• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月25日

NO.421 ポンっと載せてみましたが NEWドアミラーの2

NO.421 ポンっと載せてみましたが NEWドアミラーの2  約一年前まで遡りますが、cw号用カスタムドアミラーの製作過程を順を追って紹介したいと思います。 当初はカバータイプや組み替えタイプでとも考えていましたが一番の目標である小型化は無理な訳で、結局純正品利用で多少の手直しは覚悟する事にしてスタートしました。
 当時すれ違いや駐車中のトヨタ車のドアミラーばかりが気になって仕方が有りませんでした。(笑)
 お友達の”赤鬼”さんに相談して数車種のドアミラーをピックアップしてもらい、当時の箱に集まった数人の意見も取り入れてベースとなるミラーが決定しました。
 ”マークX”のドアミラーが大きさ/シルエット共に最も理想に近いと判断して”赤鬼”さんに入手してもらいました。
 早速車体に仮付けしてフィッティングを見る事にします。
 車体側ミラー基部にあいている穴はそのまま使えそうなので装着してみると・・・。
 前から見て『外下がり』、上から見て『鋭角に閉じ過ぎ』、横から見て『上向き過ぎ』になる事が判りました。
 そこでまずステンレスで修正ベースを作製して水平/垂直を合わせて満足のいく見た目になったまでは順調だったのですが・・・。
 運転席に座って調整してみると確保したい視界の為には鏡面がシェルからはみ出す程の角度になってしまいます。
 折角作った修正ベースは作り直し、しかしそれでも補正出来ない『開き角度』はモーターブラケットに加工を加えました。
 これで再度車体に装着してみると見た目も機能も合格点に到達できたので僕の作業はここで一旦終了、あとは樹脂加工のプロである”赤鬼”さんにお任せする事にしました。 【^_^】

 ※ やはり元の車体のAピラー角度や取付け位置の違いまで考慮しないと一筋縄では行きませんね!

以下画像説明
① まずポン付けしてみると外下がり/閉じ過ぎ/上向き過ぎ。 赤丸部は不要な出っ張りと下面の連続性無し
② 最初に作った平面型修正ベースと鏡面調整用に作り直した2D型ベース。
③ ポン付け状態の別角度。 外ダレはなんとなくだらし無く見え、また視界も確保出来ません。
④/⑧ 閉じ角度を修正する為にモーター基部を加工、削ったり固定ピースも作ります。
⑤ 前から見て水平で閉じ角度も直りましたがまだ鏡面が上向いています。
⑥ またまた作り直した3D型修正ベースとマークXのブラケットを合体し、ハイエース用ミラー基部との隙間も埋めます。
⑦ ひとまず機能的には完成した助手席側。 凛!としました。
  運転席側も多少の角度違いは有れど同じ工程です。
 
ブログ一覧 | ハイエース 外 | クルマ
Posted at 2009/12/25 07:28:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

トヨタ RAV4【型式:50系】用 ...
AXIS PARTSさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2009年12月25日 7:35
ハイエースのミラースワップを経験した者にしか分らない苦労が明らかに…(*^_^*)

流石にセダン系の流用スワップの苦労はハンパ無いっすね(^^ゞ

私もまた別のでやろうかな~(*^^)v
コメントへの返答
2009年12月25日 7:41
1BOX系流用ならしないで済む修正が沢山あります。
見た目と機能の両立も加味しないとならないし。
車体に溶け込む様な納まりの為の苦労も。

今度は手伝いましょうか?
【^_^】
2009年12月25日 8:09
大変ですよね 僕もかなり苦戦しました。 取り付けしたのですが未だに手動です
配線繋いでいません(>_<) 今度拝見させて下さい(^^)

コメントへの返答
2009年12月25日 8:15
碧さん式に車体側ブラケットまで手を加える案も出て迷ったのですが、極力ハイエースのカタチを残したかったのでこうなりました。
実は僕も碧号のを良く見てません。
お互い見せっこしましょ! 【^_^】
2009年12月25日 8:29
またまた奥様や娘さんには理解不能のパーツが付きましたねウッシッシ

でもオーナーには愛着感が全く違うことに気づいてほしいものですほっとした顔(笑)
コメントへの返答
2009年12月25日 8:33
もともと僕自身が無視されてますから。
ましてや車なんて (笑)

なにやっても文句言われないだけで助かります。
【^_^】
2009年12月25日 8:35
これでまたステンレスの比率が(笑)

あまり違和感なさすぎると気が付いてもらえませんよ^^
コメントへの返答
2009年12月25日 8:38
ココは錆びるのでステンです。
足したり引いたりも楽だし。 (笑)

既に言わなきゃ判んないパーツが満載です。
【^_^;】
2009年12月25日 9:06
自分も赤鬼さんにミラーカバー指摘されました^^;


何か考えねば・・・また泣きつきます(笑^^
コメントへの返答
2009年12月25日 9:09
我慢出来るポイントが人それぞれですからネ。

僕に泣きつくとオールステンですよ。
樹脂系は鬼さんに! 【^_^】
2009年12月25日 9:10
自分の出番はまだです(笑)
コメントへの返答
2009年12月25日 9:12
その3は独壇場です。 【^_^】
2009年12月25日 9:16
我が家に眠っているブツもCW工房に持ち込まなければ(爆)
コメントへの返答
2009年12月25日 9:18
どんどん持ち込んで下さい。
でも持ち帰れるかどうかは判りませんヨ。
【^_^】
2009年12月25日 9:39
これも夜な夜な吟味してましたよねうれしい顔
コメントへの返答
2009年12月25日 9:41
当時は鼻水何リッター?で頑張ってました。
【^_^;】
2009年12月25日 10:13
細かいパーツの組み合わせ♪でしたねウィンク
あの作業からもう1年でしたっけ?冷や汗
コメントへの返答
2009年12月25日 10:21
作っては付けて確認してやり直しての連続でした。
そろそろ一年、機は熟しました。【^_^】
2009年12月25日 10:19
ボクもミラーは小型化したい(´Д`)

しかしそんな技術もないのでロバの耳のようなミラーでこれからもいきます(笑)
コメントへの返答
2009年12月25日 10:24
ワイドはすれ違いの時に心配になる事もありますしネ。 視界は広くて良いのですが。
どこかで小型の交換型が出ないかと待ってたのですが無理そうなので踏み切りました。 【^_^】
2009年12月25日 11:35
ヒーターミラーが必需品なので交換は諦めモードです(笑)
コメントへの返答
2009年12月25日 12:16
冬でも出るセンセの汗で曇るんでしょ?
【^_^;】
2009年12月25日 12:10
cw号は全てにおいて羊の皮を被った狼です(笑)
聞きましたよ!危ないですからほんと気よつけてくださいね冷や汗
コメントへの返答
2009年12月25日 12:21
悪い噂は尾ひれがつき過ぎます。
危なかったのはT号の白煙時のみですよ。
(笑)
福祉車両は安全運行を義務づけられてますから。
バンチョ号もね!【^_^】
2009年12月25日 12:21
更なる難題に突入ですね!!

僕は失速…失火状態に…(x_x;)
コメントへの返答
2009年12月25日 12:22
あはは。
遡っているだけで殆ど完成してるんですよ。
(笑)

2009年12月25日 12:41
私はミラーが無い…(笑)
コメントへの返答
2009年12月25日 23:44
お手手でパコンがカワユイです。(笑)
2009年12月25日 17:28
やることが想像を超えた世界です。

こだわりを実現できる技術、仲間、羨ましいです(^v^)
コメントへの返答
2009年12月25日 23:46
結構スワップ例は有るんですよ!

各方面の達人に恵まれていますんで。
【^_^】
2009年12月25日 18:02
置いてあるのを見てたんですんなり装着できる
車種があるのかと思ってました冷や汗

一筋縄では行かないミラーを選ぶ辺りが
cwさんらしいですねウィンク

出来上がり楽しみにしてま~するんるん
コメントへの返答
2009年12月25日 23:49
あー、あの見た時はもう完成品でしたからね。
実はこんなに苦労してるんです。

簡単に付いても「だから、しょうがない」って不出来を諦めるくらいならノーマルのがましと思ってます。
そうしてお友達に厄介になってます。
【^_^】
2009年12月25日 18:28
そういえばかなり前にミラーの話を聞いた事ありました(^^)

純正のような仕上がり期待してます(^^)
コメントへの返答
2009年12月25日 23:50
自分でも忘れる位でしたからネ。
ブログUPするにも思い出すのが大変で。
(笑)
仕上りの方は赤鬼さんにお任せデス。
【^_^】
2009年12月25日 21:09
明後日は見に行こうと画策しましたが・・・

すでに予定を入れられてしまいました^^;

残念です。
コメントへの返答
2009年12月25日 23:52
おー、それは残念です。
春迄待たなくても来れるんですね!
では3爺揃って来て下さい。

予定はお早めに! 【^_^;】
2009年12月25日 21:15
おぉー素晴らしい
細かい修正は・・・・
致し方ないとは思いますが
発想を形にしてしまう面々が凄すぎます

楽しみ~

↑あら?来ないの?  [壁]_-) 
コメントへの返答
2009年12月25日 23:53
まだまだこれからが大変だったのです。
僕以外のヒトが・・・。 (笑)

その3であきらかになります。
【^_^】
2009年12月25日 21:28
画像が見れそうに無いので、洗車中を狙い見に行きますね(爆)

作業頑張ってください♪
コメントへの返答
2009年12月25日 23:55
すみません、どうしても組写真だとダメみたいです。

おー、それなら長靴とゴム手袋持参でネ。
お話しながら楽しい洗車っ! 【^_^】
2009年12月25日 22:32
他車のミラーがあたかも元々付いてるかのような仕上がりですね(@_@;)


大変な苦労をサラッと隠すあたりがさすが紳士です♪

もう一息頑張ってください^^
コメントへの返答
2009年12月25日 23:57
まだまだこの時点ではcw号には付けられません。

苦労が見て取れる様な素人の出来では有りませんよ。 赤鬼さんのワザですが。

現状はもう僕の出番は無いのです。
【^_^】
2009年12月26日 7:20
⑥画像を見ると…ステンで全てつくれてしまうのでは【^^;】

角度のこだわりが、妥協無しで素晴らしいです。
僕は、妥協だらけの人生(爆)
コメントへの返答
2009年12月26日 11:13
細かな加工は苦手です。

そうしないと鏡が枠からはみ出ちゃうのです。

僕もcw号以外はテキトーに生きてますヨ。
よく家族にも言われます。【^_^】
2009年12月28日 14:43
ん~!やる事がもう職人です!

車を1台、作れちゃいますね!

cw製の車の発売も間近のような気がしてきます(笑)

流石です♪
コメントへの返答
2009年12月28日 15:52
職人と言うより職工の方が近いです。

ま、まさか。
僕が作ると全て金属製になっちゃいます。
タイヤまでも。 
【^_^;】


プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation