• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

電池を求めて彷徨う、暖かな師走

電池を求めて彷徨う、暖かな師走あっという間に2023年も12月に突入ですね!しかし今日のこの暖かさは何なのでしょう。異常気象で無いことを祈るばかり・・・

さて、先日ギブリ君に乗り込もうとしたところ、センターメーターに以下のような警告が出ました(画像は借り物です)


キーのバッテリー(電圧)が低いという警告ですね。ギブリ君にもこの警告機能有ったんですね~
この警告が出たのはこの数年間で初めてです。いつも1年でキーの電池を無条件交換しているので遭遇しなかったのだと思われますが、今回は電池が1年持たなかったということです。その原因は・・・


恐らくですが、今年(2023年)年初の電池交換に使用した2個100円のノンブランド(中国製)CR2032電池の耐久性が今までの電池よりも劣っていたのでしょう。

ちなみに2022年まで使用していた電池はこれ。

三菱ブランドのCR2032(インドネシア製)。100円で2個入りのものです。
2023年になぜ三菱製を使わなかったかというと、2022年末に電池を探したとき三菱は1個100円に値上がりしており、100円で2個入りが上記のノンブランドの物しか無かったからなんですね・・・(妙なところでケチになる)

ということで、2024年に向けては1個100円かかっても良いのでノンブランドではない電池を探すことにしました。なんて太っ腹!(笑

で、本日100円均一にて電池を探したんですが・・・
CR2032が見当たりません! 近所のダイソーにも、そばのSeriaにもありません。他の電池はこんなに有るのに何故かCR2032だけが有りません・・・


ここでふと「既視感」を感じました。そういえば昨年末も同じようにCR2032が100円均一で見つからないと焦ったことを思い出しました。普段はいくらでもあるのに、何故か年末に見つからなくなるのです。。。謎です。

電気屋さんで1個250円のPanasonic製を買うかどうかで小一時間悩んだ末に、そういえば昨年もあるお店でCR2032を購入できたことを思い出しました。

有りました!予想は的中し見事CR2032を4個入手できました。三菱ブランドのインドネシア製1個100円のものです。最寄りのCan Doは棚の配置が異常に悪くて、電池コーナーが探し出せない場所に有るのです(笑
そう考えるとCan Doはどの店舗でも棚の整理ができていない感じがしますね。改善しないのかな?いやしなくて良いですけど(笑

と言うことで、地球温暖化の進展や物価の上昇を身近に感じつつ、2024年に向けての備えも着々と進んでおります。
今回から新幹線ののぞみも指定席オンリーになったり、銀行サービスの時間帯とか変更されたことが有るので、慌てずに済むように事前準備したいものですね。

おしまい!

Posted at 2023/12/10 14:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年11月19日 イイね!

またまた足周りから異音

またまた足周りから異音またしてもギブリ君の足まわりから異音が出てきています。発生源はフロント側だということは何となくわかりますが、それ以上のことは現時点では不明です。

音の発生状況を動画に撮ってみました。エンジン音が大きいのでわかりにくいですが、パキパキ、カツンカツンと鳴っているのが聞こえるでしょうか。


今までの足周り異音は以下が原因でした。
・ロアアームのブッシュ切れによる金属同士の接触
・フロントメンバーのバリがロアアームと接触

しかし今回の音の大きさや出方は今までとは少し違います。
ハンドルを目いっぱい切ってゆっくりと車を動かした場合だけ音は発生します。ハンドルの角度が浅かったり、速度が高まった場合は発生していないか、気にならなくなります。
音は運転席からは バキバキ、ゴリゴリ と聞こえます。
うーん、何だろう。

Posted at 2023/11/19 13:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ
2023年10月07日 イイね!

車検証のICチップを読み込んでみる

車検証のICチップを読み込んでみる先日車検を受けた際に、車検証が小さくなってICチップ入りになったというお話をしました。紙面にもICチップのことが記載されていますね。


そのICチップを自分でも読み込めると教えていただいたので早速やってみました。
用意するのはネットに接続できるスマートフォンだけです。まずは専用のアプリをインストールしておきます。その名も「車検証閲覧アプリ」!

提供元は国土交通省の自動車局。評価は2.2点(汗
こういうのはだいたいNTTデータか富士通なんだよなぁ。

インストールしたら起動してみます。国土交通省のマークが誇らしげですね。


紙面に記載のセキュリティコードなどを入力して画面を進めると、スマホをかざしてICチップを読み込めという指示が出てきますね。パスポートや免許証と同じTyppe-Bかな。


読み込み後にPDF化するボタンを押すことで属性情報(車本体ではなく持ち主などの情報)をPDF化することができました。これを印刷したのが車検証に添付されているA4の紙ですね。


スマートフォンのNFCを使ったサービスは色々あって面白いですね。

おしまい!!
Posted at 2023/10/07 18:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2023年09月24日 イイね!

車検前にお掃除と問題対応

車検前にお掃除と問題対応いつまで夏日が続くのかと思いきや、いきなり涼しくなりましたね。今日は湿度も下がってきてさわやかでしたので、車検に出す前に車のお掃除をしました。

特に最近気になっていたのはブレーキダストのホイールへの固着です。いつものこの薬剤をつかって鉄粉を除去しました。


ホイールの裏面(内面)にも薬剤をきちんと散布したかったので、ホイール外して作業しました。さすがの洗浄力でとても奇麗になりました!


これから車検に出すのですが、せっかくホイールを外したので足周りを自分でも点検します。ダストブーツ類に問題は見当たりませんでしたが・・・あれれ


なんと、サスペンションの沈み込みを検知するレベライザーセンサーのリンクが外れています。。。ものすごく稼働する部分なので緩んでしまったんですかね。


ちなみにこのリンク、右側だけに有り、左側には有りませんでした。


手持ちのナットを2個使い、ダブルナット(下ナット逆転法)で締め付けます。これにて今後はナットが緩まないことを期待します。


このあとホイールを取り付けてジャッキを外してからエンジンをかけてみましたが、特に初期化をしている風でもなく、エラーも出ませんでした。そもそもエアサスでも電子制御サスでもない私の車にレベライザーが必要なんだろうか?車体の前傾状態などに応じてヘッドライトの角度(高さ方向)を微妙に調整しているのかもしれませんね。

おしまい!
Posted at 2023/09/24 17:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年08月06日 イイね!

ラケットの色替えしてみた

ラケットの色替えしてみた暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は暑すぎて(そして蚊が多くて外で汗だくの作業をしたくないので)車いじりはちょっと休憩です。

その代わりでは無いのですが、前回塗装したテニスのラケットを再塗装してみました。

前回はこんな感じに青系のシルバーにしてみたのですが、

こういうダークなメタリック系塗装が今年は流行って来ているようなので、あえてフラットなカラーに色変えしてみました。

目指したのはこれ。レイバーカップという特別な試合でだけフェデラーが使用した限定モデルの赤です。



基本色の赤の塗料は前回と同じく「タミヤスプレー」を使用しました。タミヤの塗料を使う理由は、
1)入手性が良い
2)色の種類が多い
3)色のサンプルがネットで探しやすい
4)サイズが小さめで無駄にならない
からです。

そして今回は「つや消しクリアー」でオーバーコートします。前回はオーバーコート無しで使用していたのですが、やっぱり少し傷が付きやすかったので今回はその対策をします。


今回の作業で一番気になったのは、「塗装の塗り重ね」です。
特に素材の異なる塗装を塗り重ねると溶けたり、ずっとべたべたしたりすることがあるからです。
オーバーコートのつや消しクリアーは当然塗膜強度重視で「ラッカー系」を選びましたが、問題はタミヤスプレーのほうです。
以下の表のように、ラッカー系を上から重ねる(上塗りする)際、ベースがアクリル系やエナメル系だと良くないと言われています。


で、タミヤスプレーは何なのかと言われると・・・

うーん、ラッカー系なのか、アクリル系なのかよくわかりません。ビンのタイプはどうやらアクリル系らしいのですが、そうなると塗り重ねがNGということになってしまいます(汗

しかし実験の結果、ラッカーで上塗りしても特に溶けることはありませんでした!


どうやらタミヤスプレーはラッカー系だったようです。良かった良かった。これで安心して上塗りができます。しっとりとした艶消し仕上げの出来上がり。


今週末は数年ぶりの花火大会が開催されたせいか道路がとても混雑していました。活気が戻ってきたのは良いことですね~

おしまい!


<後日談>
このラケットを使用したところ、フレームショットで容易に擦り傷が付いてしまいました。。。アサヒペンのラッカーはそんなに強度が高くなかったようです。自動車用にしても本来強度を求めるのであれば2液性のウレタンクリアを選ばなければならないはずですので仕方ないのかも。。。

自動車用で「つや消しクリア」を探すとソフト99には存在せず、ホルツから出ている以下の商品がありました。これはラッカー塗料ですね。
https://www.holts.co.jp/prods/detail/405


2液性のウレタン塗料では、イサム塗料という会社の以下の商品が良さそうです。
エアーウレタン

Posted at 2023/08/06 16:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | テニス | 趣味

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789 10 1112
131415 16171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation