• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

雨漏り修理は完了。

前回打ったシーリングは乾いた筈なので今日はいよいよ雨漏り試験。
1リットルの水を3回だかに分けてかけてみました。





結果、漏れは無しヽ(´▽`)/
と言う訳で左側はサイドステップとフェンダー付けました。


サイドステップはDC1だったかの普通の白に変更してちょっと切りました。


サイドステップ付いたままでもフェンダーが外せるように。
色はチャンピオンシップホワイトでは無いですが、アルミ複合版被せて黒になる予定ですので。



交換した左フェンダーとタイヤの具合。




既存の車検も問題無いフェンダー。
比べると左は確実なワイドですね(笑)

右側のフェンダーを外すには雪の山をどうにかしなければならない訳ですが、考えていた所、素晴らしいタイミングの良さでなんとかして頂きましたm(_ _)m



と言う訳で右側。雨漏りも無いしシーリングにヒビも無いのでサビも少ないとの想像。







と言うかシーリングが左と余りにも違う気もしました。






しかし箱内の同じ場所はサビてますね(◞‸◟)



個体差なのか何なのか左に比べてやけにシーリングがしっかりしてると思いつつサビが無いので安心。



塗装準備完了。左の1/10の労力でした。
簡単に終わったので塗装しない今日は再びグリスを散布。
しかし左と右だと元々の接合の仕方が違うんだと思われる。シーリングの仕方が全く違いますし。

今日の内に箱内のサビに転換剤を散布。


ここら辺は結構、サビが出てました。左より確実に錆びてます。
どうにも出来ないのでノックスドール吹いて終了にする予定。

あと2回で取り敢えず形は元に戻るんではなかろうか。







Posted at 2021/01/23 18:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

牛歩の如く再開。



3日は雪により中止。三連休が控えてるからその時にやるかと思っていたらまさかの連休中、全て大雪。

特に日曜は酷く、朝までに降った雪を午前中に除雪して。
最早出れる状態じゃないので昼飯と一緒に500mlを2本程(´ω`)
昼寝してみたり漫画読んで時間は過ぎて行き夕方近くなって外を見たら朝と同じ位に積もってるじゃ無いか( ̄◇ ̄;)

酒は全く抜けておらずスコップとスノーダンプで動き回りフラフラするようだったな(笑)






画像は朝の時点。今年は両隣に誰も居ないから良いようなもんで居たらスノーダンプも使えず悲惨だったろうな。仕事で無かったのが唯一の救いだったと思う(^_^;)
月曜火曜は後日、土曜出勤と言う事で休みにした会社もあったようですが、それが正解だと思う。


本日も朝は雪でしたが言うほどでも無かったので昼から少し作業を再開。


時間が空いたのでどこまでやったのかを思い出す所から(笑)



こっち側にも錆があったのか…



◯の部分から見た画像です。
とてもじゃないけど道具は入らないのでノックスドールだけにしました。
ボンネットヒンジはシーリングして取り付けて右はまだ外してないのでそっちに合わせて位置決め。



他の箇所にも散布。






ヒンジを取り付けても、あの位だとまだ穴が空いたまま。
実際、この穴は水抜き穴に繋がってるみたいなのでこのままでも良さそうなもんですが元々、がっつりシーリングされてたのでヒンジの外周を含めシーリングし直しました。



雨漏り部分も塞いで。


水の流れも一応、考えてみたり。





ココもやった方が良いのでは?と思ったのでシーリングしたんですが、やっぱりない方が通気性が良いのかな?!と思い直して取り除きました。

乾くのを待つ間に右側も。と行きたい所ですがスペース的に無理なので今回は終了。次回、水をかけてみて漏れなければ左は修理完了。

でも現状だと雪の壁で車の出し入れが出来ないので右には移れないかなぁ。
フェンダー乗っけて頭の中では出来たサイドステップ加工の案でも練りますか(^^)




Posted at 2021/01/17 17:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

神社の札配り。

今日は25年以上、振り位に実家の方にある神社の札配りを年度末辺りに頼まれておりまして。
そっちは半日で終わって昼から作業の続き。




の予定だったんですが。








冗談じゃ無いぜ全く( ̄◇ ̄;)


エッセを掘り起こしても道路まではまだ30mは同じ量の雪をどかさねばならず神社の方は電話して諦めました(*_*)
臨時収入が…


7、8人で何とか道路まではFFでも踏み続ければ出れるようになるまでに3時間(笑)
そんな訳で本日は作業も中止(ーー;)

なので昨日の昼からやった事を。



ボンネットヒンジの車体とボルト留めする部分も錆びてたので落とす。
ここは画像の土台部分を囲うようにシーリングしてありましたがそのせいか塗装が元からされてなかったのかな。



ボンネット側も落として。



ブレッブレですがエプトシーラーの幅は1cm。


塗装開始。塗膜が厚くなれば見た目はどうでもいいので希釈せずに筆で適当に。

サビチェンジャーは乾いた後もパーツクリーナーで当たり前のように落ちるみたいですね…もう少し塗ろうと思ってたんですがやめてペンキのみにしました。


色は普通の白。




ボンネットヒンジも吊るしてベッタベタと塗って終了。

乾くのを待ってシーリングしてボックス形状の部分とか筆も入らない奥にノックスドール吹いて完成!の予定が出来なくなったと(笑)
朝アスファルト出した場所も既にまた積もって来てるのでまた除雪してこよ。このまま明日、雨降られたらいよいよ身動き取れなくなってしまう。




Posted at 2021/01/03 13:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月30日 イイね!

雨漏り#3

今日から正月休みに突入(´∀`)
午前中に少し時間を取って続きを。












箱状の中にも錆が。ここは水の流れ道の中っぽいんですが、見る限り錆が出てる部分には水はかからなそうなもんだけど(^_^;)

電動工具も入れる事が出来ずワイヤーブラシも制限されるので全て落とすのは無理でした。


前回、応急で塗ったグリスも拭き取ってエプトシーラー等も剥がして。



まだ残ってますがこの辺の長年の汚れも出来る限り綺麗にして錆てる部分は落とました。
考えないようにしてたんですが、この辺りで「雨漏り修理と全然違う事ばっかりしてるな」と言う思いが強くなる(笑)




下地塗装にコレを買ってみた。どうやっても手も工具も入らず本当はパネルを外したい所が2箇所位あるんですが流石にそれは…






塗装開始。と言っても狭い範囲に小さい筆で塗るだけなので今までの作業に比べれば楽。


もう少し早く写真を撮ればもっと分かりやすかったんですが、この転換剤は以前、使った「サビキラー」よりも好印象( ´ ▽ ` )ノ
あっちは亜鉛的なのも入ってるのかもしれませんけど用途としては屋外のフェンスとかそういう系統に使う方が便利だと思いました。

同じ筆で剥き出しの鉄板部分も塗ったせいなのかなんなのか地金が出てた部分も反応して真っ黒に。

赤丸の裏側も繋ぎ目に錆が出てましてココも全て除去するのは無理だったのでやるだけやって転換剤で塗装。



これだとさっきより分かりやすく写ってると思う。
先ず錆に反応して次に鉄板に反応して塗装がのってる部分はそのまんま。
量の調整もボトルから付属のコップに押して出すので無駄にならずに凄く良い!


右側は恐らくワイパーモーターも外さないといけないのでその時にやる事にして今日はココまで。

次回はこの上から錆の上から塗れると言うペンキで塗装予定。


ナンバー無くなった時の車選定も多少、進んでまして。
E90 320iは一度乗ってみたかったんですが電子制御云々でやっぱり却下。

普通車だと残りはEG8ならどっちでも。DC1のMTかAT。DC2のAT。だったんですがDE5FSデミオも良いかなと。

さぁアメトークが始まったぞ\(^ω^)/今年も笑わせて頂きましょう。コロナ以外にも恐らく誰もが色々あったろうけど、全て吹き飛ばす勢いで笑いたい。笑うと言う事の効果は半端じゃないんだぜ。




Posted at 2020/12/30 18:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

雨漏り修理2。

3時間位しか時間が取れなかったので車庫に付いて急いで開始。






の前に新たに購入した物をセッティング。


古いせいか携帯のスピーカーから音楽流してるとあっという間に充電切れになるので前々から興味があったし100v電源のは高過ぎたのでお試しで。

良い感じですが今度はスピーカーの充電切れに悩まされそうですな(笑)

環境は整ったのでカウルトップを外しにかかる。




コイツ、鬼だわ(^_^;)
ガラス部分の丸いのも2つ割れました。




何とか外す事に成功。

ボンネットは外しても外さなくてもコイツに関しては変わらないような気がしました。
外したんですが、結局はヒンジが邪魔だったので。
ウォッシャーのホースはなんだかんだタンクから引っこ抜いてとってます。
ここ迄に1時間以上(笑)




奥にファンが鎮座。




ボンネットヒンジの下も怪しくなったので外す。


鉄板は大丈夫( ^ω^ )




マスキングしてケレン作業開始。
奥に見えるファンはダンボールで塞ぎましたが、復旧時に忘れたら悲惨だ(>人<;)だからカウルトップに書いて貼っときました。

既存のシーリングも剥がして行くと。


繋ぎ目を塞ぐためにシーリングをしてるようで元から穴が空いてるようだ。




鉄は元気っぽいぞ( ´ ▽ ` )ノ



しかし問題はココ。
恐らく漏れる原因だと思われる箇所で上から別な板が被さってるので奥までワイヤーが届かず錆が完全には除去出来ず…

しばし悩みつつ本日の塗装は諦めました。



最初はPOR-15をまた買ってこようと思ってたんですが、プライマーがないとシーリングが乗らないかと思ってやめて、ローバルと言う塗料と悩んだ挙句、今日買って来た塗料。
亜鉛とか失敗して後々、面倒な事になると嫌だし。
これでも良いと思うんですが出来るだけカウルトップはもう外したく無い(笑)ので錆転換剤を塗ってからにしようかと。

他にも袋状になってるフレーム内に何とかしたいレベルの錆が出てたのでそこにも使えると思うし。




で。次の作業がいつ出来るのか分からないので鉄板剥き出しにした部分は仕方ないのでグリスを塗っておきました(^^;;
塗装するのに余計な手間を自分で増やしたような気もするが…


運転席側もどうせならやるので1月中にカウルトップ取り付けまで終わらせてその後にサイドステップとフェンダー云々となる訳でまともに動かせるのはいつになるんだろう(笑)









Posted at 2020/12/27 18:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation