• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK@鈴菌感染者のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

日産、ノートe-POWER発表

日産、ノートe-POWER発表http://jp.autoblog.com/2016/11/01/e-power/
今度のノートは
エンジンで発電してモーターで走る
エンジンは駆動には一切介入しない
シリーズ型ハイブリッド

今までのハイブリッドは
高速域やパワーが必要なときに
エンジンの駆動力を使って走行してたけど

これはエンジンは完全に発電専用
そういう意味だと
駆動力を合わせて走る「ハイブリッド」じゃなく

発電機が付いた「電気自動車」の部類だね

基本的にエンジンは
回転数を上げ下げするよりも
一定回転数で常時回転させるのが
一番効率が良い

かたやモーターは
回転数を変化させても
エンジン程効率が悪化しない
また低速から高速まで
モーターだけで駆動することで
ATのような変速ショックや
CVTのように無断変速するタイムラグも無い
勿論ミッション自体が存在しないから
その分の軽量化やコスト削減にも繋がる

コントローラーのセッティング次第で
ヤバイレベルにも出来る( ̄▽ ̄;)
更にパワーアップをもとめるなら
文字通りチェンジモーターするだけ(´∀`;)

基本的にモーターはブラシレスだから
消耗品はベアリング位?

乗り味的には電気自動車だから
リーフ

eーNV200

アイミーブ


ミニキャブミーブと変わらないかな


速度70㎞/hを越えると
5,500rpmまで自動でエンジン回転を上げて
発電量を増やす仕組み

減速時のエンジンブレーキも
インバータ式モーターなら
コイルの位相を切り替えて
回生ブレーキ(発電ブレーキ)として使える
勿論、位相の切り替え方で
強力な回生ブレーキを効かせる事も可能

恐らくハイブリッドとしては
これがこれからのスタンダードになるんじゃないかな

エンジンとモーターの良いとこ取り
プラグイン(外部充電)は付いてないから
基本的にはガソリンを補充する

蓄電池も積んでるから
ガス欠してからもある程度走れるはず
使いきってから補充しに行くって言う事が出来るわけだ

しかも完全な電気自動車じゃないから
充電待ち時間も無い

さすがにガス欠後、走行して
完全に放電しきったら
蓄電池保護の為に
多少の充電待ちが必要だろうけど

基本的にはガソリン入れたら
直ぐにまた同じ距離走れるのが魅力

エンジン回転を極度に上げ下げする訳じゃないから
エンジンオイルとかの交換サイクルも
もっと延びるだろうね
高負荷運転される訳じゃないから
1年1万キロとか
フォークリフトみたいに距離じゃなく
アワーメーター(稼働時間計)での判断になるかも

技術的には
プラグイン付けることは造作もないと思うけど
なにか大人の事情が絡んでいそう(笑)

ただ・・・
内燃機搭載したクルマとしては
ツマラナイだろうなぁ( ̄▽ ̄;)

通常走行は70㎞/h越えるまで
基本的にアイドリング
越えたら5,500に上がったあと一定

深夜の住宅街とかで
走行エンジン音が少なくていいのは確かだけど

う~ん(--;)
新マフラー規制も始まって
規制値以下だとしても
その車種の純正音量以上には上げられなくなったから

エキゾーストノートって言葉も忘れられてくんだろうなぁ

なんだか寂しいねぇ






とりま新技術には興味あるから
一度試乗に行ってみよう

気になるのは
エンジン回転が切り替わる瞬間
高速走行時の車内音
メーターの表記
この辺かな
Posted at 2016/11/03 10:31:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新技術、新製品 | クルマ

プロフィール

「@☆彡shimo☆彡 早速入庫されてました(笑)」
何シテル?   08/06 04:09
TREKです フォロー申請は先にメッセージ必須 旧知のお友だち申請式を尊重してます メッセ無しで申請されても許可しません 当ページに掲載の画像は無断使用は禁止と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 345
6 7891011 12
13141516171819
2021 2223 2425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

今日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:07:35
Attractive Auto Parts カプチーノ 強化ヘリカルLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 04:44:23
流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 03:06:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン 白ウサ(上げパン) (スズキ アルトラパン)
上げ軽スタイル「アゲパン」仕様です 最低地上高は250㎜に到達(100㎜リフト) フロン ...
スズキ アルトワークス アル吉2 (スズキ アルトワークス)
小型乗用登録 フル公認車♪ (アルト歴5台目) 年式   平成4年(3型) 型式車番  ...
スズキ アルトワークス ライスポ2 (スズキ アルトワークス)
(アルト歴6台目) (登録台数の関係で家族の車になってます) 元チビ助さんのワークスで ...
スズキ カプチーノ カプ吉 (スズキ カプチーノ)
(愛車歴13台目♪) 年式   平成8年(3型) 型式   E-EA21R 購入金額 5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation