• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月13日

NO.470 内装工事再開? オーバーヘッドコンソール

NO.470 内装工事再開? オーバーヘッドコンソール  脱DX仕様計画を続けます。 今回はとてもチープなフロントルームランプを取り外して代わりにオーバーヘッドコンソールを取付けました。 実はお友達の”w.t.factory26”さんが装着しているアルファード用を探しているうちに使えそうなモノが有ったのでそちらを調達してみました。 トッポBJ純正です。
 届いた実物を見るとワイドワゴンの天井ラインとピッタリどころか全然合いません。 天井を加工してしまってからだと後戻りが出来なくなるのでまず取付けラインの整形から始めます。
 薄目のスチール板で天井の型取りをしてそれを現物に当ててケガキ線を入れ、電動リューターでカットして行きます。 削りすぎない様に徐々に寄せて行くのですが、強度的な限界まで削っても少し隙間が出来る状態までしか合わせられませんでした。 後は天井の方に歩み寄ってもらう事にします。
 薄ベニアで型紙を作ったら天井にテープどめして位置決めし、呑み込み部分の切込み穴から固定用下地を天井裏に仕込みます。 コンソールの方は前側の取付け突起が既存ルームランプ下地に当ってしまうので天井高さでカット、固定面が無くなってしまうので蓋をしたスチールパイプを被せてビス穴を開けました。
 準備が整って車体に仮付けしたところ、やはり少し天井接触面に隙間が出来ています。 そこで在庫してあるフチゴムを嵌めてみるとピッタリと密着させる事ができました。 ランプ類をLED化するつもりなのですが、まだ部品が揃わないので今回配線は後回しなっています。

 前方にマップランプ2灯と後方にルームランプ、ダンピングしながら開く3箇所のポケットは前2つがサングラスホルダーで一番後ろがカードホルダーになっています。 カラーリングは純正ピラーに近い色が理想だったのですが、サイドトリムと近似色の薄いグレーで多少圧迫感が有りますがその内慣れるでしょう。

 ※やっと内装工事に手が出てきました。 このあとは一番後ろの方をいじるかも? 【^_^】

◯画像左上 ちょっと素っ気ない外観、せめて時計位は欲しい所です。
◯画像中上 型紙をレーザーラインで車体中心線にテープ止め、天井を切込みます。
◯画像右上 天井の型取りに合わせて接触面を整形します。
◯画像左下 懐が浅い前側は固定用キャップが必要。 ルームランプ下地にビス止め。
◯画像中下 後ろ側は天井裏に下地を固定。 予め5ミリのタップを切って有ります。
◯画像右下 装着完成画像。 中間部は少し隙間が出来るのでコンソール側に引っ張って馴染ませました。

 
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2010/04/14 01:24:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのアップデート!?( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

愛車と出会って17年!
鏑木モータースさん

【シェアスタイル】公式TikTok ...
株式会社シェアスタイルさん

7月13日のモニクルは
パパンダさん

娘を連れて・・・都内でランチを🍽️
pikamatsuさん

100万円ちょっとなアウディAud ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年4月14日 2:28
自分も物色してました。トッポ用出てますよね(^O^)

完成したら見せてください♪
なんでこんな時間に※かというと仕事中だからです(笑
コメントへの返答
2010年4月14日 2:33
天井ラインもナローだったらもう少し楽に合わせられるかも? 

あ、これはこれで完成です。
後ろとは車体後部って事です。
【^_^】
あら、何か緊急事態かな?
2010年4月14日 6:03
確か昔なおさんが・・・
肥やしにしてたやつですね(笑)

取り付け方がcwさんらしいです^^
後部にも期待っすね♪
コメントへの返答
2010年4月14日 11:00
おー、そうでしたか!
↓見たら活躍してるようです。

何でも金物使っちゃいます。
木材でも使えばもっと楽なんでしょうけど。
【^_^】
2010年4月14日 6:29
ドンピシャな収まり
流石です  (^^

いとも簡単に付けちゃってますが
自分たちじゃ~無理なんでしょうね。。。。
コメントへの返答
2010年4月14日 11:02
天井を開口した時点で後戻り出来ないので必死でした。 困った時の方が力がでます。 (笑)

いとも簡単じゃー無いですよー。
僕的には他の人にお勧め出来ません。
【^_^;】
2010年4月14日 6:55
なるほど~センター出すとき、レーザーを使えばいいんだ^^

もっと頭を柔らかくしなきゃいけませんね(^-^;)


コメントへの返答
2010年4月14日 11:03
床フローリング施工時にも使いました。
そのセンターラインを規準に照射してます。

車内で動くとラインもグラグラして大変でした。
【^_^】
2010年4月14日 7:00
頂いたコメントの配線の件とはコイツのこと?ですね(*^_^*)

私も相談ごと と云うか 加工したい個所があるので…
私が箱にお邪魔する方向で(^_^;)

あっ
ご無沙汰しております<(_ _)>
コメントへの返答
2010年4月14日 11:05
コレ以外にも有るのです。

おー、久々の来箱ですね!

他にもワゴンが2台来るので滅多に無いワゴン祭りです。(笑)

色々と大変でしたね。 【・_・】
2010年4月14日 8:00
レーザーは反則ですね・爆

あると便利ですよね・・・位置出しなんて余裕ですもんね^^

>ふぁくさん

ボクのはエブリィに装着してます・笑
ハイエースには根性なくてやりませんでした・爆
コメントへの返答
2010年4月14日 11:08
約1年ぶりに通電しました。

たまに水糸も使います。 (笑)

僕もワゴンの天井形状と見比べた時は半分後悔しました。 エブリィだともっと近いカタチでしょうね。
ハイエースOBのNAOさんに見られると恥ずかしいです。 まだこんな事やってます。
【^_^;】

2010年4月14日 9:06
おはようございます。
足あとばかりですみません。

仕事車の60ノアのメガネトレー付きが
気になってます…
コメントへの返答
2010年4月14日 11:09
アシアトで生存確認してます。 (笑)

本当は同一メーカーが希望だったのですが、つい手がでちゃいました。
ノアかー! でももうやり直せません。
【^_^;】
2010年4月14日 9:21
画像が見れないので実物見に行きます冷や汗
コメントへの返答
2010年4月14日 11:11
お、今日は事務所PCで定期巡回してないんですね。
【^_^】
2010年4月14日 10:04
さすが

ボクの行き当たりばったりの作業とは比較にならない(笑)

ボクは天井カットしてから後悔しました(爆)
コメントへの返答
2010年4月14日 11:12
前例が無いとどうしても行き当たりばったりになりますね。 当然僕もです。 (笑)

崖っぷちで火事場の◯カちからが出ます。

【^_^】
2010年4月14日 11:08
僕の手術時、位置出しでレーザー使いましたっけ?(笑)


画像見れないので帰ったら見ます(^^)
コメントへの返答
2010年4月14日 11:14
僕の瞳からレーザービームが出ていたの見えませんでしたか? (笑)

今回は携帯無視しちゃいました。 【^_^】
2010年4月14日 12:22
さすが綺麗な仕事されますね♪

すごく参考になります(^_^)

またお邪魔していいですか?

やっと…脱ムカロしました(笑)
コメントへの返答
2010年4月14日 12:27
じ、実はよーく見ると・・・。
やり直し決定です。
虎の穴、今まで2回出発寸前までいきましたが、直前の天気予報に妨害されました。 
行くのか来られるのか競争です。【^_^】

脱ムカロされたのに僕の方はノンエアロです。
(笑)
2010年4月14日 12:30
オイラもただいま内装やってますウッシッシ

天井は最後になりますが!

出来上がったら採点お願いします(笑)
コメントへの返答
2010年4月14日 12:34
内装進行中ですか!
中部地方は光モノが見せ場ですね。

採点は来箱と僕が行くのとでかなり差がでます。
内弁慶なので・・・。 【^_^】
2010年4月14日 13:09
ワゴンの集まりに

僕も入れてください(笑)

いろんな所をやっぱり

ナマで♪
コメントへの返答
2010年4月14日 13:12
我箱は主がワゴンなのに・・・。
初期はスパロンばかりで最近はナローばかりです。
(笑)

ん? 来ちゃいますか!
到着順番を考慮してきて下さい。【^_^】
2010年4月14日 15:02
またまた画像見れないので妄想中~(笑)

ボクも先日久しぶりに天井外したら電線が滝のように降ってきました(汗
コメントへの返答
2010年4月15日 2:56
妄想も鍛錬続ければ実像が見えて来るかも?

天井には電線、床にはポテチが沢山ですね。
【^_^】
2010年4月14日 15:19
出たっ!合わせの必殺フチゴム攻撃

ウチのには全くあいませんので

スルーです(爆)
コメントへの返答
2010年4月15日 2:58
異材質の見切りには当然のごとく使っちゃいます。

流石にこれはRが合いませんね。
それに僕だとサングラスに手が届かなくなります。
【^_^】
2010年4月14日 15:22
絶対重宝するアイテムですね♪
コメントへの返答
2010年4月15日 2:58
まだ点灯しないので飾りですが。【^_^】
2010年4月14日 18:22
トッポBJ用合うんですね♪
純正ぽく仕上がり綺麗ですね。

僕は今天井ありませんが・・・
やり直し中です(^-^)
コメントへの返答
2010年4月15日 3:00
うーん、これが合うと言うのなら合わないのは無い事になります・・・。
ギリギリcw検定合格ラインです。 (笑)

今度見る時はキラキラ天井ですか?
【^_^】
2010年4月14日 19:05
センターだしにレーザーは、またまた勉強になりました♪

自分もこの前からトッポに目を付けており、工具固定用のレールを手に入れました(*^_^*)
コメントへの返答
2010年4月15日 3:02
天井は床と違ってR面なので計測し難いのです。

そんなパーツも有るのですか!
トッポ、古いのでPP材質に難ありです。
【^_^;】
2010年4月14日 19:07
前から欲しかったんですが、最近の気持ちはサンルーフ寄りです(笑)
コメントへの返答
2010年4月15日 3:03
屋根に穴あけならエアプラズマであっと言う間ですよ。 次回の来箱時にやっちゃう?
勿論、フタは出来ませんが。 【^_^】
2010年4月14日 19:15
僕も天井のスミだしにレーザーを使って貰いましたが

久しぶりにその手法をみました♪

どこがやり直しなんです?

まったく綺麗だと・・・・
コメントへの返答
2010年4月15日 3:05
本業で使わなくなって早2年以上。
いざ取り出してみたら電池切れでした。
(笑)

古いせいか、樹脂が枯れています。
誤摩化すか代替か思案中です。
【^_^;】
2010年4月14日 21:13
レーザーでセンターをとるんですね~!

まるでハイエース純正みたいす、ランプも付いてて機能性抜群すね♪

゙☆⌒o(*^ー゚) オッケー♪
コメントへの返答
2010年4月15日 3:07
これも規準がないと手間がかかります。
cw号は床に正確な目地があるので助かりました。

ギリギリ純正っぽいです。
もうすこし色が白っぽいと良いのですが。
【^_^】
2010年4月14日 21:34
お~!久々にcrw車いじりですね

一番気を使っちゃたりして(爆)

日曜の午後に3台のワイドで箱入り娘です!

よろしくです(笑)
コメントへの返答
2010年4月15日 3:11
隙を見てやっておかないと! (笑)

一番気を遣うので誰も見ていない時にやります。

強面の3台が・・・。
ご近所に不信がられ無いだろうか? (嘘)
楽しみにお待ちしています。
いよいよ、97/98/99かな。【^_^】
2010年4月14日 23:47
綺麗な仕上がりですね~ぴかぴか(新しい)

僕は失敗が怖くて天井には手が出せません冷や汗

LED化も楽しみにしてま~すウィンク

コメントへの返答
2010年4月15日 3:12
実はよーくみると・・・。
どうしたものか悩み中です。

さすがに最初の切込みには度胸が要りました。

LED、配線はヒトまかせです。【^_^】
2010年4月15日 0:19
おいらも天井何か流用できるもの

ないか物色中だったんです^^”

来週見せてください(^^)!
コメントへの返答
2010年4月15日 3:13
天井Rが近いモノを探すのが大変ですね。

ワゴンは意外とRがキツいのに気が付きました。

来週まで付いているのだろうか? 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation