるかとも考えましたが、分解してみることにしました。

すると、球体部分の端っこに「バリ」があり、それが動きを阻害していることが分かりました。よってヤスリでバリを削り落としました。うーんやはり品質はこのレベルか・・・

また、今回使用するAUTO-VOX X6の配線コネクターが太いため、ブラケットの穴を通らないことが分かりました。またもやヤスリでしこしこ削って貫通穴を大きくします。柔らかい金属なので加工が容易で助かりました。


はい、配線コネクターを通せるようになりました!金属地肌が出てしまったところは黒い塗料を筆塗りしました。(見えないところなのでスプレー塗装の必要無し)


これでようやくブラケットの微修正が終わったので、車体に取り付けてみます。
その前にブラケット金具部分の比較。右がオリジナル、左が今回の社外ブラケット。


社外ブラケットをフロントウインドウに取り付けたところ。うん、がっちり取りつきました!Goodです。※取り付けが 固いな と感じた場合はガラス面と平行に回転させていないと思われるのでフルパワーで捻らないように注意、落ち着いて!

ただし今の状態でピロボール部と純正ルームミラーの鏡面がほぼ同じ位置なので、これにドラレコを取り付けると純正よりも2cmくらい手前になる(ドライバーに近づく)計算になります。もうちょとそこまで考えたブラケット長にしてもらえると良かったかな・・・

さらに、プラスチックカバーを付けてみます。バッチリ固定できました!


ちょっとバリの処理は甘かったようですが、取り付けには全く問題が無く、車種専用ブラケットとしては及第点だと思います!

残る課題は、取り付けアタッチメントのサイズが合わないこと、そしてフロントカメラの位置をどうするか、です。

続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45586166/

2021年11月02日 イイね!

ミラー型ドラレコ AUTO-VOX X6 の困りごと ~ アタッチメントが無い!

ミラー型ドラレコ AUTO-VOX X6 の困りごと ~ アタッチメントが無い!今回のミラー型ドラレコ採用に当たって選んだ機種は AUTO-VOX X6(以下X6)なのですが、これは標準では既存ミラーに対して背面のゴムで固定する方式です。


これを車種専用のブラケットと、X6に適合する取付ステー(アタッチメント)を使って純正ルームミラーと置き換えてしまいたいと思います。
↓こんな感じにします。


アタッチメントを固定するため、X6本体背面に隠れている4つのビスを探します。
クッションゴムをはがすと、、ネジ穴が見えますね。


それで、このネジ穴の間隔を計測したところ、衝撃の事実が判明しました。

そう、120mm x 56mm という配置です。
前回調査したアタッチメントのバリエーションどれにも適合しません・・・(;´Д`)
こんなに沢山あるのに縦も横もかすりもしない・・・

ということで気は進みませんが、アタッチメントの「自作」という手法を取ることにします。これについては次回以降に持ち越しです。

さて、ネジ穴は見つかりましたが、今のままでは固定ゴムの「足」が邪魔なので取り外しておきたいと思います。最初に4本のビスを緩めますが、ただのプラスでは合いません。ちょっと特殊な十字工具が必要でした。


ビスを外したら、本体側面の隙間に傷が付かないような薄いプラスチックヘラを差し込んで本体をディスプレイ面と背面に殻割りします。ディスプレイ側と背面側にまたがって配線がくっついているので完全分離はできません。注意。


足部分を内側からめくりあげて引き抜いていきます。ネジを緩めて引っ張るだけではゴム足は取れませんでした。この「めくりあげる」作業のために殻割りが必要だと言うことです(汗


はい。ゴム足が外れてスッキリしました。残った穴はテープなどで埋めないといけないですけど、これで自作アタッチメントを付ける準備が整いました。


さて、どういうアタッチメントを自作するか、、、できるだけ職人技にならないような、
再現性の高い方法を考案したいと思います。

まだまだ続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45586132/

2021年11月01日 イイね!

ミラー型ドライブレコーダー、機種を決めました!

ミラー型ドライブレコーダー、機種を決めました!ブラケットアタッチメントの調査は進めているのですが、肝心のミラー型ドラレコ本体の機種を決めていませんでした。

以前のブログにも掲載した通り、私がミラー型ドライブレコーダーに対して「特に」求める要件は以下の通りです。(SDカードが128GBサポートしているなどの基本性能については語らず。6番は漏れていたので追記)



1.フロントカメラはミラー部とは別体であること
  ミラー本体を動かしても映像が動かないことが重要です。

2.夜にまぶしく昼に暗い画面は避けたい
  できれば周囲の明るさに応じてディスプレイ明度が変動するものがベスト。

3.ミラーが振動しないこと
  これは本体が軽量であるか、純正ミラーと置き換えで実現できるかと。

4.後付け感が無いこと
  ゴム固定方式は避けたい。やはり純正ミラーと置き換えることで実現。

5.ミラーから出ているケーブルはできるだけ少なくしたい
  4.の後付け感も増しますので、ケーブルは少なくしてスッキリさせたい。

6.GPSによる位置情報を画像と合わせて保存できること
  専用ビューアーにて走った場所や速度を後で確認できると便利です。


上記の1.2.5.6.の要件から
AUTO-VOX X6
という機種を選択することにしました!


まず、フロントのカメラが別体になっており要件1.を満たしています。さらにGPSアンテナを備えつつフロントカメラと一体化しているので取り付けが容易でケーブル本数の削減にもつながっています。ただしサイズがかなり大きそうなので取り付け場所に困る可能性がありますね・・・


そして周囲の明るさに応じてディスプレイ明度を変動させる機能を有しており、要件2.を満たします。この機能を持っているのは今日時点では AUTO-VOX X6 だけだと思われます。(赤矢印は明るさセンサー)


そして本体から出ているケーブルは1本だけです!非常にすっきりしています。
これも純正交換型を除くとほぼX6だけではないかと思われます。




一方、要件3.4.は純正ミラーを置き換えてしまうことで実現できると思います。AUTO-VOXさんからは「X5 Pro」という純正置き換え型もリリースされているのですが、フロントカメラが本体と一体になっているのでちょっと選べません。なので、要件3.4.は車種専用のブラケットと、サイズ適合する取付ステーにて実現しようと思います。


実は既にこの商品は入手しており、要件3.4.の実現性調査を進めていますが、早速 問題が発生しています・・・うーん (;´Д`)

続く!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45586100/

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  1 2 345 6
789 10111213
1415 16171819 20
212223 24 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation