• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月27日

NO.191 ハイエースで無くても 三郷組長は31番

NO.191 ハイエースで無くても 三郷組長は31番  今日は仕事で関越道の花園IC近くまで行ってきました。
 運ぶ荷物は小さいので何もハイエースで無くても良かったのですが、そこはそれ・・・ショック減衰の試走のチャンスです。
 リヤ側は出先での腹這いは気が引けたので出発時に10段から15段に調整済み。 前10後15でスタートしましたが、運転席では違いは感じ取れません。
 途中の外環道新倉PAで一旦停車、前も15段目にしてから関越道に流入しました。
 一気に5段は飛び過ぎか!路面のザラザラまでステアリングを持つ手に伝わってきます。 段差通過時の突き上げも巡航時の変化程ではないにしても確実にきつめになりました。 しかしそれも非現実的速度?になると緩和されてきます。
 やはりDFVの作動領域も基本減衰に比例して移行するようです。
 フワつきはしっかり押さえ込めるので硬派なドライバー用ってとこでしょうか。
 僕はもう少し紳士的な方が好みなので(笑)(笑)(笑)帰りの高坂SAで前側を13段目に戻してみました。 ちょっとフワついて少し突き上げますが、町乗りから高速巡航までをカバーするのはこの当りの設定かもしれません。 
 もっともリヤ側は乗客に聞いてみないとわかりませんが・・・。 (^_^;)

 帰箱後、2列目キャプテンシートとサプリオ改にアルミ棚2段状態をフルシートに戻しました。 棚2段とサプリオシートを降ろして3列目キャプテンシートを乗せているとお友達の“シキ チャン”(敬称含む?)が初来箱です。 ハイエース三郷組の組長は31番目のお客さんになりました。
 有名なハイエースで!と思いきや、お仕事帰りの稼ぎ頭で登場です。
 ハイエース談義や仕事の話も交えて談笑しましたが、「進化し続けなければならない」事には苦しみもあるのですね。(笑)
 一番近いお友達は何故かとても微笑ましいKカーとのマッチングを印象に残しながら帰って行きました。  ハイエースで無くてもドンドン来て下さいネ~。 
【^_^】

 ◯ 画像上 ハンドル切ったままバックオーライ そしてクリッククリック

 ◯ 画像中 キャプテンシート2脚が降りている状態

 ◯ 画像下 並んだ両社の稼ぎ頭 小さい方が働きます (笑)
ブログ一覧 | ハイエース 友 | クルマ
Posted at 2008/08/27 22:07:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

2025.08.03 今日のポタと ...
osatan2000さん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2008年8月27日 22:24
珍しい時間のUP!
近かったんですね・・・見せたいものもあったんですが・・・

見せには行けないので(謎)近くに来る時は教えてください!
コメントへの返答
2008年8月27日 22:28
そそ、一瞬よぎったのですが。
お仕事中はお邪魔かと・・・。(^_^;)

今度は桶川がありますのでその時にでもよります。
2008年8月27日 22:30
詰めたセッティングを始めたんですねウッシッシ
ん~るんるん
早く見てみたいですね!


そして…
一体何キロまで出したんですか~あっかんべー
コメントへの返答
2008年8月27日 22:33
もう終りです。 (笑)
みても・・・。 乗る? 



グッ・グッと当るまでいってみました。
(^_^;)
2008年8月27日 22:37
煮詰めてきましたか~(^^)

DFV、良さそうですね~♪

僕も、小さいの1台欲しい今日この頃です。(ガマンガマン)
コメントへの返答
2008年8月27日 22:43
煮詰まる前に一度吹きこぼれたらおしまいです。
DFVも高速走行ではその効果も薄れますが、それはそれで構いません。

ガマンは毒ですよ~。 【^_^】
2008年8月27日 22:45
やっと組長来箱しましたね(笑)

オイラ近くに居たのに…


週末楽しみにしていますウッシッシグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2008年8月27日 22:49
突然の来箱だったのできったない仕事姿でお出迎えしました。 (笑)

まさか連日とは思いませんでした。>アカデ

週末までに修行しておきますネ!
【^_^;】
2008年8月27日 23:13
車、いじり、たい、。。。。

読むのは体に毒なので

見るだけでコメしました。(笑)

”湾岸ミッドナイト”見て
憂さ晴らしてます。。。。(爆)
コメントへの返答
2008年8月27日 23:14
僕は寝る間を惜しんでいじりました。(笑)

要は情熱ですっ!!

まだ若いのだから・・・。 (^_^;)
2008年8月27日 23:27
週何回かは近くの首都高三郷線を通り仕事をしていますが
通るたびに、近くていつも行けない・・・(泣)
今度遠回りになるけど三郷から回って帰るかな(笑)
コメントへの返答
2008年8月27日 23:34
寄って下さい。 しかし、要事前連絡ですよ~。

外環がもっと伸びるまで待っていられない遠回り。
(笑)
2008年8月28日 6:02
基地には,多くのお仲間が
いらっしゃって良いですね~

ここの所,仕事が不規則で何処へも行けません。。
では,おやすみなさい  …(__).。oO 
コメントへの返答
2008年8月28日 8:42
昔(笑)はハイエースオアシスと言われていましたが、久々に復活の兆しです。 
でも僕が月の半分位しか居ないのが問題になっています。 「仕事しろ~」(^_^;)

僕も規則的に不規則な暮らしをしています。
(笑)
2008年8月28日 8:22
まだ来箱してません・・・・^^;

コメントへの返答
2008年8月28日 8:44
行くか来るかの競争です。 (笑)
が、しか~し! 箱の周りにはネオンが瞬いていない・・・。 よって僕の勝ちだな。
【^_^】
2008年8月28日 12:13
だいぶ煮詰められたんですねグッド(上向き矢印)

室内のバリエーションがいっぱいあってうらやましい~~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年8月28日 12:19
0~5~10~15~13で詰まりました。
20段は試す意味無し・・・。 (^_^;)

←それしか取り柄が無いのです~。
2008年8月28日 12:29
リア側はリアに乗らないとわからないんですよねぇ(^-^;)
でもリアに乗る機会ってぜんぜんないですよね!?

そーいえばまだ来箱(行箱かぁ?)してないような・・・近いはずなのに(>_<)
コメントへの返答
2008年8月28日 12:37
ワゴンリーフは柔らかいので荷重の影響が大きく、客員無しと逆ではかなり減衰設定も違う筈、筈です。(笑)
少し硬めで発進の時のワンテンポ遅れが減りました。

そうそう、ここにも居ましたね~。
近くて遠いお友達が!
お待ちしてます。 【^_^】
2008年8月28日 22:10
新倉PAの柱の近くって、駐車スペースが広いから停めやすいですよね。
cwrさんが停めた場所は、1番トイレに近い側では?。
だいぶ煮詰まってきたようですね。
でも、完ぺき主義のcwrさんのことだから、まだまだ先なんでしょうねw
コメントへの返答
2008年8月28日 22:30
売店側から2本目だったかな?
満車で待っていたら偶然ここが空きました。

勘違いの人が何人かいますネ。(笑)
僕はあまり詰めないですよ~。
乗り心地だけが関心です。
で、もう終りの予感。 
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation