• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:CarPlay機器経由)

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:CarPlay機器経由)前回検討した通り、私の車(ギブリMY2014、CarPlayレトロフィット機器有り)において追加投資を行わずにカメラ映像を純正モニターに表示させる方法には以下の2つがあると思います。

1.CarPlay機器のカメラ映像入力ポートを使う
2.Panasonicナビのカメラ映像入力ポートを使う



そして 1.(CarPlay機器を使う)にもさらに二種類の方法が有ります。
 1.1.リアカメラ映像入力ポート
 1.2.フロントカメラ映像入力ポート


上記それぞれどう違うかと言うと
 1.1.リア :
     シフトレバーを「R」に入れると表示が切り替わる
     (純正のバック映像よりこちらを優先できる)
 1.2.フロント :
     シフトレバーを「R」に入れた後「D」に入れると表示が切り替わる
     (ただし数秒後にカメラ映像は消えて元に戻る)

1.1.はCAN信号で「R(バック)」を検知しているため本当にバックの時しか使えないモードなので、1.2.を試してみます。



2.(Panaナビ経由)にも入力方式が二種類有ります
 2.1.完全な外部AV入力(AV IN)
 2.2.リアカメラ映像入力ポート(CAMERA IN)


上記それぞれどう違うかと言うと
 2.1.ナビの画面で「AV入力」メニューを選択すると表示が切り替わる
 2.2.ナビの画面でシフトレバーを「R」に入れると表示が切り替わる

2.2.は1.1.と違い、CAN信号では無くバック信号線(リバースコード)にプラス電流(+12V)を入れてやると発動するので、バック時以外の意図的な表示切替に応用できます。
2.1.は表示メニューにたどり着くまでの画面操作が煩雑になるので、2.2.を試してみたいと思います。



実験前に基本的な配線を済ませておきます。前回までの作業で、カメラの設置/カメラケーブルの延長/室内への引き込み までは終わっているので、電源/アースの接続と、RCA(カメラ映像)の配線のみが残作業となります。



電源はACCから取るのですが、常時カメラオンを避けるためにプッシュスイッチを割り込ませることとしました。(使用目的の無くなっていた以下のスイッチを流用)



さて実験開始です。

【実験1.2.CarPlay機器のフロントカメラ映像入力ポート】
CarPlay機器の該当ポートにフロントカメラ映像端子を差し込んで、メニュー上で機能を有効にして実験してみました。


FRONTVIEWメニューを選び、リストから「ON」を選ぶ。これで機能が有効になったはず。


それでは操作を実施してみます。
・カメラ電源ON
・シフトレバーを P -> R -> D と操作

おっっ!カメラ映像出ました!! 
パチパチ~«٩(*´∀`*)۶»
グリルの格子などが視界をあまり遮っていないのもOK。カメラ位置はちょっとだけ前に出すのと左右調整が必要かな?

今回導入したカメラが持つ6つの映像モードの中から左右にフォーカスした「コーナー拡大ビュー」を選んでいます。

そして数秒経つと勝手にホーム画面に戻る・・・


うーん・・・結論から言うとこの方法は使えない と感じました。
・電源スイッチ押してシフトレバーをP-R-Dと切り替えるのは面倒
・数秒で勝手にホーム画面に戻る。表示時間が短い
・勝手にホーム画面に戻ってしまうのでカメラ電源スイッチを切り忘れる
そして何より FRONTVIEWメニューのカメラ「ON」設定がエンジンを止めるたびにOFFに戻ってしまう という致命的な問題(バグ?)が有り、実運用に耐えないことが分かりました・・・


今回はここで時間切れ。CarPlay機器のサポートに上記バグ?を問い合わせても返答無し。買ってから1年以上経ってるからかな・・・

と言うことで、次回は【実験2.2.Panaナビのバックカメラ映像入力ポート】の接続と動作検証を実施します。


続く!
Posted at 2022/03/07 17:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ
2022年03月03日 イイね!

ステランティス・ジャパン始動!だけどあれれ??

ステランティス・ジャパン始動!だけどあれれ??3月1日、ステランティスは日本におけるFCAとPSAの主要ブランドを統合した「ステランティス・ジャパン」の発足を発表しました。
https://www.stellantis.jp/news/20220301-stellantis-japan-launch



ステランティスについて紹介した過去の記事にも書きましたが、ステランティスは以下の企業やブランドを統合した世界4位の自動車メーカーとなります。


FCA
 イタリア
   フィアット
   アバルト
   ランチア
   アルファロメオ
   マセラティ

 アメリカ
   クライスラー
   ジープ
   ダッジ
   ラム・トラックス

PSA
 フランス
   プジョー
   シトロエン
   DS

 ドイツ
   オペル

 イギリス
   ボクスホール


この中で日本販売中のブランドを統合した日本法人が「ステランティス・ジャパン」な訳ですが、上記リンク先のニュースにて気になる記載がひとつあります。

アバルト、アルファ ロメオ、シトロエン、DSオートモビル、フィアット、フィアット プロフェッショナル、ジープ、プジョー 
この 8ブランド の事業を一つの組織に統合


・・・あれ?
マセラティはどこ行ったんや??

どうもマセラティだけは会社組織として統合しないと言うことなんですな。これはいったい何を意味するのか。。。もしかすると日本のマセラティブランドは消滅(撤退)するのかも・・・?

さてさて。フォードに続いて撤退メーカーの自動車を2台持つほどの甲斐性は私には無いので、、、本当にそうなったら困るなぁ(;´Д`)



ちなみに本家のサイトではちゃんとマセラティも仲間に入ってました(^^;


関連情報URL : https://www.stellantis.jp/
Posted at 2022/03/03 20:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | クルマ
2022年03月02日 イイね!

MC Edition

MC Editionこれ、売れるのかな・・・(;´Д`)

Posted at 2022/03/02 19:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ
2022年02月28日 イイね!

フロントカメラを追加してみた(その2:配線の敷設)

フロントカメラを追加してみた(その2:配線の敷設)前回の作業に引き続き、フロントカメラを追加する作業を進めます。今回はフロントバンパー最前部に取り付けるカメラの配線をエンジンルーム内を通って車内まで引き込む作業を行います。

最初の作業はフロントウインドウ下のアンダーウインドウプレートの取り外しを行い、車内に線を引き込む場所を確認します。プレートの外し方はこちらを参照のこと。


はい、プレート外れました!
バルクヘッド部分をのぞき込みます。うーん、この辺が通しやすいかな?


ということで、配線はバルクヘッドの運転席側から通すこととしました。なので、バンパー最前部のカメラから右側を伝って配線を引いてくることになります。

バンパーの裏側をグリル形状に合わせて這わせたり、エンジンルーム内を上下に移動させたりするので距離としては非常に長くなります。。。

それでは大物のフロントバンパー取り外しを行います。手順はこちらを参照のこと。
鬼門である車体下に潜っての作業、アンダーカバー外しを終えた所で一旦休憩!
恐かった~(作業中をイメージした大根の画像を合成)


そしてバンパー全体が外れました!あー疲れた。


カメラを前回作成したブラケットに取り付けます。


フロントグリルを裏側から見たところ。

このカメラ取り付けブラケットから配線はスタートします。前の写真の破線部分に沿ってバンパーからエンジンルーム側面に向かって配線を伸ばしていきます。


最後は車内へ配線を貫通させます。


最初オリジナルのカメラ配線に対して4芯ケーブルを2セット(2m)追加したのですが、結局もう1セット追加して合計3mの延長となりました。まじめに既存配線に沿わせて行くと結構長くなってしまうのですね。。。


配線の始末を終えたらバンパーを車体に戻します。これにて本日の作業(カメラの取り付けと配線引き込みまで)は完了です。時間切れでカメラの動作確認まで至れませんでした。。。



もうちょっと続きます!
Posted at 2022/02/28 18:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ
2022年02月26日 イイね!

もう春の予感

もう春の予感今日の日中はとても良い天気でしたね。近所の農家さんの庭では梅が既に花を付け出していました。段々と春が近づいていますね。花粉の季節でもありますが(汗

*写真はイメージです


Posted at 2022/02/26 18:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@new azubo さん イモビライザーのヒューズ切れですかね」
何シテル?   10/14 21:13
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CHAdeMO to CCS1アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:41:05
気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation