• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月12日

NO.401 ド・アップで説明しましょうかね リヤスタビ本装着

NO.401 ド・アップで説明しましょうかね リヤスタビ本装着  今日はcw号にリヤスタビライザーを本装着しました。 塗装上がりが夕方の予定なのでそれまで他の部品の最終整形と仕上をして待ちます。
 丁度作業が終った所で予定の時間に、早速引き取って来て取付けました。
 以下画像と共に詳細説明を。

◯画像左上 
 シャックル部に取付け済みのカンチレバーを除く構成部品を並べます。 
 スタビ本体はフロントに合わせてク◯コカラーのブルーで焼付け塗装。
 ノーマル車高用の純正Uボルトとナット/ワッシャを使用。
 ゴムブッシュとブラケットはワゴン2駆純正28.6パイ用。
 スタビリンクも2駆用純正品を使います。

◯画像中上 
 まずホーシングとステンレスブラケットの間に1ミリ厚ゴムを挟んでからUボルトで固定。 軽め穴を追加しました。
 ホーシング前側には溶接シームが有るのでUボルトの干渉部分は削って有ります。 Uボルトのナット締め付けトルクは80N・m。

◯画像右上 
 ワゴン純正ブッシュとブラケットを使ってスタビ本体を固定します。
 締め付けトルクは40N・mでブッシュ内にはリチュウムグリスを充填。
 スタビ本体は位置決めリングによって左右10ミリの余裕を持たせてあります。
 ブラケットはブレーキ配管固定ボルトを利用して位置決めしています。
 自重で下がる一歩手前の堅さです。 馴染むかも?

◯画像左下
 ホーシング片ストローク時の変位を見越してオフセット量を変更( ハの時)したリンクブラケットを製作、上下反転させるとノーマル車高に適応出来ます。
 またこのブラケットの製作寸法を変えて各車高に適応させます。
 スタビ/リンクの固定ナットの締め付けトルクは80N・mでリンクブッシュ部は潰れ方で判断。

◯画像中下 
 シャックルボルトに共締めになるカンチレバーは95N・mで締め付け。
 作業中に付いた手垢汚れをクリーナーで落してからもう一度ヘアライン仕上。
 最後にブリスをかけて終了。
 空車1Gでカンチレバー/スタビアーム共に少し上向きにセットしてあります。

◯画像右下
 本装着なった全体図。 スペアタイヤを付けると殆ど見えないのが泣き所です。
 メーカー・ライン装着品に見えるでしょうか?

 既に気の早いお友達数人からオファーが来ていますが、ナロー/ワイド共にもう少し試走して耐久性やセッティングを吟味した後に正式に告知します。

 ※ ある程度自分で足回り(前も含めて)のセッティングが出来る人で無いと効果が発揮出来ないばかりか危険な領域に踏み込む可能性もあります。
 これはドレスアップパーツでは無く機能部品ですから・・・。 【~_~''】
ブログ一覧 | ハイエース 足 | クルマ
Posted at 2009/11/12 00:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年11月12日 0:15
相変わらず仕上げが綺麗ですね♪

ハイエースショップなんですよね?実は・笑
コメントへの返答
2009年11月12日 0:19
撮影テクニックが上がりました。(笑)

ウチは待ち合せ場所と駆け込み寺を兼用しています。 【^_^】
2009年11月12日 0:17
ついに完成ですね^^


今回のスタビゎcwさんも含めて波乱万丈の(風邪でSBMなど)
大作になりましたね♪^^;


完成ホントにおめでとうございました^^


ちなみにセッティングゎ出来ますが何時までも
セッテイングの人ゎどうなんでしょう?(爆)
コメントへの返答
2009年11月12日 0:22
やっと完成しました。

今回は最初から幅広く転用を加味した事も含めて色々な条件が重なって苦労しました。

いつまで経っても“終らない“セッティングではデータ取りが出来ません。
とくにナットが緩んだままで走行する人は論外です。 (笑)
サンプルカーはsave号で正解でしょ!
【^_^;】
2009年11月12日 0:28
大正解です(笑)


万人に取り付けられる製品が
機能部品ですから(^^;)


正直少しサベさんに焼餅でしたが(爆)
コメントへの返答
2009年11月12日 0:35
でしょ!

大変素直で宜しいー。(笑)
スペシャルロット品の製作の時は一番前に並んで下さいね。

今迄その焼き餅を焼かれていたのだから我慢しましょう。
【^_^;】
2009年11月12日 0:33
素晴らしい出来栄えですね・・・・
まさに脱帽です

この仕上がりでは、問い合わせも頷けます d(⌒o⌒)


パーツのクォリティーの高さもさることながら
いつ見てもホントに綺麗な下回りに惚れ惚れです (^_=)

コメントへの返答
2009年11月12日 0:37
ドレスアップパーツと違ってカタチにすれば終りって事じゃないのでこれから熟成させてみます。

実際はステンレスはリンクブラケット部のみで残りはスチール仕上になるのでもう少し見た目は変わりますが。

今回は覗かれるのも意識して少し下回りも掃除しました。 【^_^】
2009年11月12日 1:51
どもお久しぶりです
友達削除していただいたみたいなんで他の友達のところから飛んできて見ております(爆)

きっちり撮影する予定はありませんか?
できれば走行中にどんな動きをするのか、本格的な動画で見たいなぁと思っちゃいます
コメントへの返答
2009年11月12日 2:05
あらー、お久しぶりです。
可成り長い期間コメントも足跡も無かったのでもうお見限り(笑)と思っていました。
特に悪意は有りません。 「なんでーっ?」て再お誘いで復活してもらったお友達も居ます。

動画は相当な広角でないと両側が一度に撮影出来そうも有りません。
運転すれば効果は体感できるのですが、やはり画像でも納得したいですよね! 【^_^】
2009年11月12日 4:38
すばらしいですね~

これをスペアタイヤで隠しちゃうのは

もったいない!

出掛ける時は 常にテスターを

スペアタイヤとしてお供させましょう!(爆)

コメントへの返答
2009年11月12日 9:15
cw号はこのような隠れてしまうパーツが沢山です。
んー、それだと車の耐久性から言ってcw号がスペアタイヤ代わりに成るのがオチです。

それに悪路には付いて来れませんから・・・。
【^_^;】
2009年11月12日 4:50
焼付け塗装、締め付けトルクetc.徹頭徹尾cwさんの拘りを感じる一品に仕上がりましたね^^
もう、何処をとっても「ぐぅの音も出ない」クオリティに脱帽です^^;

個人的には、フロントもcw製にして、オリジナルカラーで塗って欲しかったなぁなんて思います(笑)
コメントへの返答
2009年11月12日 9:20
ブッシュ関係の締め付けトルクは肝心です。
僕の近くに締め過ぎて動かない車両も結構居ました。 (笑)
「ぐぅ」の音はでなくても「ふぅ」の溜め息なら飽きる程つきました。

前回お話した様に既製品に不満が有って尚且つそれを上回る出来に自信がある場合のみチャレンジします。
あの複雑なフロント側にはそれが当てはまらないので。 【^_^】
2009年11月12日 7:37
新倉で拝見した時から

塗装されてさらに

完成度が増しましたね♪

1つ1つのパーツもすごいです(^^)

コメントへの返答
2009年11月12日 9:22
アノ時からカンチレバーがステンレス製に代わりました。

プロに塗装してもらうと「コレがウチのパーツ?」って位に見映えが良く成りますネ。

『絵に書いた餅』に成らない様にせねば!
【^_^;】
2009年11月12日 7:46
完成おめでとうございます\(^o^)/

凄い!!の一言しか思い浮かびません(*^_^*)

この画像を見たら、またオファーが増えることでしょ~ね(^_^)v
コメントへの返答
2009年11月12日 9:24
なんとか辿り着けました。

9月末の構想開始から1ヶ月半・・・。
これが商売では無いのに僕は物好きですね。

数量はかなり限定されると思います。
試作の2台のみだったりして。
【^_^】
2009年11月12日 8:02
携帯では画像が見れないので、家に帰ったらPCでじっくり拝見させていただきますexclamation×2

家に帰るのか?冷や汗(爆)
コメントへの返答
2009年11月12日 9:25
まえはこの画像サイズでも携帯で見れた筈なんですが・・。
すみません、帰宅後のお楽しみ?って事で。
家に帰れるのか? 【^_^;】
2009年11月12日 8:41
本装着おめでとうございます♪

悲願・念願?の装着では喜びも格別ですね!
週末のお話を楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2009年11月12日 9:27
なんとか出来ました。
おすぎぃさんの来箱時より進化しましたよ。
今回は特別に頑張りましたから出来上がりに感慨深いものがあります。
週末、晴れれば良いが・・・。【~_~''】
2009年11月12日 8:53
完成お疲れ様でした(^^)

調整の決まらない車…^^;

まだ時間はありそうなのでじっくりと(汗)
コメントへの返答
2009年11月12日 9:28
本当の完成はまだかも?
セッティングが待ってますから。

どうしても付けたい様です、T号。
無駄だと思うが・・・。 【^_^;】
2009年11月12日 8:55
一つ完成すればさらにステップアップの繰り返し それが自主制作出来るcwサンの醍醐味ですね(^^)
コメントへの返答
2009年11月12日 9:29
次のステップアップ?
今の所予定は有りません。
しいて言えばステッピングモーターを使って室内からショックの減衰調整機構かな?
って、それは溶接いりませんネ! 【^_^】
2009年11月12日 8:59
完成おめでとうございます。
個々のパーツの完成度かなり綺麗な仕上がりですね~
装着されたパーツは知らない人が見ると純正品で最初から付いていたかのような感じです。

以前から凄い方だなぁと思いながら拝見していましたが、
これだけの部品を設計・製造されたなんてかなりの技術力ですね。



コメントへの返答
2009年11月12日 9:34
見た目の完成まで辿り着いたって所でしょうか。

実物は写真よりかなり劣りますよ。

←それが一番嬉しいお褒めのお言葉です。
「やっつけた感じ」が見えたら負けと頑張りましたから。
図面さえ有れば製作の方はウチ規模の町工場でも簡単な物です。
実際に運転する人が効能を考慮しながら加工できるケースは少ない様です。
それ位ですかね、ウチの特色は。
【^_^;】
2009年11月12日 9:10
おお〜完成しましたね〜おめでとうございます♪

さすがのクオリティに脱帽デス(*^_^*)
締めはブリスってところが最高です

僕の知り合いのバイク乗りにも
雨に乗っても汚れないSRXがいるのですが
それも同じくらいキレイです。

やはりキモはブリスと
手間を惜しまない事ですかね?(*^_^*)
コメントへの返答
2009年11月12日 9:36
今度実物見て感想を頂きたいので来箱して下さい。

ステンはすぐに手垢(油)が付いて目立つのです。
色々使いましたが、この様な場所でもブリスが最適です。 勿論箱奥のバイクにもかけてますよ。

キモは磨くより汚すな、なんですがそれでは何の為の車か? と成りますね。
【^_^】
2009年11月12日 9:17
ついに待望の完成ですね(^^)v
そして完成度の高さに脱帽です☆


欲しい(^^)v
自車も検証しないと^^;
コメントへの返答
2009年11月12日 9:39
機能部品なのでホントはこれからが問題なのですが、当初の予想より弾性等も偶然よい所に落ち着きそうです。

きよMAN号の現状の足は決まっているのでこれがバランスを崩す可能性大です。
ま、それすらも難なくこなすのでしょうが。
【^_^】
2009年11月12日 9:27
素晴らしい出来栄えです。

仕上げの色付けをされ見事です。


......俺も欲しいです。
コメントへの返答
2009年11月12日 9:41
実物は画像より劣りますよ。(笑)

塗装は赤という意見も有りましたが、cw号はオトナしくしました。

水無月号には何の問題も無く装着可能です。
熟成後に相談しましょうー。【^_^】
2009年11月12日 9:33
完成おめでとうございます(^^)

でも・・・おいらの付かない・・・・・(T_T)
コメントへの返答
2009年11月12日 9:42
ありがとうございます。

御愁傷様としか言葉が有りません・・・。
【~_~】
2009年11月12日 10:05
ボクのは赤で♪(笑)

車高を上げる覚悟はできてます!(笑)

なにとぞ週末に検証して下さいm(__)m
コメントへの返答
2009年11月12日 10:10
ナローサンプルカーのsave号のスタビは生地渡しです。
弾性の違うの(現在2種)に交換してセッティングする場合を考えて塗装はオプションになります。
車高は低いままでも付きますが、効果の程は保証出来ないって事ですヨ。
週末、引導を渡しましょうかねー。【^_^】
2009年11月12日 10:15
名立たる名車が欲しがる一品

メーカーも見過ごせないかも?

今度はcw号に乗させてください(^^)
コメントへの返答
2009年11月12日 10:20
名立たる名車の証、cwフットレスト付です。
(笑) あ、茶号も!
既製の同品は激低に相性が良く無いみたいです。
cw製は少しの手直しで何とかなります。
cw号はごく普通の乗用車的乗り心地ですよ。
【^_^】
2009年11月12日 10:26
立派な「製品」です!

「ブツ撮りカメラ」しますかexclamation&questionあっかんべー
コメントへの返答
2009年11月12日 10:30
焼付け塗装はcw号のみになります。
結構高いので・・・。
余り画像が良いと「宣伝に偽り有り」となります。 【^_^】
2009年11月12日 10:32
完成おめでとうございますm(__)m

オイラのは付かない…初めてのCWパーツあせあせ(飛び散る汗)

ワンオフで…車高短…効果…気になります冷や汗
コメントへの返答
2009年11月12日 10:38
塗装すると別物の様に見映えが良く成ります。

第二期のスペシャルロットはT号で様子見です。
それでカンチレバー無しM号のおおよその効果は予測出来るかも?
【^_^;】
2009年11月12日 13:11
完成おめでとうございます♪

メタボなカミ号のリアにはホントいいかも?

土曜日見れるかな
コメントへの返答
2009年11月12日 14:56
苦労が報われるかなー?

リヤが重い程Gの分散化は有効だと思います。
操縦性以外にも。
えっ、来るの。雨か・・・。
土曜日皆さんに見せたいのに! 【^_^】
2009年11月12日 13:55
ついに、完成ですね~。♪

焼付け塗装でさらに完成度が凄い事に。(笑)

週末、cwさんが言っていた通りですね。

『無いなら作っちゃえ!』

さすがですね。♪
コメントへの返答
2009年11月12日 23:33
塗装をすると見違えます。
溶接が強度重視で汚かったのが隠れるし。
(笑)
あ、ズレ止めのリングの事ですね。
アレくらいなら作っちゃいますが数がまとまると流石に加工屋さんにお願いしちゃいます。

また見に来て下さい。【^_^;】
2009年11月12日 14:32
完成、おめでとう御座います♪

自作品とは、思わさせないそのこだわりが…
CWさんらしくて、頼もしいです(^_^)

僕車の下回り?も、診せに行こうと思いつつもうすぐ半年が経過してしまいます【^^;】
また、助手席に乗せてもらうのが楽しみです♪
コメントへの返答
2009年11月12日 23:35
今回は手間取りました。

室内以外にも見せ場が欲しくって!(笑)

kaba号の下回り?なにかやりましたね。

僕は助手席で体感出来る程飛ばしませんよ。
【^_^】
2009年11月12日 14:50
完成おめでとう&お疲れ様です♪
NO.401UPおめでとう御座います♪

流石師匠ですね、プロショップみたいな仕上がりですね♪

コメントへの返答
2009年11月12日 23:37
何か終ってしまうと寂しさも有ります。
400でおめでとう401でもおめでとうだとずうっと続いちゃいますよ! (笑)

プロショップはステンは使わないでしょう。
採算があわなく成ります。
cw号だけの贅沢です。【^_^】
2009年11月12日 16:17
画像が…


いよいよ深刻です。


わからないなりにも


見たいです涙
コメントへの返答
2009年11月12日 23:39
別にトラちゃんに意地悪してる訳ではないのだが。
そもそも携帯で見れても組写真は小さくて判別できないでしょ。(笑)

だれかのPCで見て下され。 【^_^;】
2009年11月12日 16:39
さっき覗いたら…
サビが冷や汗
早いところ磨き塗りしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年11月12日 23:39
塗装用に磨いちゃってますからね。
早く塗らないと錆びが食込みますよ。
と、脅してみる。 【^_^】
2009年11月12日 17:58
御支払は”手形”でいいですか?(爆)

かなり煮詰まった頃にしか
訪箱できない季節になってきました。。。。。(汗)

下手すりゃ~来年まで
過労死が。。。。。。(笑)
コメントへの返答
2009年11月12日 23:42
足回りの支払に手形ですか!
製品に手を抜きますよ。
そして割引料を加算すると倍額になります。
(笑)
標準品ロットは今月受注、来月SPロットをこなしたら生産終了ですよ。
間に合いませんね。
乱発はしません。  【^_^】
2009年11月12日 18:26
体感してみたいですね。
鯖号の付けてる状態と付けてない状態の両方で首都高走りたいです
コメントへの返答
2009年11月12日 23:44
スパロンがどう変わるかは未知数です。
相当攻めた限界時に効果が有るそうです。
【^_^】
2009年11月12日 20:37
ブルーが眩しい…(^_^)
なので、ボク車もブルーに塗装しよっと。

今月駆け込もうと思ってましたが仕事が忙しく年明けになるかもしれません。
お邪魔した時、じっくり見せて下さいネ
拘りを感じるパーツは大好きです!

完成おめでとうございます











コメントへの返答
2009年11月12日 23:47
フロントがリ◯製なら赤だったでしょうけど。
フロントスタビ/エアロスタビライザー/ショックブーツと青が揃っているので合わせました。

おー、今月は無理に成りましたか・・・。
本業が忙しいのは何よりです。
年明けでもゆっくりと来てください。
【^_^】
2009年11月12日 21:03
この前、サベさんのを拝見しましたよん^^

想像以上の作りになってました!
コメントへの返答
2009年11月12日 23:49
見られちゃいましたか!
未塗装品を。 (笑)

運転してナンボの物ですから今度save号に試乗して下さい。【^_^;】
2009年11月12日 21:47
ついに完成ですね^^

ほしがり屋さんではないので(笑

・・・・今度乗せてください^^
コメントへの返答
2009年11月12日 23:54
これからが大変そうです。
ポン付けできる車両の方が少なそう・・・。

cw号のは運転しないと判らない位におしとやかな効き目です。 【^_^】
2009年11月12日 23:43
さ、流石です(◎o◯!!!


すみません…携帯しか無いので画像見れてず嘘を付いてしまいましたm(_ _)m

なので、富士川でしっかり見せてくださいね(^^)v(笑)

素人の僕にも理解出来る説明があれば嬉しいです(^^;
コメントへの返答
2009年11月12日 23:56
富士川ねー、雨じゃなければ良いが・・・。
cw号は雨中走行してもあまり下回りは汚れないのですが、折角なのに雨で覗けないのが残念ですから。

覗いてる時に揺すって見れば一目瞭然です。
説明は要りませんよ。 【^_^】
2009年11月13日 9:18
何処かのショップから製作依頼が来たりしてね♪
それにしても本職は違いますなぁ
世間の人によく見えるようにスペアタイヤは
外して出かけてくださいな。
コメントへの返答
2009年11月13日 11:26
プライドが許さないでしょうー!
そう、本職の塗装は違います。(笑)

しばらくは溶接部やリンク部の耐久性の観察もするのでスペアタイヤは無しにします。
その間に見に来て下さい。 【^_^】
2009年11月14日 9:20
やっとパソコンパソコンから見ることが出来て
見た瞬間ぴかぴか(新しい)

『うおー(長音記号1)グッド(上向き矢印)

って叫んじゃいましたわーい(嬉しい顔)

真面目に凄いですexclamation×2

今夜は懐中電灯フル充電で
ガッツリ見させて頂きますサーチ(調べる)
コメントへの返答
2009年11月14日 9:26
あら、今迄見れなかったのですね!
最近携帯閲覧者から不評です。 (笑)

初めての“色モノ”です。
運転するともっと驚くかも?

やはりと言うか、むしろ当然か4駆のカリスマ号にも装着が決まりました。 【^_^】

雨中走行になるので下廻りが汚れると思いますが見てやって下さいネ。 

プロフィール

「日本一危険な神社『太田山神社』を参拝しました。
クライマックスは垂直な崖を鎖を頼りに登りました。」
何シテル?   09/01 08:41
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation