• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

NO.362 とことん厳しいのね D対cw

NO.362 とことん厳しいのね D対cw  今日は夕方から前回発注済みのリモコンキー交換の為にDラーヘ行って来ました。
 ハミタイ判定のタイヤ/ホイールをノーマルに戻しての走行だったのですが、思いのほか乗り心地が良い・・・。 流石にロードノイズはレグノとは比べ物に成らないけれど明らかに『当たり』は柔らか。
 やはりタイヤハイトの違いでしょうか? それにしてもアレコレ弄っているうちにノーマルより悪くしていたのね・・・。 見た目の華は高くつきます。 【~_~''】

 さて、正々堂々とDラーへ乗り付けたcw号ですが。
 「ではピットに入れます」
 「鍵の交換でも入庫するのですか?」
 「エンジンフードを開けて車体ナンバー等の確認をします」
 なんとまあ大袈裟な。 (笑)
 ショールーム内で出されたアイスコーヒーを飲みながら眺めていると何やら担当Dマンとは明らかに違うユニホーム姿のDマンが絡んでいます。
 cw号が一旦死角になる別の場所へ。
 数分して出庫して来たcw号から降りて来た担当Dマン曰く、「右リヤのショック下端部で最低地上高が不足しています」 「今回は作業は終了してますが次回は要改善です」
 んーーーーーーーー!!  しばし考えた僕。
 「すみません、タイヤ空気圧をこのタイヤの許容範囲で上げてみてください」
 入庫時280kPaから350kPaにして再度測定してもらうと基準値90ミリに対して92ミリとなり見事合格しました。 また2ミリです。 (笑)
 それと前回あやふやだったタイヤのLT規格の問題ですが、車検証に最大積載量の記載が無い場合は例え車両総重量に対して未対応でも不問だそうです。
 (但し、それはベース車両がワゴンの場合で貨物を乗用登録した場合はその車検証を見てみないと判断出来ないそうです)
 
 こうしてナントカ無事に帰箱したcw号ですが、タイヤ/ホイールを戻すのは明日にしてそのついでにこの所汚れが目立って来た下回りの清掃もするつもりです。

 ※ 次回ATF交換時には必ずや運行状態での入庫をしてみせよう〜。
 見てるか“S”よ、30年経っても合法への意地は通すのだ!!

◯画像上 ノーマルの凛々しい姿 (笑)
◯画像中 なにやら別のDマン登場でヤヤコシクなりました
◯画像下 新しいリモコンキー クリック節度がはっきりして使い易くなってます
 
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2009/08/25 20:27:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

バイクの日
灰色さび猫さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2009年8月25日 20:47
見た目はクリアーしそうなんですけどね~

嫌われてますか!?
コメントへの返答
2009年8月25日 21:08
cw号、実は見えない所にオイタが多いのです。
(笑) 
2009年8月25日 20:50
なんか・・・厳しいですねぇ^^;

マイ車は外見ですぐ判るガッツミラーさえ言われませんでしたが・・・・

地域・店によって違うんですね。
コメントへの返答
2009年8月25日 21:10
最低地上高不足はワゴンに通常付いていないヘルパ−リーフのせいです。

高い山ほど征服意欲が湧きます。
ンナローーーって。 (笑)
2009年8月25日 21:08
え~そんな細かいことまで

言うんですか!?・・・><

cwさんだからいいものの・・

おいらそんな細かいこと

言われたら確実キレます(笑)
コメントへの返答
2009年8月25日 21:39
頭の長さが90ミリの柄の長いハンマーみたいなの突っ込んでいました。

でも、話し方がすごく丁重なのでそれほど腹は経ちませんよ。
もともと僕はあまり怒らない性格ですから。

【^_^】
2009年8月25日 21:12
なかなかのツワモノですね~(汗


ボクなんて無知な営業マンとマニュアル見ながら駐車場の片隅で設定しました(笑)
コメントへの返答
2009年8月25日 21:20
まだオープンして余り経っていないDなので気合いが入ってるのでしょう〜。 (笑)

このDなら安心して整備を任せられるかも?
でも自己には甘かったりして・・・。
【^_^;】
2009年8月25日 21:17
お父さんにけん
コメントへの返答
2009年8月25日 21:21
お、倒産二件?
2009年8月25日 21:24
お父さんにケンカ売るなんてあせあせ(飛び散る汗)(爆)


また課題が増えたふらふら


sさんってexclamation&question
コメントへの返答
2009年8月25日 21:30
法を味方につけた敵は手ごわいです。
(笑)
たしか18インチ時に測ったら90以上有ったのだけれど・・・。 
戻したら再検証してみます。

”S”は昔の仲間で有る事で袂を分けたライバルです。  見てるのです、ココ。【~_~】
2009年8月25日 22:01
とことんこだわるCWさんイカしてます(^O^)


ぼくは鼻からお呼びじゃありません(^_^;)


どうやら「2」にツキがあるようですね(笑)
コメントへの返答
2009年8月25日 22:05
特別合法に拘る訳が有りまして・・・。

「ふ〜ん、結局はそーなのね」
って言われると30年前の決断が無駄になるのです。 【^_^;】

2が嫌いになりそうです。 (笑)
2009年8月25日 22:02
これを機会に16インチに戻しますか(笑)

んな訳ない(爆

タイヤもサスの一部ですからね~♪
コメントへの返答
2009年8月25日 22:07
このままスペーサーかましても良かったりして。
(笑)

手間ひま掛けたサスまわりにノーマルタイヤ!
おつなものかも? 【^_^】
2009年8月25日 22:06
Dには一度も行った事がありません(;´д`)


Dは厄介ですね
コメントへの返答
2009年8月25日 22:08
cw号にはDで陸自でもない審査が有るのです。
【-"-;】
Dも言ってました、「ハイエースは改造車が多くて困る」と・・・。 (笑)
2009年8月25日 22:22
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ

僕も今地上最低高の件でDとお話中です。

やはりあの部分(右ショックの台座)が一番低いようで
四苦八苦です。
タイヤの空気圧5㌔入れてみたり、荷台に乗ってる物下ろせるものを全部下ろしたり
ガソリンを減らして、あと4ミリ足りません・・・(゚д゚ll)

なんとかいい方法ないでしょうか(汗
ブロック取っ払うのが一番なんでしょうけど
あと4ミリなんです(爆
(;^ω^)


コメントへの返答
2009年8月26日 0:31
えーと、リーフ下皿はバネ下なのでバネ上の荷重の重さによって上下はしません。
4ミリブロックを削るしか無いでしょう。
【-"-;】
勿論ノーマルタイヤでの事ですよね?
2009年8月25日 22:30
ねっ!ハイエースのノーマルも
いいもんでしょっ!(笑)

だから。。。。以下省略

というか、そのDでないと
駄目なんすかぁ~?
コメントへの返答
2009年8月26日 0:33
あまりにアッサリとノーマルなので唖然です。
結局、タイヤ/ホイールしか変更点が無いってことです。
だからコミュ号もそれだけで追い付けるってことですネ! (笑)
そうです、このDなのです。
僕の性格知ってますよね? 【^_^;】
2009年8月25日 23:07
3じゃなくてよかったぁ~^^;


そのままではDラーに入れないのは一緒ですね(爆^^
コメントへの返答
2009年8月26日 0:37
3はとっくに嫌いな数字です。(笑)

もうその燃料は不必要です。
とっくに”火”が点きました。
見てろよ〜。 >D  【~_~;】
2009年8月26日 0:38
Dに入れないまま本日5万km突破、保証期間が過ぎました(笑)
コメントへの返答
2009年8月26日 0:43
Dに入れないまま買い替えですね。(笑)
早く寝なさいっ! 【^_^;】
2009年8月26日 0:52
また、楽しみを増やしてますね~♪

僕には対処できないので、僕車の時にはお願いします(^^)
コメントへの返答
2009年8月26日 0:58
今回の最低地上高測定は立ち会っていなかったのでナントモ言えないのですが、18インチ時に箱で確認した時は93ミリ有ったのです。
今度は測定具持参で立ち会うつもりです。
【~_~】
2009年8月26日 3:00
相手の出方にもよりますよね。

初めから何もかも駄目と言われると闘争心に火が着きますね(笑)

いずれ僕はそのまま入れないので文句は言いませんが^^;
コメントへの返答
2009年8月26日 3:27
非常に丁寧な対応なのだけれど、ダメはダメです。 「本来タイヤと共に上下するものは対象外の筈」と食い下がっても「ウチではダメです」との事。
でも「ガンバッテ下さい」って伝わってくるので良心的だと思えます。
早く寝なさいっ! その2 【^_^;】
2009年8月26日 3:36
Dの方も特別扱いはできないですよね。

駄目な物は駄目!

これが本来のDの姿でしょうね^^;


おやすみなさい♪
コメントへの返答
2009年8月26日 7:48
あー、良く寝た。 (笑)

良い物は良い!

せめて基準の統一はしてもらいたいですね。
当りハズレが有るようでは・・・。

おはようさ〜ん。 【^_^】
2009年8月26日 3:53
オイラこの前Dで

車高はOKですけど タイヤがはみ出てるので・・・

って 言われてショック受けて帰ってきました(;^_^A
コメントへの返答
2009年8月26日 7:50
ん?
その前にLTタイヤでは無いのでは?

愛号を堂々と乗り付けられたDも相当ショック受けた事でしょう〜。
【^_^;】
2009年8月26日 5:20
ノーマルで乗りましょうよ・・・・・・・










大人なんだから(笑)
コメントへの返答
2009年8月26日 7:53
だから僕が一番大人ですね。
(笑)

30才過ぎたら大人判定は実年齢とは関係無く、その行動で決まるモノであ〜る。

あ、襲撃止めよ。 【^_^】
2009年8月26日 7:41
うちのDの担当者は何か

注文すると持って来てくれるの

ですが、実は来られるとまずい

との話です(爆)



コメントへの返答
2009年8月26日 7:57
その手も有りますね!

そういうDが近くに有れば良いのだが・・・。

今度各所のD廻りをしてみようかな?
【^_^】
2009年8月26日 8:21
おはようございます(^^)
今日の秋田は透き通るような青空です♪
先日cw号に乗せていただいて、同じハイエース?
かと思うほど快適でしたo(*^‐^*)o
アレだったら長距離も苦ではありませんね!
うらやましいです"^_^"
コメントへの返答
2009年8月26日 9:50
おはようさ〜ん。 【^_^】
初めての秋田の気候がカラッとしてるのに驚きましたヨ。

快適でしたか? その為に沢山×100の事を我慢してますから・・・。
それに比較対象がかけ離れ過ぎた車だし。
(笑)
2009年8月26日 8:25
最近は交換しか出来ないDの整備・・・・
管理も作業も全てデジタル・・・

味のある整備士が居なくったのも寂しいですね^^;
コメントへの返答
2009年8月26日 9:52
腕に頼らないシステムも有る意味進化かも?

味の有る整備士は外国に沢山残っているでしょう〜。  実務経験豊富です。 【^_^】
2009年8月26日 11:31
ウチが行くDは、235の時しか行ったことありませんが、フロント当たってるのを注意されたのと・ナンバ-カバ-外されたのと・1回だけウイポジ注意されました^^;
タイヤ自体は、LTでなくても1回も何も言われたことありませんv^^v


コメントへの返答
2009年8月27日 5:17
やはり8ナンはタイヤには甘いようですネ。

そういえば『直視できるHID』はその後どうなったのでしょう?

【^_^;】
2009年8月26日 16:31
最近はDに行っても話しがわかる人が減りましたよね~

知り合いの整備士もみんな営業にまわされたり、転職したりで(^^;
僕も一回Dに入れて様子見とかないとですね
コメントへの返答
2009年8月27日 5:19
本部の締め付けが厳しくなってるんですね。

D入りは車検より難関ですからね〜。
一度肝試ししてみたらどうでしょう。

明るすぎるテールがどう判断されるか興味有ります。 【^_^;】
2009年8月26日 17:52
友人から聞いた話ですが、
90mmはDの勝手な解釈だそうで
ホイールベースの2%以上有れば
良いそうです。
コメントへの返答
2009年8月27日 5:22
確か車検場でも幅90ミリの点検ハンマーで測られると聞いてますが・・・。

もう車検の問題よりD判定に意地になります。
【~_~''】
2009年8月27日 10:41
ぼくのはダウンリーフなので合格です冷や汗たぶん

ナスカーはダメらしいですけど…
コメントへの返答
2009年8月27日 10:44
マイナス40以上ダウンなので逮捕されます。
(笑)
一度挑戦してみてください。【^_^】
2009年8月27日 13:58
トヨタルールも地域・Dで格差があるのは知ってましたけど、メチャメチャシビアに見てますね~

僕もタイヤ荷重の件は一度対決して詳細に聞いてきます
ベース車両に準じます!の一言で終わらされそうですが・・・
コメントへの返答
2009年8月28日 1:54
本当に基準を統一してもらいたいです。
出先でダメでは困る事もあるでしょう。
というか、統一されたら困るヒトの方が大勢みたいですが・・・。 (笑)

しきりに車検証の形式番号を見てましたからその確立は高いですね。
【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation