• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月10日

NO.453 どんなにやってもこんなモノ 愛車紹介-7

NO.453 どんなにやってもこんなモノ 愛車紹介-7  3/9火曜日は名古屋からお友達の”katoshin”さんが7ヶ月振りの来箱でした。
 P社製リヤスタビに関する相談話などしていると”赤鬼”さん”まさパパ”どんも来箱。
 ストーブを囲む輪が段々と狭まる頃には外は雪、スノボに向う人/納品に行く人/帰宅する人とそれぞれの目的地に向って走り去って行きました。 あ、肝心な事を忘れる所でした。僕がとても興味を持っていたP社のRスタビも体感させて頂き、やはり多種多様なニーズに答える為にcw製よりはかなりマイルドな味付けになっている様です。

 そして今日は以前から気になっていたフロア後方下の「コトコト」音の原因を探してみました。
 一番怪しいのがサイドの補強プレート、フロア下に潜って増し締めしてみると中間に有る固定ボルト3箇所がかなり緩んでいるではないか! そう言えば装着から1年半の間、一度も増し締めしていません。
 作業後に試走してみると見事に異音は収まっていました。 と言う事は、その箇所のボルトがフレームのしなりを止めている訳で少しはこの補強プレートも役だっているって事?

 ついでに愛車紹介の補強編にしちゃいます。
◯サイド補強『cwガセット』
 ステンレス5ミリ厚で製作したプレートでメインフレームとリーフ前側取付け部を補強。 フレーム内にボルト/ワッシャを仕込むのに苦労しました。
 元車体設計をしていた友人のアドバイスの元、引っ張りに強く押しにはたわむ特性を持たせています。

◯リヤ補強 『cwリヤバー』
 ステンレス角パイプのメインフレームを車体フレーム内に差し込んだナットプレートにボルト止め。
 捩れ方向に強度を持たせる為に丸パイプを仕込み、またフレームと角度を合わせた接触面でガッチリと嵌っています。

 ※これで前出のフロントアンダーバーと合わせてcw号の補強紹介は終りです。
 どこの同様品よりも強度の点では自信が有りますが、実際は「そう言われてみれば」くらいの効果しか有りません。 (笑) 強けりゃ良いってもんじゃ無いんですね!
 その後、メインパイプのみに成るcwRバーが”T/M/Sエボリューション号”とワイド型が“kabamaru号”に装着されました。 多少はお役に立っているのでしょうか? 【^_^;】

◯画像上 ”katoshin号”と並ぶ”赤鬼号”と納品に出掛ける”まさパパ”どんのトヨエース。
◯画像中 前部とこのリーフブラケット部のボルトは緩み無し。中間部に力がかかる様です。
◯画像下 6点固定式に成った最終形態のcwリヤバー
ブログ一覧 | ハイエース 紹介 | クルマ
Posted at 2010/03/11 00:27:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水分不足なのか
ふじっこパパさん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

ネタがない・・
一生バイエルンさん

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

「日本一公園」国指定史跡左沢楯山城 ...
THE MODS 号さん

この記事へのコメント

2010年3月11日 0:37
おいらのはP社リアスタビも付きません><

ことごとくリアスタビとは縁がない車に気が付きました(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 0:40
リヤスタビなんて付いていないハイエースの方が多いのだから、気にしない気にしないっ。

ま、アレを諦めれば付くのにそうできないのなら・・・。 直線に賭けましょうーーーっ!
【^_^】
2010年3月11日 0:40
↑直線に必要ありません(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 0:41
(笑)(笑) やはりね! 【^_^;】
2010年3月11日 0:41
おはようございます♪

今日?昨日、久しぶりに作業しましたが

やはりcwさんのフロントアンダーバーが

羨ましいです(笑
コメントへの返答
2010年3月11日 0:43
アンダーバーにジャッキで前輪を浮かせられますからね。 (笑)

でも酢号はまずその下にジャッキが入らないでしょうー。 【^_^】
2010年3月11日 0:45
異音の原因を見つけるのは

場所によってはとても困難です^^;


僕の場合ほぼ自分でイタズラした所です(^^)
コメントへの返答
2010年3月11日 0:48
実はもう一箇所前の方にも犯人が居そうです。

おそらくスタビ関連かと・・。
今度Fスタビ外して走ってみます。

cw号はイタズラだらけで困ります。
【^_^;】
2010年3月11日 0:49
楽しみです^^

メッセ読んで貰えましたか?

最後のフレーズのお答えをお願いします^^;
コメントへの返答
2010年3月11日 0:52
あら、忘れていました。

きっと下回り、汚れて来るんでしょうねー。
(笑)

レスします。 【^_^】
2010年3月11日 1:04
けっこう降ってますね(笑)


今朝は積もってましたが、意地でも換えませんでした(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 1:07
昨夜の帰宅時はスタッドレスフィットではしゃいで帰りました。 (笑)
朝はもう消えていましたが。

ノンスリいれて良かったネー。【^_^】
2010年3月11日 1:24
火曜日行きたかったです…(+_+)

かとしんさんとは何時も会えません↓


プロ○ト製のお話しは今度聞かせて下さいね(^^)
コメントへの返答
2010年3月11日 1:28
ポシャる前に早く来なさいっ!

職人さんはスノボに向いました。

P社のは色々と問題抱えてるみたいです。
cw製もですが。 【^_^】
2010年3月11日 7:22
おはよ~ございます♪

パパはトラックも似合いますね(o^∇^o)ノ

コメントへの返答
2010年3月11日 7:40
おはよーさんです。

狭い運転席が埋まっていました。【^_^】
2010年3月11日 7:45
けっこう雪降ったんですね~冷や汗

こっちはここ2日晴天続きですよわーい(嬉しい顔)

興味津々な物ばかりです目がハート

写真で見るより実物はもっと凄かった~グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2010年3月11日 13:11
缶コーヒー買いに言った鬼さんが頭真っ白で帰って来たので気が付きました。

補強は難しいですよー。

今日も作っています。 【^_^】
2010年3月11日 8:07
自分もいろんな場所増し締めしてみよ~~(^^)

気持ちも(爆)^^;

コメントへの返答
2010年3月11日 13:13
動きが激しい程緩むんで気をつけて下さい。
(笑)

気持ちの締めはパパどんが一番、センセが二番に危ないです。 【^_^】
2010年3月11日 8:12
ガゼットの発売はいつ頃。。。。。(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 13:13
アレは二度と作りたく有りません。【-"-;】
2010年3月11日 8:31
おはようございますわーい(嬉しい顔)

トラックお尻フリフリして行きましたが帰りはダメでしたふらふら
コメントへの返答
2010年3月11日 13:14
なんとか帰れたのですね!

空荷の小径ダブルは大変です。
【^_^;】
2010年3月11日 8:40
うちの方はほとんど雪は降りませんでしたほっとした顔

カーリングの石にならなくてすみましたウッシッシ(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 13:15
えっ、お山に近いのに?

石より滑らないでしょうに、つっかえて。
【^_^】
2010年3月11日 9:25
P社製スタビの試乗されたんですね^^

あれでかなりマイルドってことは…

CW製はかなりハードってことですね^^
コメントへの返答
2010年3月11日 13:17
運転させてもらいました。

効き方の弾性カーブがcw製より穏やかですね。
あれだと激低車高には効く前にバンプタッチです。
もっとも装着は2インチダウンまでだとか。
【^_^】
2010年3月11日 10:35
やっと塗装からあがってきて

今日取り付けます^^v
コメントへの返答
2010年3月11日 13:18
またあの感激を味わえるのですネ。

セッティング、頑張って下さい。
フロントも考察始めました。【^_^】
2010年3月11日 14:27
やはり、メンテしないとダメなんですね~
原因を掴んで、対処しちゃうつころ・・・・・・

流石です 

自分のKittyは、アクセル全開にすると
ボンネット中から、ヘンテコな音が出ます
未だに、究明できておりません  汗




コメントへの返答
2010年3月11日 22:27
追加パーツですからねー。
緩みも自己責任です。
(笑)

エンジン周辺からの異音だと気になりますネ。
一度聞かせてみてください。
【・_・】
2010年3月11日 17:09
やはり、日ごろのメンテは大切ですね(>_<)

僕も、出張から帰ったら点検しないと・・・(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 22:29
自己流で付けたパーツは締付けトルクも自己流ですから・・・。
点検の前にお掃除も忘れずに!
あ、katoshinさんがお近くだそうで。
【^_^】
2010年3月11日 17:29
補強フレームも作られてたんすね。

これ、デザインも良いですね♪

☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!
コメントへの返答
2010年3月11日 22:30
そうなんです。
そこまで遡って見ませんよねー。
(笑)
作っているうちに効果より見た目を優先しちゃいました。 【^_^;】
2010年3月11日 19:07
俺もこの前ヒッチメンバー増し締めしました^^

かなり緩んでましたげっそりげっそりげっそり
コメントへの返答
2010年3月11日 22:31
トレーラー引いて飛ばし過ぎです。
(笑)
あのヒッチは補強にも成ってますネ。
【^_^】
2010年3月11日 19:13
いつ見てもRバー

惚れ惚れします(*^_^*)
コメントへの返答
2010年3月11日 22:32
90%できてますので、この週末に現車合わせで確認出来たら送ります。
【^_^】
2010年3月11日 21:00
補強すごいですね~~(^-^)

かなり乗り味変わっているんでしょうねぇ♪

安心して踏めるわけはこれですね。
CWさんに高速で抜かれたのが焼きついて離れません(笑)
コメントへの返答
2010年3月11日 22:35
重量増も凄いです。
(笑)
たまに無補強のワイドにのると何となく違いが判る程度ですヨ。

僕は低速でも安心して踏んだ事は有りません。
あのときは・・・眼の錯覚でしょう。
【^_^】
2010年3月11日 22:47
ありがとうございました(^_^)
7ヶ月ぶりだったんですネ

冬将軍の影響で渋滞、事故、通行止…
目的地は自宅となりました(‐_-;)


やはり、スタビを切断する勇気はない様です
変換アダプター&ブラケットを作ろうと思いま…



作って下さい…ネ(^_^;) ←少し甘えてみました











コメントへの返答
2010年3月11日 22:51
あら目的地変更でしたか!

追加の加工で行く方向ですね。
本当はロールセンターも加味してホーシング軸より降ろした位置でクランプするのが良いのですが。 Pシャフトが邪魔で無理ですね。

図面を送ってもらえれば考察します。
【^_^】
2010年3月13日 8:14
ガセットの3mm厚バージョンだったら、量産できますか(爆)

今日、連絡しますね♪
コメントへの返答
2010年3月13日 10:24
モノは出来ても車体側がもの凄く大変ですよー。

午後から登箱します。【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation