• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

違和感?www

違和感?www最近YoutubeでよくやっているCM。
やる気、元気、と来たら「森脇!」と思うのは私だけでしょうか(^_^;

会社の会議で揉めなかったのかなー


Posted at 2025/03/22 15:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

買ってしまったー 21インチホイール

買ってしまったー 21インチホイール前回タイヤ交換してから3年半が経過しました。表面上はまだ山が残っているようですが、少し荒れた路面を走ると微振動が増えてきたのは明らかで、ゴムが減ったことに加えて少し硬くもなってきたようです。
よってタイヤ交換を考え出したのですが、今のままのホイール(19インチ)に今まで通りのサイズのタイヤを取り付けるだけだとちょっと面白くないので、思い切ってホイールをインチアップすることにしました。。。
(^^;

あまりにも扁平率が低すぎる(厚みが薄すぎる)タイヤは品が無いと思いつつ、でも純正でも21インチが用意されているので、思い切って21インチにチャレンジして車を少しモダナイズすることにしました。あと何年乗るのかわからない車に新規の投資をするのもどうかと思いましたが、今新車を買うよりは余程安く済むでしょうし。


上記のような現行型マセラティ車でも使われている、ギブリではトロフェオが履いている最新のホイールに興味が有ったのですが、このような表面がダイヤモンドカットされてるホイールは補修が難しく、今の19インチのプロテオホイールでも困っていたポイントなので、対象から外しました。そもそも入手困難ですしね。


色々とネットでホイールのデザインを広く見比べたのですが、純正派の私としては結局「純正のチターノホイールが良いよね」ということに落ち着きました。。。

さてターゲットは決まりましたがどのように入手するか、です。
昔はたくさん販売されていたこのホイール、ヤフオクを含めて全く出物がありません・・・うーん、判断が遅すぎたんですね。。。
しかも先ほどから何やら景気の良い話をしているような感じですが、もちろん私の財布に余裕が有るわけはありませんので、なんとか安く手に入れることを考えます。

そう、こんな時はもちろんAlibabaさんに登場願います(^^;
それも Aliexpressではなく、B2BのAlibabaのほうです。最近はこちらでも個人売買ができることが分かったので購入にトライしてみます。高額商品なので大丈夫かな・・・

サイトにて「maserati ghibli wheel」で検索すると多くのチターノホイールが出てきます。鍛造(forged)と書いてあります。おそらく純正の下請け製造を行っているのだと思いますが確証は有りません・・・


そしてそれらの複数の会社に対して片っ端から問い合わせをします。そして一番信頼できそうで(会話が成り立って)、送料含めた価格が安いところにオーダーをかけることにしました。関税は含まない送料込み総額 17万円少々で合意しました。
うーん、評価も悪くない、世界中からオーダーがかかっている会社なのですが、やはり心配です・・・

基本的には上記のようなチャットによるコミュニケーションで調整を行います。
調整とは、今回のオーダーオプションとしては、いわゆるインセットや、塗装色を変更することができたのです。穴数、PCD, ハブ径、そしてインセット値は純正と全く同じにしましたが、色だけは純正と変えることにしました。

以下のような見本から色を選べと言われたのですが・・・漢字が分かりません(汗

多分、亮光=クリア 亜光=マット 珠光=パール 閃光=メタリック 鋼灰=メタルグレー とかそんな感じ? 
違いがよくわかりませんが、No.55の「メタリックマットグレー」にしてみました。大丈夫かな・・・

こんな感じになるぞー とか完成予想図を送ってくれるのですが正直よくわかりませんでした。あー心配だ。


それでオーダーしてから完成まで2週間、発送開始してから到着まで2週間、という時間をかけて、以下のような巨大な荷物がちゃんと届きました!いやーちゃんと到着した!!


とりあえず一つ箱を開けて検品します。うんカッコいいです!塗装も素晴らしい!!


別送でホイールキャップまで送られてきました。これは良い意味で期待を裏切られました。


まだ取り付けていないので最終的な判断まではできませんが、ここまではコミュニケーション、サービス、品質含めて満点ですね~ 素晴らしい。

さて、これからTPMSセンサーの取り付けや、タイヤの選定・装着を進めていきます~

続きます!
関連情報URL : https://www.alibaba.com/
Posted at 2025/03/18 17:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月16日 イイね!

パドルシフト取り付け完了!!

パドルシフト取り付け完了!!前回3つ目の部品が到着した後、取り付けのタイミングを見計らっていましたが、天気が良く温かい日になる予報に従い昨日取り付けを実施しました。

取り付けには大きく3つのステップが必要となります。

1.ハンドルを外す
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/car/2465141/8116480/note.aspx

2.ウインカーレバーユニットを外す
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/car/2465141/8116724/note.aspx

3.パドルを取り付ける
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/car/2465141/8116773/note.aspx

最初のハンドル外しは楽勝だったのですが、ウインカーレバーユニットを外すのにかなり苦戦しました。予想作業時間1時間のところ、結果的には2の取り外しだけで3時間も要してしまいました。。。

参考にした動画では、ウインカーレバーユニットと接合している上側カバーを車体から取り外さないままでウインカーレバーユニットを抜き取っていたのですが(以下動画の8分22秒あたりから)



右ハンドルは構成が異なるのか、上記のように上側カバーを車体に付けたままウインカーレバーユニットを抜き取ることができませんでした。その結果、ダッシュボードの下側全体(以下写真の赤線部分)を少し取り外すはめになったことが敗因の1。


さらにその上側カバーを車体から引きはがすのに、最初は表側からチャレンジしていたのですがこれがラチがあかず、最終的に裏側からドライバーを差し込んで外すという方法を見つけるのにかなり時間を要したのが敗因の2でした。

今思い起こせば、バッテリーを切り離す前にハンドルをできるだけ手前+下方に動かしておいたことが逆効果だったような気がします。できるだけ奥+上方にしておけば動画のように抜き取れたのかもしれません。。。

苦労の結果、ウインカーレバーユニットの交換とパドルシフトの追加作業は終えられたのですが、期待通りに機能するかの検証が残っています。

※このブログを書いていて気付いたのですが、上記youtubeに出てくるパドルと形状が違いますね。eBayではyoutubeに出てくるパドルは販売されていなかったので新しい年式はその型なのかも。


まずは基本動作の確認を駐車場で行います。
パーツはすべて中古で入手しているため、もしかすると故障があって基本的な動作ができなくなる可能性もあります。新品であればクレーム処理できますが、中古、それも海外だとなかなか難しい・・・

ウインカー点灯、ワイパー動作、ウインドウウォッシャー噴射、ハイビーム切り替え、パッシングの実施、、、とウインカーレバーに関わる機能テストOKです。

そしてハンドルのチルト動作の確認もOK

オーディオの音量調整、曲送り、電話応答、メニュー操作など、ハンドルに付属しているボタンの機能も問題ありません!

※こうやって書いて気付いたのですが、クラクションのテストをしていない・・・

ではでは、実際に道を走行してパドルシフトの動作確認を行いました。
結果としてはパドルも全く問題なく動作しました。いやー良かったです。
眼前の液晶にもマニュアル操作でギアが切り替わったことが表示されています。


最後にパドルを操作した際の感想を記載しておきます。
・ウインカーレバーが遠くなったことによる違和感はほぼ無し(意外)
・オーディオの音量調整や曲送りなどハンドル裏のボタン操作をする時パドルが邪魔になる
・パドルにしたから操作頻度が増えるということは無さそう(走行状況依存)
・ただしシフトレバーよりは圧倒的に操作しやすい。ミスも無い。
・自分にはハンドルを大きく切りながらシフトチェンジする状況がほぼ無いらしい。よって固定式のメリットはほぼ感じない(汗

ということで、自己満足と下取り価格の若干の向上に寄与するかも、くらいが効果になりますでしょうか。

これにてこのシリーズは終了となります。
おしまい!
Posted at 2025/02/16 10:41:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | パドルシフト追加 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

パドルシフト追加のための部品到着(その3)

パドルシフト追加のための部品到着(その3) パドルシフトを追加するにあたり前回のパドルシフト本体および前々回のコラムカバーと2つのパーツを調達しましたが、ついに最後のパーツであるステアリングコラムを入手できました!

今回も調達先はeBay。配送元はUSAです。

あらかじめ写真で確認はしていましたが、ウインカーレバーの白い文字もきれいでした。実物を見るまでは心配でしたが説明写真と同じで良かったです。


パドルとの干渉を避けるためにウインカーレバーの角度が浅くなっています。


純正品番は 670071851 でした。


これで主要部品はすべて揃いました。
これ以外にパドルを固定するための M6 x 12mm のボルト4本を用意してあります。

さて次回はいよいよ取り付け作業です。
続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/48262900/

Posted at 2025/02/08 22:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パドルシフト追加 | クルマ
2025年02月06日 イイね!

なるべくしてなった・・・

なるべくしてなった・・・やはりこうなりましたね。ゴーンが言う通り 似た者同士で協業のメリットが無い中で、三菱が離脱するのであればホンダにとっては本当にメリットが無い事案。
そもそもの空気感は前回の会合で明らか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/nanisiteru/74046087/detail.aspx

日産 私の中では既に10年前に終わっていた会社ですが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/36606460/

事業の中身に思い入れが無い いわゆる「プロ経営者」ばかりの会社なのでこうなっちゃうんでしょうね。少しは従業員や協力会社や販売店のことも考えて欲しいです。
そういう意味ではホンダも遠からず同じ道を歩む・・・?

Posted at 2025/02/06 13:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | クルマ

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789 10 1112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation