• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月30日

NO.394 フルフローターリンク リヤスタビ完成(一応)

NO.394 フルフローターリンク リヤスタビ完成(一応)  今日はいよいよリヤスタビライザーのリンク固定作業です。
 先日集まった仲間からヒントをもらった機構に挑戦です。
 リヤリーフのシャックルに抱き合わせたプレートを前方に伸ばしてレバー比を取りスタビリンクを固定します。
 格好付けると『カンチレバーを介してフルフローティングされたスタビ』と言う事になります。
 要するにホーシングが動くときのシャックルの動きを倍加してスタビの捻り方向に加担させようとするものです。
 理論上ではストロークに対してプログレッシブに弾性が上がる計算になり、スタビアーム長とカンチレバーの割合を変えるとかなり激変してしまう筈です。
 なんと言っても初めての事、データなぞある筈も無く勘(適当?)で寸法決めしてしまいました。 あとからレバー比を変更しやすい様にリンクを固定するブラケットは別体で造りボルト止めにします。
 スタビ本体からリンクボルト穴までが300ミリ、カンチレバー比を4倍に設定しました。 製作が終って取付け作業まで終了したのが午前0時頃、試しにリヤ側を揺すってみると思ったより沈み込みます。 良く観察してみると今迄は殆ど動かなかった反対側も沈む様に成っています。
 前輪の独立懸架とは違った作用をするのかも?

 兎に角走ってみようと箱近くの低速コーナーが連続する場所と首都高速を一回りして来ました。
 普通に右左折する位だとあまり変化は感じられません。 初期ロールのスピードは変わらない訳ですが、そこからアクセルを踏み込んだりステアリングを切り足したりすると明確に違いが出ます。
 文章では伝え難いのですが、外側前輪の負担が減って内側後輪の接地感が増した感覚が有ります。
 首都高速程度の速度まで上げると今迄とは明らかにステアリングフィールが違い慌てる場面もありました。 リヤスタビ装着前は少し遅れて付いて来るリヤを見越したハンドル操作をしていたわけですが、今度はリニアに追従して来るので慣れる迄は舵角の減少を意識しないとならないと思います。
 安定ロール状態で更なる段差を通過するときには少しトリッキーな挙動を見せる事も有りました。
 この辺は要改善でもある訳ですが、重く成ったバネ下荷重を考慮すれば仕方が無いのかも?
 シャックル下に付いているダイナミックダンパーの効力が無効化され乗り心地が悪く成るのも予測出来ましたが、運転席からはその類いの変化は感じ取れませんでした。
 
 ※ 取り敢えずこのままで様子見をして問題点の改善を試みたいと思います。【^_^】
  (もうすこし初期レートを強めても良いかも・・・)

◯画像上 シャックルに共締めするカンチレバープレートとリンクブラケット。
◯画像中 シャックルの変位量を4倍にしてスタビに伝えます。
◯画像下 右リヤ側はショックに邪魔されずに余裕が有ります。
ブログ一覧 | ハイエース 足 | クルマ
Posted at 2009/10/30 04:10:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電子ブレーキ パーキングブレーキの ...
SELFSERVICEさん

高級卵を買いに行く男
アーモンドカステラさん

スバル フォレスター SK用スマー ...
AXIS PARTSさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

MINI歴3台め
hyperspaceさん

祝・みんカラ歴4年!
モリカツさん

この記事へのコメント

2009年10月30日 6:23
おはようございます。
今日も夜更かししましたね!

次回お会いした時に
迷惑でなければ体感させてくださいねるんるん

あっ!お土産が~(-.-)
コメントへの返答
2009年10月30日 9:49
おはようございいます。
夜更しした分寝坊しました。(笑)

もともとモッサリと動くcw号なので機敏なナローとでは違いはわからないかもしれませんよ。

お土産、材料が切れました・・・。
【^_^;】
2009年10月30日 6:34
おぉー出来上がりましたね?! d(⌒o⌒)

既にデータ取りまで  (・o・)


また、あのテストコースで体感させて下さい 
コメントへの返答
2009年10月30日 9:51
一応完成です。

もうすこし強化するかもしれません。
データと言うより寸法の覚え書き程度ですよ。

柿の木が短く感じられました。【^_^】
2009年10月30日 6:36
気分的にはホーシングにブラケットを溶接したいですよね(笑)

コメントへの返答
2009年10月30日 9:52
それが出来ればかなりの軽量化になるんですけどね〜。
取り敢えず完全ボルトオンを目指しました。
【^_^】
2009年10月30日 6:47
やっと完成おめでとうですうれしい顔

オイラも見るの楽しみです手(パー)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2009年10月30日 9:52
まだ手直しの必要が有りそうです。
見るだけネ! 【^_^;】
2009年10月30日 7:23
おはよ~ございます♪

完成(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

自分で考えて着工出来る

CWさんはやっぱりすごいです♪
コメントへの返答
2009年10月30日 9:54
御覧の通り未塗装のままです。
まだ手を加えるので2度手間を回避します。

小学校から工作は得意でした。(笑)

僕は物好きです。【^_^】
2009年10月30日 8:08
おはようございます。完成おめでとうございます\(^o^)/

カンチレバー、フローティング…バイクで使う機構を取り入れたわけですね♪

先日のモンキーなどのお話を聞いていましたかから、このような発想が生まれるんだな~と納得しました(*^_^*)

それと、ジャッキポイントのゴムがこの前から気になっておりまして、またしてもパクらさしてもらいます(^_^;)
コメントへの返答
2009年10月30日 9:57
こんな複雑な構造はメーカーでは考えませんね。
ボルトオンの為の苦肉の作ですから。
近くに強度が有るボルトがここしか有りませんでした。
但しナローはシャックル角度が未確認で転用できるかわかりません・・・。

ジャッキポイントのゴム?
ボディー下端のことですか?
ホクショーのPS-10です。 【^_^】
2009年10月30日 8:10
完成ですね!

お疲れ様でした!

後は私のエースに取り付けて・・・・・(爆)

コメントへの返答
2009年10月30日 9:58
一応の完成です。

ちょっと期間が掛かりすぎました。

この足作業は色々やった最後が良いと思いますよ。 【^_^】
2009年10月30日 8:18
形になりましたねぇうれしい顔

これから輩達が箱に群がることでしょうウッシッシ(笑)
コメントへの返答
2009年10月30日 10:00
取り敢えず出来ました。

それがあの辺の車両には適応していないのでがっかりしてる様です。 【^_^】
2009年10月30日 8:36
これでCW号も「ドリフトマシン」の仲間入り!?(w
コメントへの返答
2009年10月30日 10:01
横転しちゃいます。 (笑)
紳士の仮面は外せません! 【^_^;】
2009年10月30日 9:11
「自動車工学」の記事を読んでるのかと思いました(笑)


今日は早目に充電して明日は元気に会いましょう(^-^)v
コメントへの返答
2009年10月30日 10:02
漢字が多くてすみません。

今日はこれから緊急工事(本業)で大忙しです。
間に合うかっ? 【^_^;】
2009年10月30日 9:47
ひとまず完成おめでとうございます(^^)

ぜひ違いを体感してみたいです!

大阪でまたよろしくお願いします(´∀`)
コメントへの返答
2009年10月30日 11:03
もうすこし手直ししてから塗装です。

もともとcw号は他のワゴンとは乗り味が違うのです。
なんたって国内最重量ワゴンですから。(笑)
大阪で見つけてくださいネ。 【^_^】
2009年10月30日 9:55
苦労の甲斐がありましたね^^
完成おめでとう御座います♪

アクセルペダルにも見えますね(笑)

コメントへの返答
2009年10月30日 10:04
苦労した分の心理効果も加味されました。

とても手のかかった高価なアクセルペダルになります。 【^_^;】
2009年10月30日 10:01
大阪までしこたま聞きます^^




口説きます・・・(爆)



おつかれ様でした♪
コメントへの返答
2009年10月30日 10:06
付かないヒトには気の毒で話も出来ません。

どうしても無理です。
マフラー替えて車高を上げますか?
(笑)

大阪往復のほうが疲れそうです・・・。

【^_^;】
2009年10月30日 10:18
今回のイビキゎ録音させてもらいます(爆)^^;
コメントへの返答
2009年10月30日 10:21
行きも帰りもずうっと御聞かせします。
【^_^;】
2009年10月30日 10:36
試作完成お疲れさまです(^^)

これからの試行錯誤が面白そうですね
レバー比違いでどう変わるかとか

ピロの部分も長さがあるので、アジャスタブルにして短くしたら
もっとリニアにトーションに負荷掛けられるような
気がします(^^)

あ、そうしたらカンチレバー部分も変えなきゃだめか~
考えると頭とろけてきます(笑)
コメントへの返答
2009年10月30日 10:43
今回は風邪をはさんだので手間取りました。

弾性がすこし唐突に変化しすぎるかもしれません。 というか初期が弱過ぎかも?

リンクシャフトはこの位の長さが無いとホーシングが傾いたときのブッシュ変形に厳しく成るのです。
カンチレバー部については延長方向にはステンブラケットを作り直すだけで対応します。
縮小方向は必要無いみたいです。
【^_^】
2009年10月30日 12:09
完成したんですね^^

ご苦労さまでした^^!
コメントへの返答
2009年10月30日 20:26
このあとセッティングが残っています。
段々と強めます。 【^_^】
2009年10月30日 12:40
お疲れ様でした~るんるん

と言うか依頼が殺到してこれからが大変ウッシッシ(爆)

大阪は自車でしょうか?

であればいつもの如くガッツリ覗き込ませて下さいねあっかんべー
コメントへの返答
2009年10月30日 20:27
結局懲り過ぎて量産には向かない仕様になっちゃいました。
あまり作りたく有りません・・・。


大阪は又コウチャンズです。

覗くのなら来箱ですね! 
4駆には効くと思いますよ。【^_^】
2009年10月30日 12:50
お疲れおめでとう♪
これで超ロング快適ドライブできて
1日で日本一周可能かな。
コメントへの返答
2009年10月30日 20:29
ロングドライブ時にはゆっくり運転なのであまり効果は無いかも?
後ろに乗って確認していないので乗客からの苦情が心配です。 【~_~''】
2009年10月30日 13:45
おつかれさまでした(^^)

週末しばらくぶりにお会いできるの

楽しみにしてま~す(*^^)v
コメントへの返答
2009年10月30日 20:30
もう顔を忘れちゃいました。 (笑)

人ごみに紛れているので捜してね。
【^_^】
2009年10月30日 15:05
スズキ自慢のフルフローターサスから?

商標登録大丈夫ですか~

もう少し煮詰まったら逝きます

あっ、作業は煮詰まらないでくださいねっ(笑)


コメントへの返答
2009年10月30日 20:31
本家とは支点/力点/作用点の順番が違いますが。
(笑)

ノーマル車高にも対応しますが、スパロンには少し弱いかも?

テスト出来ないので仕方が無いですね。
【^_^;】
2009年10月30日 17:18
お疲れ様でした

レーシングカー…(^_^;)

メカニカル的でかっこイイです!

イン側の接地感が増すと気持イイですよネ!
コメントへの返答
2009年10月30日 20:33
プレートは最終的にはステンレスで作り直すかもしれません。
タイヤハウスの隙間からチラッと見えるので。

前輪とほぼ同時に後輪もスキール音がするようになりました。
タイヤ減るな・・・。
【^_^;】
2009年10月30日 17:54
らしいcwさんブログが戻ってきましたがわーい(嬉しい顔)オイラにはチンプンカンプンです冷や汗個別授業を道中でうけなれば理解できましぇん(笑)
コメントへの返答
2009年10月30日 20:34
最近サボり気味だったので文字数増やしてみました。
道中、又笑わせて下さいネ。 【^_^】
2009年10月30日 19:14
お~凄いっ!!

一度は乗ってみたいCW号♪
コメントへの返答
2009年10月30日 20:35
日本で一番重いワイドワゴンなのでモッサリしてますよ。
箱から乗ってチョモランマ? 【^_^】
2009年10月30日 19:38
ぶった切ったスタビはやっぱ二駆用なんですか?^^



探さなきゃ^^;
コメントへの返答
2009年10月30日 20:36
使ったのはスタビでは有りません。
巻散も持っている捻り棒です。

って、センターバーが邪魔だってば!
【^_^;】
2009年10月30日 20:53
リアの沈み込みが なくなったのですか?

それとも 箱車の 歪みが?

要するに 高級車の レベルに 近いですかね


しかし、すごい です。 としか 自分には

伝える言葉がみつかりませんが冷や汗
コメントへの返答
2009年10月30日 21:06
内側後輪の延び側が抑制されるみたいです。
クルマはある程度ロールしないと『路面を喰った』コーナリングをしません。

最大ロール角よりそこ迄のロールスピードと前後のバランスが肝心なようです。

本で読んだ受け売りですが。【^_^;】
2009年10月30日 22:11
おっ・・・完成ですね^^

お疲れ様でした。

体調は戻ったんですね^^
コメントへの返答
2009年11月1日 23:37
これからが勝負です。

大阪が挟まったのでレス遅れました。
体調は万全です。
【^_^】
2009年10月30日 23:31
「う~ん」と唸るほど良く出来てますね~

で、絵と文章を何度も対比させ、動きをシュミレート^^
なんとなくイメージはつかめるのですが、実際もってどのような動きをするのか?興味津々です♪
何処かにカメラを設置して、よ~く見てみたいものです^^
コメントへの返答
2009年11月1日 23:39
仕上(塗装その他)がまだなので恥ずかしいのですが、暫定なので。

このシャックル部、思ったより動き幅が大きいので驚きました。
スペアタイヤを戻す前に撮影しようかな?
【^_^】
2009年10月31日 0:03
一段落お疲れ様でした♪

近所の輩車には対応しないんですか^^

明日からの道中、開発のおねだり攻撃ですね^^;
コメントへの返答
2009年11月1日 23:40
大阪もお疲れ様でした。

M号には完全不適合、T号には付くけれども効果は無いでしょう。
ホーシング動いていないから・・・。
(笑)
それが全然おねだりされませんでした。
聞き分けの良い子です。 【^_^;】
2009年10月31日 1:16
スタビじゃなくトーションでした^^;


でも硬さは関係ないんですか?

四駆の棒でもOKなんですか?

付かないのは知ってますが^^;
コメントへの返答
2009年11月1日 23:42
ナローは引き続き試作が始ります。
今モルモットを選定中ですが。

25ミリの棒なら2/4駆は問いません。

やっと諦めましたね。(笑)
素直な巻散、怖いです・・・。
【~_~''】
2009年10月31日 10:20
一応・・・笑ってしまいました^^
次ゎ大量生産ですか?
コメントへの返答
2009年11月1日 23:43
だって本当に一応ですよ。
物はカタチにしてからが勝負ですから。
極々少量の受注生産です。【^_^;】
2009年10月31日 10:59
ご無沙汰してます
すごくメカメカしいですね~
どっかがまねしそうなんで、意匠登録お勧めします。
コメントへの返答
2009年11月1日 23:45
おひさです。
土曜には近くに行っていましたが。
何処かが真似しても商売なる値段には収まらないでしょう。 
情熱は高くつくのです。【^_^】
2009年11月1日 7:44
完成、お疲れ様でした♪

紳士の仮面の奥に、狼の牙が…(^^;)

実物を見に行きたくて、うずうずです(汗)
コメントへの返答
2009年11月1日 23:46
一応ですよ!
外観ノーマルとの落差が楽しいのです。
物事は本質から。【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation