• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

バッテリー交換、3度目のチャレンジ。

3月末に購入したバッテリー。
中々に交換のタイミングが難しく、連休前の4/24だか25にようやくチャレンジ。


分解は何の問題も無く進んだものの、両面テープが早々に千切れてしまい試行錯誤した結果、この日はそのまま復旧。
昨日の朝に再びバラしてチャレンジするもやっぱり外せず(; ̄ェ ̄)
参った…手元にある道具で何とかしようと考えてチャレンジしますが、上手く行かず。
と言う訳で2度目の復旧(笑)


諦めようかとも考えますが、古いバッテリーが外れてさえくれれば新しいのを付けるだけなので夕方に新たに道具を購入し再チャレンジ。
晩酌を始める時間なのにも関わらず飲むのを我慢した所をみると本気でかかる気だった事が伺える。
景気付けに1本いくかと悩んだけど。


結果。








無事に摘出に成功(^O^)/
そう。今回のバッテリー交換は我が愛機、初代iPhone seである。
そもそもはバッテリーを固定する両面テープを上に引っ張るのを、そっちじゃない上に引っ張った事で切れたんだと思うσ(^_^;)

結局はヘラを買って来てテープが見えるまでグイッとやってテープをピンセットで引っ掻いたらくっついて来たので先でグルグルと巻き取った感じで取れました。
最初から巻き取れば何の問題も無く終わったんじゃ無いかな。結果的に3回バッテリー交換出来る労力を使って手に入れた達成感である。



しかし少し不安だったので念の為、缶を準備して充電ケーブルを挿したら60%は充電されていたみたい。

今も使って文章打ってるので大成功なんだろう(^^)




昨日はエッセのルーフを再び塗るので適当に色を乗せてみたり。







元々が酷かったせいもありコレで違和感が余り無かった(笑)
色はのったので後日、クリアーのウレタンスプレーで上塗り予定。




他は一応、走行後の確認とミッションオイルを交換。




スペーサーの塗装が( ̄▽ ̄;)
匂いと見た目で走行日に溶けてるだろう事は分かってましたが…



塗装を剥いでから付ければ良かったかな。
Posted at 2021/05/09 17:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月03日 イイね!

間瀬、練習走行。

予定通りに昨年9月以来となる間瀬サーキット走って来ました。

天気予報は芳しく無かったのですが到着すると既に待っておられる方々もおり、自分もその中の一員なので人の事は言えませんが、皆んな物好きだなと思いましたね(笑)

急遽決めた走行であり、更にミッションオイルが交換するには早いけどもサーキットを思いっきり走るなら交換したい位の中途半端なスパンだったので天候も考慮して25分走行、2本を選択。
更に課題を頂いていたのでそれに専念する為に全て全開走行と言うのは今回しませんでした。
全部踏むと絶対に「うぉー!」となるので。


タイヤにマーカーを引いて貰いコースイン。
ソックス進入以外はほぼ乾いていたと思う。
台数の割にはほぼ絡まなかったのでソックス、1ヘヤ、2ヘヤに絞り練習を。

癖と言うのは凄い物で当たり前のようにこじったままアクセルを踏もうとする。
そこを何とか堪えられたようで1本目、終了。


2本目。
何となく「こう言う事か!!」と言う動きを体験して気始めたと思う。
グニャっとなったら急に曲がってヒューっとなる(笑)

1番分かりやすかったのはなんだかんだシケインでした。
右から入って左の時に。2本目終了2周前が1番良かったと思います。
とにかく曲がる時に一気に向きが変わるようだ。
そして去年、走行で7J+35に5ミリスペーサーの違いを体感した訳ですが今回は8J+42に10ミリスペーサーの組み合わせだったので練習走行の速度でも強引にフロントで引っ張ると危ない感じでした。本来ならちゃんとした動きをさせれば良い感じになるんだろうな。と言う事が予想出来ます。

私は今迄、根本的に車を曲げると言う操作を間違って解釈していたんだと思う。
100%の縦横のタイヤを130%使うつもりで乗っていたと言うかなんと言うか…言葉だと分からない。

とにかく有意義に楽しい1日を過ごせました(´∀`)
普段、鬱憤が溜まってる分、全開に出来るだけで幸せ(笑)
















走行後の汚れ。









帰宅に向けて荷物を積んだ後に気付きましたがフロントのナンバー外すの忘れたまま走ってた(笑)
     


Posted at 2021/05/03 21:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

ここ最近。

3、4月と車にかなり金を使いました。自分でもバカなんじゃないかと思うほどだ(笑)

買うのは金さえ払えば買えるので人生を捧げれば何とかなりますが、モチベーションとかは金を払っても買えない訳だ。

交換したい部品や作業はあるのに中々、やる気がでずにダラダラと来てしまったのでこの連休を有意義にする為に頬を引っ叩く。




先ずは29日に直ぐに出来そうなリヤバンパーを交換だ。




しかしながら大苦戦!
持ち上がる筈のナンバープレートが全く上がらない( ̄O ̄;)

力を入れるとナンバーステーかナンバー自体がグニャグニャになりそうだ。


四苦八苦して何とか外せました。

外したはいいけど錆が気になり…



結局、錆落として塗装してバンパーステーも同じように塗装したので時間を取られる始末。
乾くのを待たずに(笑)交換するバンパー取り付け。



当然、つけるのも大変でした。ナンバー辺りを一部切ったし。
加工前提で買ったジャンクでしたが、カッコ良かったのでそのまま付けました(^_^)


30日は仕事して、今日から5連休。
何も無ければ岡山に行ってまた手羽先の店で飲めた筈だけど断念。




16インチもSタイヤを用意しました。
コレで2速で入って丁度良い筈?!



色も塗って。
後はバンパーを吊る棚を作ってました。
午前中はブレーキフルードの交換。



3日に急に走る事になりましてですね。
全開走行と言うよりかはタイヤの使い方をちゃんとしようぜ的な勉強会?!
去年9月から走って無いし何より雨が降りそうなので自分の車にしました。

走る。と言う気を維持すると言うか向上したいので今回はガソリン入れに行く位の感覚で走って来たいと思ってます。
年1回の走行は未だに目標ですし。




最近、初めて好きなギタリストが出来ましたよ!
19だか20歳になる年の同じような時期にミッションインポッシブル2が気に入ってサントラを買った「ウェス・ボーランド」氏は素晴らしくカッコいい。


96よりも98の方が固定ボルトは1本少なかったです。
Posted at 2021/05/01 19:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

色々な出来事。

3月20日からの振り返り。   









左も固まった。



しかしこの前日に多少、事態が変わり4月の第一の日曜までにインテグラを動かす事を決めたのでこのプランは一先ず凍結。固まったFRPは今日も肥やしになってます(^^;;





その後、猫が登場したりしながら。


予定通りタイヤ組み替えへ。



画像は帰宅直前。
久しぶりに楽しい時間を過ごせました( ´ ▽ ` )ノ
この日にインテグラを動かせたので尚良かった。
次の日は下田で漬物を買って迎えた今週末。





再び猫が登場していたり。


エッセのオイル交換をしようと、ふとプラグを見てみようと思った。





画像では分かりにくいですが、2番のプラグホールに大量のオイルが( ̄◇ ̄;)



注射器で吸い取れる量…
身に覚えがあるとすれば前にパッキンを交換した際に締め付けの順番を間違ったのでソレかなと。
イグニッションコイルがダメになる前に気付いて良かったのか。

オイル交換後にキャンバーボルトと入れ替えてロアアームを外してブーツを変えたのでアライメントをとりました。



こっから間違いが発生。
そもそも最初に測ったのを何故か左右間違えてメモっていたようだ。

それに気付かず今迄の数値を参考に調整。



結果、ハンドルセンターは異常に。
直ぐに再度調整するも全くもっておかしい。既にこの日はタイムアップなので工具を積込み帰路に着く。途中で調整をしても改善せずにハンドルセンターで緩い左コーナーを曲がれる程に気持ち悪い状態で帰宅。


本日、雨が降るまでに調整し直す。
リヤに合わせて調整した結果だったので取り敢えず0に一度戻してそっから微調整。

その時に頭がこんがらがって間違った方向にタイロッドを回してた事にようやく気付いた(笑)

今迄一つで測ってたのを今回からメープルゲージを一つ追加したのもこんがらがった原因かと。
測定はかなり楽になりました。
では狩に行って来よう。



Posted at 2021/04/04 19:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

左の分も作っておく。



前回の右が固まったので余分を切ってあてがってみる。







全く測らず「これ位で良いだろう」と粘土で延長分を作ったので少し足りなかった(笑)
まぁ良いんじゃないでしょうか。



で左も。


こっちは上にも蓋状にしようと思ったんです。それに加えて樹脂の残りが100gしかなく焦ったせいで大失敗でした(^^;;


右もこの様に蓋を新たに貼り付け。
昼から寒くなって来てたので固まらないかもと思いつつ土曜はここまで。


今日、車庫を開けると上の画像の奴は倒れてました笑

嘘だろ?!と思ったけど微妙にしか固まって無かったのでむしりとる。じゃ右を作ろうと。




更に削って調整。








蓋は複合板にする事に。



切り出し。


受けを取り付け。このままだと強度的に微妙だったので後で3ヵ所留めにしました。









増車計画が無くなった事もありナンバーは車検切れまで取り敢えず保留する。と言う結論に至ったので片側1センチ以上広がらない様にする必要が出て来ました。

しかしサイドステップの下部分はサーキットでは2センチ拡げられる様に穴も開けてあり、ボルト留めになってます。



後はこの辺ですね。
正直、FRPで作った部分の強度が微妙なのでアルミ板でカバーみたいに作って補強にしようかな。

この時点で「カバー付けるなら鉄のままで良かったんじゃないかな…」と思う( ̄◇ ̄;)蓋ついてもまだ鉄より軽いのが唯一の救いか。





補強も兼ねてやっぱりこの様に板をプラスするつもり。




去年の間瀬のオイルがそのままのせいも多少はあると思うのですが去年の12月からエンジン掛かってると全てのギヤに入らない時がありましてですね。
エンジン切って一回入れると入るようになるのでミッション本体じゃないのかなと考えてました。

チェンジロッドとかその辺のブッシュを交換してエンジンマウントも交換から大分経ってるのでT氏から頂いた流し込みで強化したマウントに交換しようと思いつつ物色していた所、何故か違う物を購入。



当然ですが中古σ(^_^;)
エアコンも無い訳だし3点留めにします。
交換は5月の連休の予定。

右で形が出来れば左は直ぐに終わるはずなのでさっさと終わらせて走りに行くぞ!







Posted at 2021/03/14 17:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation