• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月17日

NO.404 ほとんどがワンオフかっ! リヤスタビ仲間

NO.404 ほとんどがワンオフかっ! リヤスタビ仲間  今日は”お友達”からリヤスタビ製作を依頼されている分の作図をしました。
 各車の車高が様々なもので標準形で適応出来るのが3台しか有りません。
 それ以外はスタビアームの形状変更で対応するようにしました。
 オマケ車両分も含めて。 (笑)
 現状ではスタビリンクはノーマル使用が前提ですが、タイヤハウスの隙間から見えるその姿は少しばかり色気が足りないと言う意見もチラホラ。
 価格/耐久性の事を考えれば妥当でもやはり見た目にウルサイ面々、アフターパーツに交換できるように考えてみました。
 ストレート形状から25ミリオフセットさせる事で逆使いすれば50ミリのショートリンクが使えます。
 但し、バンプ側の変位量より格段に大きく成るホーシング伸び切り時のカンチレバー部ブッシュ変形に厳しく成るのは仕方が有りません。
 とりあえずここ迄は適応できる”まさパパ”どん分も・・・。 【^_^】

※ 材料取りの都合上まだ少し余裕があるのでもし興味が有るお友達がいたらメッセージにて連絡してください。

PS. ライドハイト350車両に50ミリショートリンクを使用、ホーシングが50ミリ下がった時、を追加しました。
ブログ一覧 | ハイエース 足 | クルマ
Posted at 2009/11/17 21:43:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

2025年8月 振り返り
kiyoshiiiiさん

新しい1日が始まる福岡
きりん♪さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

入道雲
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2009年11月17日 21:58
各車両状態に合わせての制作・・・
大変ですねん

でも、サクッと作図してしまうアタリ
流石と云うしかありません





コメントへの返答
2009年11月17日 22:01
これでも初期段階で極力汎用出来るようにがんがえたのですが・・・。

原寸図は修正も楽ですから。
現物もこのように行けばなー。 【^_^;】
2009年11月17日 21:59
それぞれに違うんですね^^!

おいらのが・・・・ない・・・(TT)

マフラ-さえなければ・・・(笑)
コメントへの返答
2009年11月17日 22:02
翔さんもパパどんの様にカンチレバーを諦めればリジットリンクで進めますが?
ただし、効果の程は保証出来ません。
【^_^;】
2009年11月17日 22:11
オイラの分が有るのあせあせ(飛び散る汗)
画像が見れないのが…ふらふら
コメントへの返答
2009年11月17日 22:17
ホーシングのブラケットまでは使えるし、どーせ頼まれるのは判ってるので。 オマケです。【^_^】
2009年11月17日 22:21
やはり見た目も捨てがたいです・・・

悩みます(困)^^
コメントへの返答
2009年11月17日 22:23
ノーマルに被せるカッコイイカバーでも作っちゃいますかねー。 (笑)
まずはカタチにしましょ。 【^_^】
2009年11月17日 22:24
機能パーツは見た目より耐久性、実用性重視で♪


530の直送手配OKです♪
コメントへの返答
2009年11月17日 22:29
実はフロント用よりブッシュに厳しいのです。
短くして尚且つ堅いブッシュに変更するとアーム/レバーにかなりの無理が掛ります。
リーフが伸び切った時の画像を見れば納得する筈。

直送はどっちへ? 【^_^】
2009年11月17日 23:01
ライドハイトT☆まであと15ミリ…

いけそうでいけない(+_+)


余計な事考えてました^^;
コメントへの返答
2009年11月17日 23:09
その15ミリが性能に及ぼす効果はバカにできませんよ。 (笑)

実はT号は330でパパどん号は320です。
あまり効果が得られないと思うのでテキトーに中をとっちゃいました。 【^_^】
2009年11月17日 23:04
各車に微妙な違いがふらふら
また

じ~くり見たいですウッシッシ
コメントへの返答
2009年11月17日 23:10
いっそcw号と同じ、を条件にすれば良かったかも?

【^_^;】
2009年11月17日 23:17
もう少し車高下げる予定なんですが大丈夫ですよね~^^;
コメントへの返答
2009年11月17日 23:20
あと15ミリ位ならこのままで平気ですが・・・。
本気で走るつもりならもうやめた方が・・・。
アッチコッチが機械的に苦しいです。(笑)
2009年11月17日 23:46
社外リンクでいきます・・・


ビジュアル重視だし

他の重鎮と差別化したいし。。。(爆)
コメントへの返答
2009年11月18日 2:53
テスッタロッサリ号のアソコの隙間は広大だからねー。 リンク丸見え! (笑)

それにしても極力長くセットできるのを選んで下さい。 最悪折れるよ・・・。
明日、再検証します。 【^_^;】
2009年11月17日 23:56
純正リンク発見しました(^^) あとはどのタイミングで乗るかですあっかんべー
コメントへの返答
2009年11月18日 2:55
次は26530と出来れば純正車高Uボルト/ナットも有れば準備OKですね。 【^_^】
2009年11月18日 0:51
やっぱり車高で色々ですね車(セダン)
僕もショートリンクで調整してみようかと思いますうれしい顔伸び側が厳しいかなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

パーツレビューに純正品番書いときましたよ♪
コメントへの返答
2009年11月18日 3:01
save号の現状ではショートリンクだとアームがかなり上向きになってしまいますよ。
リンクブラケット部を作り直しになるかも?
この構造では1Gでのアームの向きは余程狂っていなければそれほど効きに関係していません。

純正品番見ました、助かります。 【^_^】
2009年11月18日 10:05
流石、師匠素晴らしいですね♪

興味はあるのですが、ウチ車に付けても無意味ですね^^;

師匠にしては、珍しいブログUPの時間ですね^^
コメントへの返答
2009年11月18日 10:15
もう師匠はやめて支障にしてください。
最近何も教えてないから。(笑)

スパロンキャンパーでコーナーを攻めるヒトもいないでしょうけど、横風安定性が良く成るかもしれません。 でも重いからなー・・・。

最近早寝を心がけています。 【^_^】
2009年11月18日 11:12
各車いろいろと個性がありますね~。(笑)

皆さんの期待を背に頑張って下さいね。(^○^)
コメントへの返答
2009年11月18日 11:19
車高違いは覚悟の上でした。
想定外は激低仕様にもナントカなっちゃう事です。 (笑)
果して動かない足に効果があるのか???
【^_^】
2009年11月18日 11:20
お疲れさまです(^^)


うちのはまだこれを付けれるレベルまで到達しておりません(^^;)
足を弄るのは来年になりそうです
コメントへの返答
2009年11月18日 11:24
おそらく最後の足回りパーツになると思います。
これだけを先行してしまうと後々が混乱してしまうでしょう。 
これ付けてからも迷うかも?
とりあえず出来の感想を早くお聞きしたいです。
【^_^】
2009年11月18日 11:29
今、図面を見ました(笑)

530は箱へ直送です♪
コメントへの返答
2009年11月18日 11:33
センセ号、意外と健康的な脚です。

のこりの一本も嫁入り先が決まったようで。
受け取り準備OKです。 【^_^】
2009年11月18日 13:06
ヤバっ!!

純正部品全て処分しちゃいました(・д・;)
コメントへの返答
2009年11月18日 13:59
そういうヒトの為に全て純正部品を利用しましたから。(笑) 
一番お手頃価格だし、周りに余り物も有るかと思って。
その前に順番を守りましょ。【^_^】
2009年11月18日 16:30
ライドハイト340ミリ~車高高っ(^^;

色々調達しないと(^-^)
コメントへの返答
2009年11月19日 2:59
効果が出るギリギリのラインだと思います。

強弱2種類で試してみて下さい。【^_^】
2009年11月18日 16:38
パパどんの歓喜の雄たけびが聞こえてきそうです(*^_^*)
コメントへの返答
2009年11月19日 2:59
ホーシングブラケットだけです。
今日もしおれていました。【^_^;】
2009年11月19日 0:15
僕の名前がちゃんとあるわーい(嬉しい顔)るんるん

リンクは譲ってもらえる方を見つけました手(チョキ)

トーションが難しそうです冷や汗

てかやっぱ僕が一番車高高い。。。がまん顔
コメントへの返答
2009年11月19日 3:01
ちゃんとリスト入りしてますよ。

リンクはOK、それと純正Uボルト/ナットをお忘れなく。
トーションは内緒です。
530は捜索中です。
【^_^】

プロフィール

「年に1か月ほどしか走行する事が出来ない『チョボチナイルート』、去年に続いて今年はEZ-9で走破しました!」
何シテル?   09/03 05:21
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation