• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月22日

NO.650 転ばぬ先の杖 携帯ツール

NO.650 転ばぬ先の杖 携帯ツール  今日は午後からCRF号のエンジンオイルの買い出しに。
 なんて事無い空冷OHC2バルブ、でもウィリーや沼脱出時などには半クラッチを多用したり結構オイルには酷かも?  と言う事で少し贅沢なのをチョイスしました。


 “MOTUL 7100 10W60” 結構なお値段しましすが容量が1Lなので奮発です。


 まだ雨が降る前だったので少し試乗してデジタルメーターの作動を確認しました。
 表示が小さいのでちょっと見難いのが難点ですが、コンパクトさを優先したので仕方が有りません。 バックライト付なので夜間も見やすいと思います。 (夜は走る気無しですが)
 しかし気に入らない点も有ります。 タコメーター表示が10回転単位で10の位が目紛しく動いてうっとうしいのです。  プラグコードに巻いたセンサー線の巻数を減らせば感度が落ちるのかな? これは追々検証。
 設定した回転数で警告LEDが赤く光り、回転バーグラフも点滅(デジタルと同時表示可)するのでシフトUPポイントの目安に成ります。  そして何より助かるのが電圧表示できる事。 元々レーサーなので必要最小限の発電量しかないオルタネーター(56W/5000rpm)なのにヘッドライトがH1/55W!、それに点火系統の消費分を合わせると赤字なのです。 約10Kmの試乗で走り始め13.7V有った電圧が12.4Vまで低下してしまいました。
 この件は次(の次かな?)作業で対処出来るかもしれません。

 さて、まだまだ届くポチ品の続きです。 (笑)
 先日購入済の携帯ツール入れウエストバッグの中身が揃い出したので記録しておきます。
 現在手元に有るのがタイトル画像。 あとからエアゲージを追加したのですが、もうそろそろ容量的に一杯でしょう。 各パート毎に記してみます。


○レンチ類 上からモンキーレンチ。 後輪アクスルシャフトが24ミリなのでその為だけに成ってしまうけどこれは欠かせません。(24のメガネレンチは収納不可能)
 シグネット製コンビネーションギヤレンチセット8・10・12・13・14・17の6種。その内10ミリと13ミリはソケットアダプターを使ってそれぞれ6.4/9.5ミリ差し込み角のソケットレンチとして使えます。 
 同じくシグネットの9.5ミリ差し込みソケット8・10・12・13・14・17・19の7種にショートエクステンション。


○ ビット類 T型ハンドルにセット出来るプラスドライバー(大小)にマイナス、6角レンチが4・5・6・8・10までと差し込み角6.4/9.5のビットアダプターまでをホルダーにセット。
 板ラチェットレンチも欠かせません。


○ペンチ類 スナップオン・マルチツールは“マッキー3”さんからの頂き物で『もしも用のワイヤー』処理に重宝します。 またバイスプライヤーも便利、昔転倒して曲がったクラッチレバーを叩いて戻したら折れてしまい、バイプラを残った根元にクランプして自走出来た事が有ります。
 華奢な作りでも軽量さを優先して選んだプラグレンチ。


○ パンク関連 エアゲージとバンク修理セット。 タイヤレバー2本は210ミリと短めで使用時にはかなり力が必要になるのを承知で収納を優先しまた。 自転車用タイヤレバーはスポークに引っ掛けて起こしたタイヤ耳を保持するのに役立ちます。 例え緊急時でもホイールリムに傷を付けたく無いのでリムガード2本。

 
 さあ、バッグに納めてみます。
 まずフラップを開けた裏側がチャック付の透明ポケットになっているのでそこに登録/保険等の書類と大判のバンドエイド、ペーパーウエスを数枚いれます。 (車体の方には小物入れが有りません)
 手前の小さなポケットには予備ヒューズ20Aと10A、チューブ用の虫も入れます。


 次のオープンポケットにはスナツプオンペンチとパンク修理セットを両脇に、その空間にエアゲージとモンキースパナを入れて一番上にリムガード、一番下にタイラップ5本が入りました。 (エアゲージのガラス?部分が心配・・・) おっと緊急結束用のスチールワイヤー1Mも忘れずに。


 チャックで開く部分の上から。 14と17のコンビラチェット、バイスプライヤーとプラグレンチを噛み合わせて収納。 巻物状のフラップに8・10・12・13のコンビラチェットを差し込み。 13ミリは車体には使われていないけどラチェットレンチ代わりに使います。


 フラップの重なる方にはショートエクステンションとソケット、ビットホルダーにTレンチと板ラチェットを納めて巻いてみます。 各パーツの凸凹がマッチする用に位置を調整するとピッタリでした。


 巻フラップをめくった裏側にはタイヤレバー大小4本が差し込めます。


 さあこれで全工具の収納が完了。 まだ少し容量的には余裕が有るのでもしかすると何か追加するかも?
 最後に重量測定するとバッグ込みで3Kg有りました。


 これが重いのか軽いのかはその有用性にかかる訳ですが、人気の無い山奥でもしもの時を考えたら・・・時に命がけなのが林道走行なのだから。 (わざわざそんな所へ行く物好きも多いのです)
 正しく『転ばぬ先の杖』 つっても転ぶんだな、これが! (笑)

※ と、ここまで来て大変な忘れ物に気がつきました。 パンク修理したら空気はどうする?
 続きます。 【^_^】
ブログ一覧 | CRF150F | クルマ
Posted at 2012/04/23 01:32:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9月デビュー
V-テッ君♂さん

クリア47!^^
レガッテムさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

100度超えは
blues juniorsさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年4月23日 9:35
おはようございます♪

先日、マイエースのオルタネーターが逝かれました(^^;)

バイクの勢い止まりませんね(笑)

教習所も行ってないのに(≧◇≦)

なぜか?息子も工具が揃ってます(^^)v
コメントへの返答
2012年4月24日 2:40
あら、オルタ逝っちゃいましたか!
きっと回し過ぎが原因でしょう。

この4月はバイク月間となってます。

おー、工具から! 入り口を間違っていない様ですネ。 カワイソウに・・・。 【^_^;】
2012年4月23日 14:02
出来ればこの携帯ツールの出番がないのがいいんでしょうけどね。^^
コメントへの返答
2012年4月24日 2:42
スナップのペンチ使うときは「巻散のお陰で助かります」とつぶやきながら頑張りますヨ。【^_^】
2012年4月23日 19:37
転ばぬ先の杖ですねp(^-^)q
コメントへの返答
2012年4月24日 2:42
絶対に転ぶんですけどネー。【^_^】
2012年4月23日 19:59
よく見るとウエストバックですか?

3キロはきついですね。

ってことは、次はリアキャリアですね(^_^)v
コメントへの返答
2012年4月24日 2:45
そうウエストバッグなんです。
重量3キロはトレーニングと思って頑張ります。
バイクの時はスタイルに拘る僕でキャリヤは嫌いなんです。
AX-1も標準のキャリヤは納車すぐに捨てちゃった位です。【^_^;】
2012年4月23日 22:41
本格的に揃いましたね?

でも、かなりの重量なのでは? 爆

シングルだと使えませんが

ツインだと、方肺を使ってエアー入れられるモノが

あるんですよね~

プラグを抜いて、そこにエアバルブを付けて・・・・・・

初めて見た時に、目から鱗でした

やっぱ、12Vのコンプレッサーorエアタンク常備しか

無いですかね?
コメントへの返答
2012年4月24日 2:46
無くす/汚す/傷つくのが避けられないので安物で揃えました。

12Vコンプレッサーも考えましたが、発電弱いしそれとて嵩張るし。
で、次ブログの用に成りました。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation