• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月08日

NO.234 どんどんお揃い 兄弟車

NO.234 どんどんお揃い 兄弟車  今日(昨日)は午後9時頃から“かめくん”号のトーションバー交換をしました。
 ワゴンエアロツアラー純正品からナローDX-D用に交換です。 これは僕車が交換したものと同じ物で今回のドナーはみんカラの“フレキ”さんです。
 作業前に僕車を試乗してこれからそうなるであろう変化を体感してもらいました。 “かめくん”は古いお友達ですが、気が付けば初試乗なので僕車がどう変わったかは判らないまでも自車との違いは確認できた様です。
 作業は左右分担で行ったので1時間以内に終了、来箱時より多少フロントを下げた状態にして先の僕車試乗と同じコースに向います。
 いつもの途中に段差が有るコーナーでの挙動は多少ロールは多めながらもスンナリと通過、おつりも1回で納まり今まで僕が経験した車両では最良です。
 ご本人も期待以上の変化にご満悦のようでした。 僕等の車高、運転ではこの位の硬さが丁度良いのではないでしょうか。
 ノーズダイブが減った分、発進時のリヤ沈みが目立つ様な気が・・・。

 試乗後は箱内にてかめくん持参の携帯コンロを使って暖めたおでんで夜食です。
 楽しく話して気が付くと午前3時半、かめくんにしては早めですが(笑)お開きとなりました。 きっと帰宅するまでに何回もローリングさせたりハードブレーキングをしたことでしょう。 

 オーナーさんは僕車とのロールの違いが気になるようで、いずれ強化スタビライザーに交換するのは時間の問題かも? 
 またお揃いパーツが増えそうです・・・。
 他車の試乗は出費につながりますね! 【^_^】

 ◯ 画像上 アイ~ンミラー、アルファードフォグ、cw製グリル内ステンパンチング
       今度はトーションバーと類似点は増え続けます 

 ◯ 画像下 完成試乗後に箱前に並ぶ兄弟車 スタビの次はヘルパーリーフかも?(笑)
ブログ一覧 | ハイエース 友 | クルマ
Posted at 2008/11/08 05:26:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
happy_yellow_nvanさん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2008年11月8日 6:58
おはですサーチ(調べる)

昨日夕方誰も居ませんでした冷や汗2

9時頃川沿いを通ったらCW号が横向に止まっていたので何かしてるなと思ったのですが家族が一緒だったので寄れませんでしたふらふら
コメントへの返答
2008年11月8日 10:33
あら~、そうでしたか!
僕は納品で午後8時まで留守でした。

丁度9時から作業スタートしました。
パパどんが寄ってくれれば30分だったのに・・・。 秘密の彼女?と一緒では仕方が無いですね! 【^_^;】
2008年11月8日 7:29
どもども♪
やっぱり違うんですかね?
自分も、トーションバーは未交換で
緩めただけなんで、前から気には
なってます。φ(..)メモメモ
でも、助手席側が面倒と聞いてるんで
イマイチ踏み切れません。
なるほどぉ~φ(..)メモメモ
コメントへの返答
2008年11月8日 10:38
直径1ミリの差は歴然です。
赤い強化型とノーマルワゴンとの丁度中間サイズなので大人しい僕等にはピッタリです。

助手席側も2人いればそれ程面倒でもないですよ。
純正太型もしなって良いですよ。
耐久性は折り紙付きっ! 【^_^】
2008年11月8日 8:14
ウチの車で演習したんで
早く装着できたんですねっ
お役に立てて何よりです(笑)

次の演習は何を。。。。
できればエアロとか(爆)
コメントへの返答
2008年11月8日 10:40
車高が違うのでその点で時間がかかりましたが、助手席側も交換自体はあっというまでした。 それに2人だったし・・・。 (笑)

次はスタビでしょう~。
ヘルパーリーフかな? 【^_^】
2008年11月8日 8:21
相変わらずの
 
 “深夜の集い"

お疲れさまです


深夜のおでん・・・・・そそられます  (^。^)屮 
コメントへの返答
2008年11月8日 10:42
いや~、久方ぶりですよ。今週は。(笑)

我箱は寒いので室内でも野外キャンプ状態です。 暖かいおでんは冷めた心にしみいります。 ストーブ、出そう。

【~_~''】
2008年11月8日 9:47
かゆい所に手が届くマル秘チューン!

マニアには、たまりませんなぁ♪
コメントへの返答
2008年11月8日 10:44
貧乏な僕はそれなりに考えます。 (笑)

見た目ノーマル、言わなきゃ判らないカスタム。 トランプさんのも覗いて見て!
黒い棒、26510番。 【^_^;】
2008年11月8日 10:06
純正トーションも探せば使えるんですね~w(゚o゚)w

僕もやっと青から赤トーションに変更しました

またアップしますんで見て下さいね~(*^ー゚)
コメントへの返答
2008年11月8日 10:46
僕の周りの足先輩達は詳しいのです。

硬くしたのに乗り心地が良くなるのは不思議です。 やはり何事もバランスかと・・・。

はやくUPして下さい。
最近ご無沙汰で寂しいです。 【^_^;】
2008年11月8日 12:52
昨夜はありがとうございました♪
思った以上に車の動きが良くなってとっても満足な仕上がりになりました…が!CWさんの車に乗ってしまったばっかりにあんな事やこんな事をやってみたくなってしまいましたウッシッシ
きっと、また同じパーツが付くと思います(^-^)v

帰りはもう一度あのコーナーを楽しんでから帰りました(笑)
コメントへの返答
2008年11月9日 0:15
お疲れさまでした。
僕車と非常に似た感じになりましたね。
大入力時の収束は僕車より早いかも?
速度の乗ったコーナーではリヤに不満が出るかもです。
って、結局同じ道を通る様になってしまいますね。 【^_^;】
しかし、一番肝心なタイヤが違うので同一視は無意味でしょう。
 また、頑張りましょう~。
2008年11月8日 13:39
深夜の密会もそろそろ寒そうですね~(笑)
次回の足回り研究会議にはシェラフ持参ですね(爆)
コメントへの返答
2008年11月9日 0:16
僕は慣れているので寒さは平気ですが・・。
次回研究会はお花見と同時開催になりそうです。 【^_^】
2008年11月8日 14:02
なぁ~んだ~。
みんな、僕の足が良かったんですね~(爆)
僕のはDXのディーゼル~って、トーションだけっすよね~冷や汗

憧れの猫足~るんるん
コメントへの返答
2008年11月9日 0:19
僕等は二足歩行なのでkabaちゃんのは使えません。 (笑)

kabaちゃんの“お部屋”は動くだけで良く、文句を言っては贅沢でしょう。
【^_^】
2008年11月9日 16:20
10※、Get~(爆)

これって、僕が一緒に作業手伝っていたら…
かめくん、定時までいる事になっていたかもしれませんね~(^^;)

あ~、かめくん自分の車やる時は僕も呼んでくれるって言っていたのに~(悲)

P.S.…今頃の遅コメですいません。
コメントへの返答
2008年11月9日 20:45
kabaちゃんが来ていたら作業時間は変わらずにその後が延びたかも?ですね~。(笑)

かめくん、自分で納得が行く様にやりたかったのでしょう!
最後の確認は自身でやってもらいました。

今日8人乗りで走り廻りましたが、もうこれで決定です。 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation