• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月03日

NO.320 懐かしき思い出 定期御開帳

NO.320 懐かしき思い出 定期御開帳  今日は定期御開帳DAYです。 普段は箱奥で日の目を見ない3台のバイクのメンテナンスをしました。
 前回大きい方の2台はキッチリやったので今日はエンジンの火入れと埃落しまでとして、今回は一番小さいヤツを念入りに面倒見ました。
 この後は読み飛ばしをお薦めします。 【^_^】

 1975年頃のミニバイクレース黎明期、それ以前から仲間内でイジっていたモンキーで出走出来るレースが有ると聞きつけて”所沢サーキット”に行ってしまったのが事の始まり。
 現在の様に改造パーツが市販されていなかった当時、使えそうな純正パーツを探すか自作するしかない状況なら「これなら僕等でも勝てる」と参戦を始めました。
 しかし4ストロークマシンの悲しさ、2ストロークマシン(ヤマハGT50/GR50)に歯が立ちません。
 それでも何とか太刀打ち出来る様にとトンデモナイ世界へ足を踏み入れてしまいました。
 比較的少ない改造箇所/パーツでバワーアップ出来てしまう2ストと違って構成部品点数が多い4ストエンジンの改造はやりがいも有りハマリます。
 筑波/富士/鈴鹿/菅生と各サーキットを走り廻り、取材/テストされた1976年か77年の”月刊オ◯トバイ”誌の表紙も飾りました。
 (計測値 最高速-119Km/h 0~400m-18秒フラット  当時はこんなものです)
 当初殆どトップクラスの性能を発揮していた僕等のマシンも各地のショップが参戦し始めてヒートアップし出す頃にはレギュレーションの壁等の問題もあり、戦績と共に僕等の情熱も下降線を辿り出しました。  結局町乗り可能な迄にデチューンして保安部品を装着してツーリング用にして現在に至ります。
 標高差の影響を受けて燃調を変更しながら苦労して登った富士スバルラインは今では楽しい思い出です。
 現状では走行不可ですが、いつの日か復活させる事を夢見ています。 【^_^】

 ※ 作業中30年以上の過去に想いを馳せていた所にパパどん来箱、初の御本尊お披露目となりました
 以下画像と共に詳細説明

◯左上 US輸出専用カラーリングは調べ出して”ホンダSF”にて購入
    前後10インチアルミホイールやワンオフフロントフォークとアルミスイングアーム
    リヤショック取付け部を補強する様にパイプフレーム追加
    リヤショックはRSC(現HRC)製の125cc用アルミ削り出しを加工調整
    特注コイルスプリングはブラスト処理済みで2種類準備
◯中上 ジュラルミン削り出しのフォークブラケットで保持するノーティーダックス用フォーク改
    ボトムケースは旋盤切削による軽量化と内部オリフィス加工に特注スプリング内蔵
    ヘッド両脇はタコメーターギヤBOXとオイルクーラー対応
    シリンダーヘッドはカブ65用を加工して排気量は現状84.7cc ピストン軽量化
    (65用はバルブ系が70cc同寸で燃焼室が小さくスキッシュエリアが自由に加工形成出来る)
    町乗り使用のキャブレターは20パイ使用でマフラーはノーマル殻割して直管吸収式
    チェンジアームはホンダワークスRC112に装着されていた現物
◯右上 クランク左をインナーローター化に伴い右側は湿式2次クラッチ化(レース時は乾式)
    クランクシャフトは分解/バランス取り軽量化 コンロッドも軽量化と鏡面加工済み
    強化オイルポンプによりクランク側からのオイルクーラーへのラインも追加
    アルミスイングアームのピボット部はボールベアリングに換装
    リヤフェンダーステーはアルミ鍛造板を加工
◯左下 ホンダSS50用5速の1速にDAX4速用を加工組込んだスペシャル5速ミッション
    軽量化の為にエッジ加工したバルブロッカーアームとハイリフト/オーバーラップカム
    特注削り出し吸気バルブとワンオフバルブスプリング
◯中下 一時期88ccエンジンに装着したデロルト24パイキャブと自作削り出しエアファンネル
    マニホールドアタッチメントも自作して内面は鏡面研磨  (結局はセッティング出ずに没)
    
◯右下 余白になったので(笑) GXS-R750R走行時のフォトをイラスト変換

ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2009/06/03 23:57:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

サトちゃん
avot-kunさん

0730
どどまいやさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2009年6月4日 0:07
cwさんってボクより道楽キツいっすよね・爆
コメントへの返答
2009年6月4日 0:11
”当時”はね! 【^_^】
2009年6月4日 0:08
伝説のために「大阪SBM」は単車で参戦ですねあっかんべー
コメントへの返答
2009年6月4日 0:12
伝説はあとから語られる物です。(笑)

2009年6月4日 0:08
背中がかっこいいです!

汚れた英雄!!改め紳士な英雄 ですね!
コメントへの返答
2009年6月4日 0:13
あら、背中の文字読めちゃうかな?

僕も一時期ゼッケン64付けてました。
色違いですが。 【^_^;】
2009年6月4日 0:09
1975年……僕の10個上です(笑)
コメントへの返答
2009年6月4日 0:14
ラキちゃん、まだオタマジャクシ以前・・。
【*_*】
で、付けた?
2009年6月4日 0:24
今日滑り止め捜しに出ましたが
捜しても見つからなかったので明日も違う場所に捜しに行ってきます(^^)♪


早く付けたくて今ウズウズしてるのでぺんき屋サンにお願いします☆(* ̄(エ) ̄*)エヘッ
コメントへの返答
2009年6月4日 0:27
ホームセンターの手摺とか階段用品売り場なら有ると思う。

5M巻きで2000エン位かな?

貼り方で評価が別れるので楽しみです。
【^_^】
2009年6月4日 0:30
1975年はぼくが生まれた年だということは理解しました( ̄∀ ̄)


その頃からガンガン弄ってたんですね(^_^;)


何でも揃ってしまう現世代では不器用になってしまうですf^_^;)



ぼくの原チャも速くしてください(笑)
コメントへの返答
2009年6月4日 0:41
あら~、歳は取りたく無いもんだ。(笑)

当時でも異常と言われてました。
夜中に紙ヤスリを指にのり付けしてポートを磨いていたら覗きに来た親が見ないフリして走り去りました。 【^_^;】

オカネが有れば出来ちゃう今よりアマチュアリズムが溢れていました。
ホンダがF1撤退してから7年後です。

最近のバイクは難しくてわかりません。(笑)
2009年6月4日 0:31
貼り方ですか?!Σ( ̄Д ̄;)ギクッ

ぺ‥ぺんき屋サンに綺麗に貼れるやり方も聞いておきます(* ̄(エ) ̄*)ヒヒヒ…
コメントへの返答
2009年6月4日 0:42
それが楽しみで配っているのだ! (笑)

他の人と同じ貼り方では却下です。【~_~''】
2009年6月4日 0:36
わざとデチューン・・・・

真剣にデチューン。。(モチロン僕のことですが)

(大笑

背中・・・何となくです♪
コメントへの返答
2009年6月4日 0:44
当時のホンモノのレースマシーンはとてつもなくピーキーで乗れないのですよ。

←事故率が落ちて良いのでは? (笑)


背中も当時より丸くなりました。【^_^】
2009年6月4日 0:39
1975…オイラ2才(笑)
まだ可愛かったはずです(爆)
今でも目は可愛いと言われます(大爆)
コメントへの返答
2009年6月4日 0:46
どんなヒトにも赤ちゃんの時は有るのだ。
(笑)
「可愛い」と言わせてるの間違いでしょ?
【^_^;】
2009年6月4日 1:13
1975のTYPE-1は乗ってました。

1975はちなみに6歳?(笑)

今も昔もかわりません^^♪


ていうか バイクが隠されてるとは・・・

今度みせてください!
コメントへの返答
2009年6月4日 1:24
Z50J-1かな?
タンクのデカールが同じなら。

実はZ50M(前後ノーサス5インチタイヤ)も持っていましたが、「どーーーしても欲しい」と言うヒトが現れて破格の値段で買い取られちゃいました。

次回、御開帳DAYに来て下さい。【^_^】
2009年6月4日 1:15
本気でお願いしたい物が・・・

今月伺います!空振り覚悟で^^;
コメントへの返答
2009年6月4日 1:28
ホントにホントに本気ですか?
(笑)
今月暇そうなので出稼ぎ月間の恐れ有り。
留守の場合はシャッター前で青空作業!
Tさん呼べば慣れてますから安心ですよ。
【^_^】
2009年6月4日 1:53
全文読みました(^^)v

僕もお願いするかまだ悩んでます(T_T)
コメントへの返答
2009年6月4日 1:57
そんな暇つぶししてないで寝て下さい。
(笑)
悩みはヒト科の特権、大事に続けて下さい。
僕は相手の”瞳”でそのきになります。
【^_^】

2009年6月4日 1:58
寝てました^^;

では…僕の瞳を見せに行きます^^
コメントへの返答
2009年6月4日 2:02
現在最強はTさんの瞳です。 (笑)

あと、オデコのシワにもとても弱いので用心しようっと。 【^_^】
2009年6月4日 2:34
シンデレラは卒業しました(爆)

最近寝つきが悪いです?
コメントへの返答
2009年6月4日 2:38
最近はピノキオだとか?(笑)
羅鬼ちゃんがなんか言ってます。
無理して寝る事無いですよ!
今度朝迄遊びましょう~。【^_^】
2009年6月4日 2:46
鼻はすでに折れてますけど(爆)

語り←ハッタリと読みます(笑)
コメントへの返答
2009年6月4日 5:15
折れずにどんどん伸ばして下さい。
そして悟りに書き換えましょう~。【^_^】
まだ起きてます。
2009年6月4日 5:45
えぇーーーーー
モンキーも奉納されていたんですね!? (;^_^

1975y・・・・・
自分は、既にバイクに目覚めていた12才の頃
うちの出前号(ユラユラフカフカ付 爆)を
学校に行く前、乗り回してました

先日もお話ししましたが
あのエンジンは、未だにホンダの最高傑作
だと思ってます

自分もお金(汗)と暇があったら
もう一度、作り込んでみたいです


後ろ姿・・・・・
汚れた英雄バリに、イカしてます!! (^_-)-☆
コメントへの返答
2009年6月4日 5:58
このモンキー、当時は”先駆者”としてかなり業者にパクられました。
そのまんま製品化とか・・・。

当時のミニバイクレースはほのぼのとした雰囲気で楽しかったです。
マ◯ク真木さんも息子の蔵◯君を連れて来ていましたよ。

このエンジンそのとおり最高傑作であり良き教科書でもありますネ。
そう言えば新品のエンジンが2台在庫してます。 (笑)

後ろ姿のこのツナギ、まだ持ってますしまだ着られますよ。 ク◯タニ製フルオーダーで37マンしました。
出来ればジョニー・チェコットにして
 【^_^】
2009年6月4日 6:13
バリ伝の秀吉みたいに・・・・・
コメントへの返答
2009年6月4日 6:18
足あとつけてからコメまで時間かかり過ぎです。 全部読んだフリしましたね! (笑)
実はアノCB750Fも持っていました。
PS なにげにしげのファンですね。【^_^】

2009年6月4日 6:22
昨日、フットレストに合わせてレカロ装備しました~

近々空箱狙いで遊びにいきま~す
コメントへの返答
2009年6月4日 6:28
見事ゴールドメンバーおめでとう~。
(笑)

すると残るはセカンドシート・・・。
居留守も空箱のうちに入ります。【^_^】
2009年6月4日 7:18
流石CWさん、モンキーも凝ってますね♪

自分も、Z50Kをなんとかせねば(^_^;)



コメントへの返答
2009年6月4日 9:14
おー、こんどもらいに伺います。(笑)
モンキーの本当の有るべき姿はK型ですね。
あのメッキアップマフラーが好きです。
2009年6月4日 7:21
自分はGT50乗ってました。

通学ようですけどね。
あれっ 帝王さんまでレカロとは…(焦
コメントへの返答
2009年6月4日 9:20
僕はその前身のミニトレJT60に乗っていました。
二人乗りできても重くて走りませんでした。
レカロはハイエース標準ですよ。【^_^】
2009年6月4日 7:26
お薦め通り読み飛ばしてもらいました。
箱の奥にバイクが眠っていたんですねあせあせ(飛び散る汗)まだ何か出てきそうですねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年6月4日 9:21
深夜に読むとすぐに寝付けますよ。(笑)
またその奥の部屋は・・・お風呂です。
【^_^】
2009年6月4日 7:39
所沢サーキットって?!秋ヶ瀬の事でしょうか?
そうだとしたら、オイラも参加してました!!
当時はビートが早かった…
コメントへの返答
2009年6月4日 9:22
当時所沢ICのすぐ近くにあった本来はカート用でした。 もうありません。

ビートが出る頃には引退してましたよ。
【^_^;】
2009年6月4日 7:57
全部読みきれて、すっきりしました♪

CWさんの、あの攻めは…やはり^^;
コメントへの返答
2009年6月4日 9:23
スッキリしましたか? (笑)
四輪はおもに泥をこねていましたが。
【^_^;】
2009年6月4日 8:03
初めてcwさんのブログをよんで8割方理解できました(笑) 今でさえ無謀と思える80キロ長距離アタックやチャリンコケッタクリツアーでビックリさせられてるんですから ピークの70年代の情熱の形は文章に語りつくせないもの感じましたほっとした顔
素敵なオヤジですあっかんべー
コメントへの返答
2009年6月4日 9:27
僕の同年代は元気オヤジが大量にいます。
(笑)
このあたりが縁で後に車雑誌関係にもお邪魔しました。 
その辺の武勇伝もおいおいと・・・。

この道、あに~も必ず後追いすると思います。
【^_^】
2009年6月4日 8:19
生前の話なので
理解不能でした。。。。(笑)

ウチもそろそろご開帳するかなぁ

あっ!ご開帳でなくて
ゴミ掃除だった



コメントへの返答
2009年6月4日 9:29
いくつも違わないくせに!! (笑)
懐かしくって泣いたでしょ? 【^_^;】

御開帳のほかにはスス落しも有りますよ。
年末には是非っ。 
掘り出し物は戴きに伺います。
2009年6月4日 8:29
あ!TYPE-1って 関係のない

ビートルのことです。。。(^_^;)

FLAT-4の鼓動がたまりませんでした♪
コメントへの返答
2009年6月4日 9:31
TYPE-1は色々有ります。 (笑)
フロント平面ガラスのですね。

う~ん、そっちの方が似合うかも?
【^_^;】

2009年6月4日 8:31
77年生まれの僕ですあせあせ(飛び散る汗)(笑)

思出話を熱く語るようでは歳ですよウッシッシ

今日、今を熱くいきましょうグッド(上向き矢印)ウッシッシ
コメントへの返答
2009年6月4日 9:32
おー、まだタンパク質だったころですね。

今の方がもっと熱く語りますが、何か?
まだ聞き足りない様ですね! 【~_~】
2009年6月4日 8:33
1975年・・・10歳

チャリンコ改造してました(笑)乾電池搭載・・ヘッド、テール、ウインカー付き^^
長い泥除けつけて・・・ガキンチョでした(爆)
コメントへの返答
2009年6月4日 9:35
おおよそその頃に後の変態度が決まります。
(笑)
居ましたね~、お金持ちの御子息が。

僕はこのころ所沢に通ってスッキリしていました。 【^_^】
2009年6月4日 9:07
あっexclamation×2秋ヶ瀬じゃないですね冷や汗東所沢ですね…冷や汗
コメントへの返答
2009年6月4日 9:36
秋が瀬はこのあと通う様になります。
その辺はまたそのうちに。【^_^】
2009年6月4日 9:12
オイラは実物見て説明してもらいましたうれしい顔グッド(上向き矢印)
ガソリンジャジャ漏れはちびっとビビりましたが…
次の御開帳も参加したいですウィンクグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2009年6月4日 9:38
本当はエンジン中身も見せたかったのですが。
cw号と同じで見えない所が凄いのです。(笑)
次の御開帳は4連キャブのOHに決まりました。
その時にレスポンスの真髄をお見せします。
【^_^】
2009年6月4日 11:13
ここまでやらしてくれる奥様と息子と娘が凄いです^^

平成の道楽オヤジ(爆)
コメントへの返答
2009年6月4日 11:23
さすがに1975年では独身です。(笑)
平成になってからは只のオヤジですよ~。
”道楽オヤジ”とは・・・
夫婦で同じ車に乗りながら黒いドイツ車も所有して新築豪邸に住むゴルファーの事です。
【^_^】
2009年6月4日 13:00
全文読ませて頂きました♪

2輪レースは見るのも怖いですよね
ライダーが路面を滑って行って
雪の上を滑るかのように・・・
お~怖!。
コメントへの返答
2009年6月4日 13:06
頑張りましたね~。(笑)

貧乏な僕等は転んだ時は滑りながらケガより車体とツナギの修繕費を心配していました。

【^_^】
2009年6月4日 17:08
ウィンク右下のカメラフォトがうれしい顔うれしい顔うれしい顔最高ッス手(チョキ)手(チョキ)
コメントへの返答
2009年6月5日 3:35
20年前の懐かしの勇姿?です。 【^_^;】
2009年6月4日 17:51
その当時で4ストの119キロってエグイっすね~^^;
最近のミニバイクレース事情は逆に2ストが下火になってきてます 汗

コメントへの返答
2009年6月5日 3:37
あとからアルミフルモノコックフレームの反則すれすれエンジンのモンキーが140キロを記録しました。
ふむ・・・。
オミセは4ストの方が儲かるのです。【~_~''】
2009年6月5日 20:41
どこに隠してあったんですか^^;  このクラッチは・・・スペシャルですね^^
コメントへの返答
2009年6月5日 20:46
奥の角部屋の御本尊です。 (笑)
さすが良くご存知で!
2次クラッチ化はレスポンスに違いが出ます。
もう売っていないのかな? 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation