• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月07日

NO.196 年3回の御開帳DAY 動態保存バイク

NO.196 年3回の御開帳DAY 動態保存バイク  今日は年に3回の御開帳DAYにしました。
 我箱の奥の倉庫に眠る2台の鉄馬のメンテナンスです。 倉庫内がハイエースパーツに埋もれている事もあって来客さんにも殆どお見せしていません。 この時だけかな?
 
 86年式SUZUKI GSX R750R(通称ダブルアール) は1型から2型へ移行する前に国内限定500台として販売されたものです。 当時105万円でメーカーからネームステッカーが送られてきました。
 最大の特徴はマグネシュウムカバーの乾式クラッチで、一人乗り仕様としてのFRP製シングルシートカウルも装備。 その他の先行パーツは2型に標準装備となり希少性は無くなりました。 何故このバイクを大事に動態保存しているかの訳は・・・。
 良く有る状況として、直前の信号は黄色「行くか?止まるか?」で「行く」を選択した僕の前のタクシーは「止まる」の選択・・・。   結果、“骨”が曲がりました。(~_~'')
 納車6ヶ月では諦めきれずも既に新車販売は終了、結局自分で新フレームに組み換える事になり以後仕事終了後にコツコツと5ヶ月かけての修復作業が始まりです。
 新フレームが届くと曲フレームと一緒に陸自に持ち込み車体ナンバー打刻と共にスイングアームに交換の証「東」と印されてしまいました。
 強度的に不安が無い場所には全てステンキャップボルトとノルトロックワッシャーを奢ります。
 降ろしたエンジンを見ているうちに悪い虫。 ヨシムラおじさんに貢ぐ事新車1台分以上、GSX R1100をも置き去りに出来るジャジャ馬が出来上がる事に。 
 (腕も必要でしたが・・・)  若かりし頃の情熱の証はおいそれと手放せません。
 現在はオリジナルに敬意を表してレーシングスクリーンとマフラー以外はノーマルに戻して保存してあります。 
 プラグを外して少しのOILを噴射してからナマクランキング、キャブフロート室のガソリンを入れ替えてからの始動です。
 フィット君と繋いでのセル一発で油冷4発の轟音が周辺に響き渡りました。 ファーストアイドル中に僕のアドレナリンはうなぎ登り、乗りたい衝動も車検切れの現実が歯止めをかけました。 残念!! 年末には走行距離ゼロでオイル交換です。(^_^;)
 若い頃とちっとも変わらずの「カムに乗ったら止められない」性格の僕が自分の体力の衰えを認めずに暴走する危険日は近いか? 
 残りのHONDA AX-1 ケムンパス君は埃飛ばしだけで我慢してもらいました。
 【^_^;】

 ◯ 画像左上 新フレームにリヤサス関係を組付 因にフレーム単体で11Kgでした

 ◯ 画像中上 洗車して各部の磨き後、エンジンスタート準備光景 ヨ-ロッパ仕様のイエローバルブとヨシムラレーシングスクリーン

 ◯ 画像右上 マグネシュウムカバーの乾式クラッチ部 水滴はエアガンで飛ばします ニュートラル時のカラカラのコッキング音、レバー握ってシャラシャラ音

 ◯ 画像左下 駆動系回転のためにレーシングスタンド使用 少量生産ゆえのFRPシートカウル 奥のケムンパス君も元気です

 ◯ 画像中下 ヘッド面研にポート研磨とカム/バルブ/クランク/コンロッド交換してCRキャブ待ちのエンジン単体  この状態で67Kg有りました

 ◯ 画像右下 本日のオマケ 土曜午後、排泄系補修のパパどん号 つっかえてこれ以上潜れません (笑)
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2008/09/07 20:47:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと興味が…
naguuさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

おはようございます!
takeshi.oさん

明日早朝から四国遠征に向かいます。 ...
スポーツ四駆太郎さん

今日も猛暑日(北と南で)
らんさまさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2008年9月7日 21:10
うぉぉぉ~っ!!今日夕方フラフラと三郷ビバホームで買い物してました。帰りに寄ればよかったぁ~。ボクは二十歳の時に90のGSX-R750を2年乗りました。KERKERのホワイトチップ付けて爆音小僧でした(笑
コメントへの返答
2008年9月7日 21:13
5時ころの夕立でそそくさと店じまいしましたが、その後はハイエースいじっていました。 よれば良かったのに~~。 (@@;)

90型も良かったですよね!
第一世代の油冷エンジンのゴリゴリ感。
だめです、SUZUKIはヨシムラですっ! (笑)
2008年9月7日 21:33
おぉーーー懐かしい

と,云うより激レアモトじゃないですか?
先日伺った時に,見たかったですぅ~ ┏◎-◎┓

昨日,バイク仲間と飲みしてたんですが
GSX-Rの話で盛り上がっちゃいましたよ
現行の〝隼〟と〝1000〟の話でしたが 笑

今度,じっくりと拝見させて下さい  (◎-◎) 

コメントへの返答
2008年9月7日 21:37
今月号のバイク誌で特集されてますね。
>油冷
ジェットライクの水冷と違った振動と力感が堪らないです。

僕もバイク談義に混ぜてください。
かなり古いけど。 (笑)

次の御開帳は12月の予定ですからその時にどうぞ~。 【^_^】
2008年9月7日 21:36
スズキ&ヨシムラひらめき
最強の組み合わせですねぇグッド(上向き矢印)はやそ~ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2008年9月7日 21:39
だかしかし、このころの8耐は勝てませんでした・・・。 VFRに (~_~'')
当時、260Km/時以上は出た筈・・・。
あ、試していませんよ~。 (笑)
2008年9月7日 22:19
例の伝言、けんちゃんとAKAさんに伝えておきました♪

『ほんまに~』とビックリされていました(^_^)



コメントへの返答
2008年9月7日 22:24
伝言、有り難うございました。m(._.)m
拝見しました。
楽しかったようで羨ましい~。

今度の遠征時には10人会になりますか?

2008年9月7日 22:43
車検切れ中の我が愛機も今日
バッテリー充電してみましたが、

やはりバッテリーが駄目でした。
バッテリー結構いい値するんですよね・・・

最近の単車には何かトキメキません。
コメントへの返答
2008年9月7日 22:48
僕はバッテリーは車検までおあずけします。
(笑) どうせいっちゃいますから。
いつもエンジンに火を入れるたびにワクワクします。 始動したては白煙が出ますが暖まればそれも収まります。
この頃の単車は昭和のかほりで一杯です(笑)
車検取ったら関西までぶっ飛ばしてみたいです。 
最近のはライダー系ですね! 【^_^】
2008年9月7日 22:50
私も88年式のイレブンに少し乗って
いましたが、Fの電気式ノーズダイブと
Egの故障で手放しました。。。
やはりスズキの油冷は最高ですよね!

特に200kmからの加速がたまりません!
と、知人が言ってました(笑。
コメントへの返答
2008年9月7日 23:01
1100はPDFかな?
僕のはNEASですが、いまいち作動してる感触がありません。 それが良いのか?(笑)
内部接点の不良が多かったとか・・・。
特に200Kmからのフレームのヨレがたまりません!  命がけです。 【^_^;】
2008年9月7日 23:17
貴重なR750Rですね~
CRキャブなんですか?
なぜTMじゃないの?
打刻はCWさんがやったほうがはるかに綺麗だったりして♪
コメントへの返答
2008年9月7日 23:34
換クラパーツ保守が心配です。 (~_~'')

当初ミクニTMRでしたが自己流改のせいかセッティングが出ませんでした。
スペシャルマニ作って京浜FCRで落ち着きました。当時からおバカです。 (笑)
えーと厳密には車体NO打刻は自分で、変更の東マークが陸自作です。
ヤスシンさんは詳しい!
曖昧な記憶では返信にも下調ベが必要です。 【^_^】
2008年9月8日 8:23
すっごいマシンですね冷や汗2あせあせ(飛び散る汗)グッド(上向き矢印)
こんなのが箱の奥にあったのですねウッシッシ

いつの間にこんな写真を…
コメントへの返答
2008年9月8日 8:31
そそ、隠し部屋なのです。
そしてそのまた奥は? お風呂です。(笑)

盗撮病まで感染したみたい・・・。【^_^;】
2008年9月8日 8:40
バイクは乗り方すら忘れそうです・・^^;
996は残して置けばよかったと後悔・・・ビポストなんですが(爆)
コメントへの返答
2008年9月8日 8:51
(笑) 昨日試しに跨いでみたら・・・。
足が上がりませんでした。 (~_~'')
常に一台は獰猛なヤツを手元に置いておく事は必要です。 置いてあるだけですが!
2008年9月8日 14:35
カッコいいっすo(^▽^)o油冷の独特の音が素敵!!カワサキの空冷、スズキの油冷 両方消えてしまうのが悲しい~!
コメントへの返答
2008年9月8日 15:41
あっ、いましたねここにもバイク好きが。
【^_^】
油冷の乾いた様な湿った様な独特な音は健在でした。
本当はロードがかかって6500回転から豹変する音にゾッコンなのですが、現状では聞けないのが残念です。
2008年9月8日 23:46
バイクの事は、よく解りませんが…^^;
見るからに無茶苦茶早そうな…カッコイイッスね~♪

cwさんの名前の由来はこの通称ダブルアールも、関係していたりして…(^^)
コメントへの返答
2008年9月9日 0:05
発売時はレーサーそのものだ~、と感激したものです。 ノーマルマフラーは×ですが。
【^_^;】

レーシングのRというなら無関係では有りません。 その昔・・・。 (笑)

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation