• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

ついに登場しましたね!

ついに登場しましたね!うーん、思ってたより悪く無いんだけど、、、なんだろう?
こんな感じ? ( ゚Д゚)
こっちかな? ( ゚ ロ゚)



たんじろうが一番近いかな(笑


ボンネットの先端。S30以降はここが丸かったのが不満だった。ここが飛び出していてグリルが逆スラントしているのは非常に好み。自分にとってはここがZのアイデンティティ。

これこれ。男は尖ってなんぼ、みたいな?

男はトサカでしょ!みたいな(笑


横顔は良いので、正面の棒顔をもうちょっとなんとかしてほしいかな。

もしかしたらこのイメージなのかもしれないけど、これは横一本バンパーが入っているから成り立ってるのよね。


今日はちょっと悪ふざけしてみました。どうもすみません。。。 m(_ _)m
Posted at 2020/09/16 13:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2020年09月13日 イイね!

アルピーヌA110を見てきたよ

アルピーヌA110を見てきたよ今日も日中は暑かったですが、朝夕はだいぶ涼しくなって来ましたね。何もしないうちに今年は夏が終わってしまいました。。。

さて、今日は都内にちょっと用事があったので、ついでに東雲にあるアルピーヌ東京有明さんを訪問して、アルピーヌA110(ALPINE A110)を見せて頂きました。



アルピーヌA110はご存知の通り、往年のA110を現代的な解釈で復刻させたものです。 グレードは3種類あります。最もハイパフォーマンス(280HP)のS(エス)、ちょっと贅沢装備のLINEAGE(リネージ)、そしてA110のコンセプトに最も忠実なPURE(ピュア)。


A110のコンセプトは「軽量」です。助手席グローブボックスもありません。重量増になる電動パワーシートなども採用されてません。PUREの場合は手動の高さ調整機構すら無いリジットのバケットシートです。サブウーファーすらも無し。2座の1.8Lエンジン車とは言え、重量は1トンしかありません。
「内装がしょぼい」という書き込みがあるようですが、この車のコンセプトではこれで良いと思います。さっぱりして品が良かったです。
MRなのでセンタートンネルも小さく、左足近辺も広くて正しい着座位置が取れるのは好感度高し。この狭い車内で体がねじれていると苦しくて仕方ないので。


ミッドシップに配置された1.8Lターボエンジンは全く見ることができません。エンジンにたどり着くためには数多くのボルトを緩めたりカバーを外す必要があるそうです。トランクも小さい。。。
この写真だとリアガラスはある程度の大きさに見えますが、運転席からバックミラー越しの後方視界は絶望的に狭いです。覗き穴のようでした。


フロント側のトランクスペースもミニマムでした。機内持ち込み可能な小型トランクを収められる深さも無いそうです。ちなみにヘッドライトはプロジェクター型だけど中身はLEDなんですって。このパターン初めて見たかも。


ホイールは現代の車にしては意外に小さく18インチでした。

あと余談ですが、ワイパーブレード、シートベルトキャッチャーはギブリ(現在のマセラティ)とかVOLVOと同じ形状でした。流用できるかな?

「軽量」に対するこだわりはなかなかのもので、バケットシートやシンプルな内装の採用はもちろんのこと、エンジンの選定にまで影響が出ています。ルノーにはメガーヌR.S.用の300HPエンジンがあるらしいのですが、これと組み合わせるミッションがかなり重いので、20HPを得るよりも40KGの重量増を嫌って、このセットの採用をあきらめたほどです(営業さんの受け売り)


(上記写真は拝借したものです)
ただし、設計開始がメガーヌよりもかなり古いらしく(いろいろ紆余曲折会ってリリースまで時間がかかった)、オーディオなどはApple Car Playが出る前のルノー独自の「mySPIN」というアプリがベースになっており、CarPlayと同じようにiPhoneのカーナビアプリを操作できたりするのですが、対応しているのは有償の「カーナビタイム」だけだそうな・・・うーん。このあたりは劇的に改善する予定は無いみたい。

今日は時間が無く試乗ができませんでしたので、エンジンサウンドを聞くことも「軽量」を体感することもできませんでしたが、面白い車であることはわかりました。
最後に営業さんに「どういう年齢の方が購入されるのですか?」と聞いたところ、
平均年齢が60台後半ですね」とのこと。平均って上は何歳なの?うーん、皆さん元気なんですね~


ルノーメガーヌスポールR.S.も見てきた。そろそろマイナーチェンジするそうな。次のモデルチェンジでルノーブランドからは「R.S」はラインナップされないらしい。スペシャル系はアルピーヌが担当していくそうな。
Posted at 2020/09/13 21:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年09月10日 イイね!

MC20発表にて思うこと

MC20発表にて思うこと

本日、東京タワーにてマセラティ の次世代フラッグシップとなるMC 20が発表になりました。

パフォーマンス数値については公開前から通知されていたので割愛しますが、初めて公になった外観において最も目を引くのは跳ね上げ式のバタフライドアですね(ガルウイングでは無い)。やはりスーパーカーの必須アイテムなんでしょうか。
空力的にもデザイン的にもスポイラーやウイングの類に頼っていない事はとても好ましい。
ちなみにネットゥーノエンジンは間に合わず今回の車は中身空っぽだったそうな(笑




今回私が一番気になったのは車のことでは無くて、この発表がイタリアとNYと東京だけで同時開催された事です。中国を差し置いて日本を優先するとは意外でした。これにはどんな意図が込められているのでしょう。

最近のデータでも、確かフェラーリだけは日本の方が中国より販売台数が多かったように思います。その理由は定かではありませんが、購買力で言えば今や中国人の方が高いはず。わざと販売台数を絞っているのでしょうか。マセラティはフェラーリの販売実績を踏まえて戦略を立てているのは間違いないと思います。

エンジンは 20年ぶりの自社製造、シャシーは新設計といかにも初期トラブルが多そうですが、日本人であれば大目に見てくれるという判断かも知れませんね。

そういえば事前予約の申し込み条件に、「このプレミアム発表会に参加できること」 と書いてあったなぁ。自分だったら絶対に行けないけど、バタフライドアの車に乗れる人は行けちゃうんだろうなー

マセラティ ジャパンの社長と ヤー(^_^


Posted at 2020/09/10 22:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月01日 イイね!

ナンバープレートの移設にはご注意を

ナンバープレートの移設にはご注意を2021年の4月から改正された道路・自動車関連の法律が施行されるそうです。そこでの注意点は「ナンバープレートの移設に対して明確な数値基準が決められたこと」だと思います。

詳しくは以下の国土交通省のHPとか
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html

以下の記事なんかを参照願いたいのですが
https://motorz.jp/feature/99715/



これが読むべきポイント


簡単に言えば以下のような感じです
・フロントのナンバープレート面の傾きは上下それぞれ10度まで。
・フレームの厚みにも数値制限を設定。
・フロントの場合は高さの規定は無く、面の角度だけを規定。

角度はさておき、フレーム(台座)の厚みなどは純正でも違反している車がありそうですが、2021年4月より前に販売された車であれば許されるのでしょう。

という事で、ロードスターやアルファロメオジュリアの新車のように、カスタムとしてオフセットさせるのは今後もOKであるが、角度の数値は守ってね、ということの様です。
画像認識性能の向上で、ナンバーの場所は問題にならなくなったけど、そもそもカメラの方向を向いていないのはダメと言うことですかね〜




Posted at 2020/09/01 08:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法律 | クルマ
2020年08月29日 イイね!

FOXWELL NT530を使ってみる(その2:サービスインターバルリセット)

FOXWELL NT530を使ってみる(その2:サービスインターバルリセット)前回に引き続き、FOXWELL NT530の機能を検証していきます。

次に確認するのは、「サービスインターバルのリセット」です。
ギブリの場合、空気圧表示の横並びくらいのメニューで、距離と経過日数みたいのが表示されていると思いますが(おそらくディーラーで12ヶ月や24ヶ月の点検を受けると初期化されてその後蓄積される)、その初期化(リセット)を行えれば、と期待してます。



まずは以下のようにスタートメニューのMASERATI車の中からGHIBLIを選んで、さらにメニューを進めていきます。

おや、MASERATIの中に Alfaromeo 8C が混ざっていますね。中身はほぼマセラティということなんでしょうか(謎
⇒ 後日答えを発見 https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/44404182/

この後、
Control Modules -> Body -> IPC -> Special Function -> Write Service Information
とメニューを進めていきます。この次に距離などが書き込めるはず。

この状態でEnterキーを押すと・・・



のっと さぽーと でぃす ふぁんくしょん・・・?
なんと機能が空っぽ? まぢですか・・・((( ;゚Д゚)))

いや、ここまでメニュー作っといて(公式にもマセ車でできると書いてある)これは無いでしょう。

さらにメニューを調べたのですが、どうもバッテリーリセットはメニュー自体が無い・・・こちらは確かにマセの場合は正式サポート外かもしれない(泣

ということでサポートに早速連絡してみました。さてどうなるかな・・・?
Posted at 2020/08/29 18:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FOXWELL | クルマ

プロフィール

「@new azubo さん イモビライザーのヒューズ切れですかね」
何シテル?   10/14 21:13
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CHAdeMO to CCS1アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:41:05
気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation