• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

NO.682 意外にスマートなのネ! 日本の幅旅

NO.682 意外にスマートなのネ! 日本の幅旅  10/14日曜日。 朝6時に起床すると窓外はド・ピーカン、でも少し寒そうだ。
 昨夜は心地よい疲れによってとても良く眠れました。
 9時間も寝るなんて事は最近では覚えが無いです。 
←さあ、今日も安全運転をモットーに頑張ろう!

A地点 朝8時、ルートイン妙高新井前で暖機するAX-1号。 昨夜到着寸前に雨中走行した割にはそれ程汚れていませんでした。 やはり外は寒いのでジャケット下のウエアを一枚増やします。 この先は標高も上がるし。


B地点 このルートの国道18号は妙高高原を越えるまではずうーっと上り坂。
 左右の雄大な山々をチラ見しながら差し掛かった橋は新潟と長野の県境でした。
 後ろは妙高山(2454m)、この前方右には黒姫山、左には野尻湖を通過して長野市へ降りて行きます。


C地点 国道18号から406号へ左折して須坂を過ぎると道は又上り坂となり菅平高原へ向います。
 どこかの温泉で一泊したのでしょうか、降りてくる数グループのライダー達とすれ違います。
 菅平リゾート地寸前のつづら折れでは思う存分にフルバンクで楽しめました。
 いつもの事ながら、余りの楽しさに撮影を忘れている事に気がつき停車したのがもう終盤に近い菅平ダム。

 ダムの上まで進んでパチリ。

D地点 上信越道東部湯の丸ICを通過すると国道18号に復帰します。
 交差点角にあるコンビニで休憩、ここまで2時間半の走行で冷えきってしまった身体をコーヒーで温めます。


 ここまで右で1回、左で2回ステップを擦る程にバンクさせたのでタイヤをチェックしてみると。

 とても良い溶け具合、でもまだエッジの部分までは使っていません。 要するに車体構成的に使い切れないと言う事なのかな?

 次に到着したのが我一族の終着の地。 ご先祖様にご挨拶をしました。(3週間前にも来てますが)
 正面彼方に霧ヶ峰が見えています。
 

E地点 “道の駅ほっとぱーく・あさしな“で休憩、ここでは松本ナンバーのツーリング集団と遭遇。
 なんかとっても珍しいモノでも見る目でAX-1号を観察されちゃいました。
 ここからは浅間山の全景が見られますが、まだまだ距離が有るので迫力に欠けます。

 
F地点 御代田町まで来ると視界一杯の浅間山。 年に数回こちらを訪れますが雲をまったく被っていないアサマは余り見ません。


 まだお昼には早いのでこの後碓氷峠を降りたら何か食べよう。 と国道18号を進み軽井沢駅を通過すると碓氷峠それも旧道になります。 
 殆どが低速コーナーの連続で勾配も急な所が多く、確か35年前に我箱のご本尊(モンキー)で登った時はとても楽しめた思い出が有ります。
 そして今回はAX-1号で下り、さあ「レッツダンス!」(笑)
 いやー、楽しいの何のって!! 路肩で乗用車の一団をやり過ごして距離をあけ、次の一団が来た所でスタートすればダンス天国そのもの。 時折オーバーランしてくる対向車にさえ気をつければ平衡感覚が麻痺する位にバンクを満喫できました。
 途中追いついてしまった二台の重量級スーパースポーツバイクはパワーを持て余しているのでしょうか? 左手で合図をくれて道を譲ってくれました。
 確かに僕だってRR号が復活してもここには来ない事でしょう。 

G地点 ここが某マンガで有名になったC121 表記が変わったのか実際は『カーブ121』となっていました。
 入り口から道幅が広がり、この中間点では中央線とイン側に余裕があります。
 「対向車無し!ハデにいこうよマコ!」


 そしてその出口方向。 急に狭まる道幅とこの後は急なブラインドコーナーが続きます。 「ホンマかいな?」は僕の独り言です。


 そこから数キロ下ると有名な“めがね橋”
 今は遊歩道となっていてこの時も大勢の観光客が歩いていました。
 しかしここは駐車出来ないので結構離れたところに有る駐車場から歩くので辿り着いてからの登りは大変かも? ここは確かカーブ34だったと思う。


 楽しかった碓氷峠も降りきってしまい、遅めの昼食をとる為に停まったのがここ。  やはり真子ちゃんはもう居ませんでした。 (笑) 看板も新しいのになってるし。
 しょうがないのでこの向かい側で峠の釜飯を食します。


H地点 道の駅みょうぎ 妙義山の真下、妙義神社のすぐ近くに有ります。
 駐車場が広く、また近くに日帰り温泉施設も有るのでこのあたりの林道ツーの時はデポ地として良さそうです。  あの中里と慎吾も寄った事が有るのだろうか?


 このあと富岡市と藤岡市の間で燃料切れ、264Km走行で7Lの給油は37.7Km/Lと好成績。
 かなり楽しんだ走りをしたのに予想を遥かに上回る燃費だったのはやはり下り坂が多かったからでしょう。
 次の目的地をナビにセットするとルート上にアノ間瀬峠が有ります。
 走行経験は有りませんが、ナビ画面に表示されるその曲がりくねり方にそそられます。

I地点 段々近づいてくる峠を楽しみにしながら間瀬湖を過ぎると路面に・・・。
 あらー、二輪車通行止めでした。 でも某マンガでは四輪車では?
 しばらく待っていてもカプチーノの坂本は降りてこないので仕方なくUターン。
 戻り際に地元の人に尋ねて見たら路面のグルーブ(溝切り)が凄くてバイクは危ないからとか(未確認)だって。 うーむ、残念でした。

 ここまでの中盤は“頭文字D”の地巡りになっちゃいました。

J地点 来た道をかなり戻って迂回路を走行。 目的地少し前に円良湖/ダムが有り、そこを過ぎるといきなり急な下り坂。
 画像中程に分岐して右奥へ進む林道有り。 AX-1横はトイレ付の駐車場なのでデポ地に良いかもしれない。

 
 そして辿り着いた最後の目的地。 ここの名称には思い入れが有ります。
 『元気だった樋口さん』は今頃どうしているのかなー? (笑)

 実はここは国道140号沿いで駐車スペースは皆無。 折しも上下線共に行楽大渋滞中なので対向車線側からの撮影にはとても苦労しました。 一瞬車列が途切れた時にパチリで今日の予定は終了。

 残すは我箱までの帰りルートだけです。
 渋滞が予想される関越自動車道ですが、それでも市街地一般道の渋滞よりは走り易いだろうと考え、取り敢えず花園ICへ向いました。
 IC手前の渋滞表示で諦めがついた僕は国道254号を南下しながら様子見してどこかのICから上がるつもりです。 しかし東松山あたりまで来ると進行方向に黒く厚い雲が垂れ込めています。
 仕方が無いので渋滞覚悟でも東松山ICから高速利用で雨から逃げられる事に賭けました。
 渋滞をかいくぐりながら大泉JCTまで来るといよいよ小雨が降り出して来る。
 でも残りは15分余りなのでそのまま走行、多少濡れてしまっても午後5時半に無事に戻る事が出来ました。

 本日の走行369Kmで思った程に疲れは無く、とても楽しめた二日間合計944Km。
 あらゆる場面でその性能を遺憾なく発揮してくれたAX-1のお陰で数有る『やりたかった事』の一つを達成できました。 お疲れ様の意を込めて念入りにお掃除したらしばしの休息を与えてやろうと思います。

※  今回は日本の幅を実感した二日間でも有りました。 意外にスマートなのネ! (笑)
 これでRR復活に本腰入れて打ち込めます。 【^_^】
ブログ一覧 | AX-1 | クルマ
Posted at 2012/10/16 03:02:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

胃カメラ
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2012年10月16日 7:30
池谷先輩マコちゃんは待ってたのに(笑)

上と下では気温差がかなりあったんじゃないですか?(^-^)
コメントへの返答
2012年10月17日 1:33
僕だったら絶対にマコちゃんより先に着いてムフフな計略を立てていると思います。 (笑)
当日は上も暖かかったのでそれ程差は感じませんでした。 菅平がちょっと寒かったかナ。
【^_^】
2012年10月16日 7:34
AX- 1でステップ擦るとは…(^-^;

驚きです(^-^;
コメントへの返答
2012年10月17日 1:34
あれ、サスが柔いのでコーナーGで沈むとIGの見た目よりバンク角は浅いんです。
【^_^;】
2012年10月16日 8:06
オイラもまきちゃんに会いたかった(o_ _)o

オイラもツーリング行ってみたいです(*^_^*)
コメントへの返答
2012年10月17日 1:36
あれから相当年月が経っているので今はもう立派なオバサンになっているでしょう。(笑)

パパは若い頃もバイクは近場ばっかりだったからネ。
リターンして一緒に行きましょう。【^_^】
2012年10月16日 8:18
先月、軽井沢に行った際に見ました。

この橋(^-^)/
コメントへの返答
2012年10月17日 1:38
お、行きましたか!
昔通った頃は横目でチラ見して通り過ぎるだけでした。 初めて止まってじっくり見ました。
【^_^】
2012年10月16日 8:23
楽しさが伝わります。

私は写真撮影が好きなので

コーナーから出てくるところを

撮りたいです。
コメントへの返答
2012年10月17日 1:41
ハイエースだったら余り面白く無い道でもこんなバイクだと楽しめます。

僕はゆっくりなので流し撮りは簡単でしょうけどバックは流れないかも? 
【^_^;】

2012年10月16日 9:30
碓井峠や群馬、長野県の街道は楽しそうですね!(*^^*)オイラも来年あたりまたブラブラと峠廻りしたく成りました。ジスペケも楽しみですね!
コメントへの返答
2012年10月17日 1:43
全国各地に面白い峠が有るので色々と廻ってみたいです。
バイナルさんもジスペケって言う世代なんですネ!
僕の10歳下位は皆そう言うみたいです。
【^_^】
2012年10月16日 9:40
同じ、○佐美でも値段がこっちと比較すると10円以上高いですね。

『元気だった樋口さん』は、今でもあのころと
同じくらいかあの時以上に間違いなく元気です!!

コメントへの返答
2012年10月17日 1:44
良く見てますネー。(笑)

アノ樋口さんも最近では衰えを隠せなく成ったそうです。 筋力も柔軟性も・・・。
多分、気持ちだけで強がっていると思います。
【^_^】
2012年10月16日 11:35
AX-1でステップガリガリ君

でも、あのタイヤの溶け具合見ると・・・・・納得

本当に気をつけて下さいよ~

早く、車検取って走りましょう~

あっ!年明けの走り始めは、三月ですけどね  笑
コメントへの返答
2012年10月17日 1:47
ガリガリまでは行きませんでした。
ガッガッ位です。

最近のタイヤ性能には驚きました。
一度もズリッと来ませんでしたヨ。
当時タイヤなんてズルズルしながら曲がってましたから、それに較べたら安全なもんです。

あら三月まで冬眠ですか!
僕は真冬でもガンガン乗りますよ。
方向は選びますが。【^_^;】
2012年10月16日 12:33
菅平リゾート前のつづら折

真田村側?(今は町?)それとも須坂側?ですか

25年以上前になりますが

何気にNS250Fで、走りこんでましたその場所(笑)

そこでコケたショックでJET乗りに転向しました(嘘)
コメントへの返答
2012年10月17日 1:53
須坂から上がって行く方です。
真田側の方は乗用車の列に先導されちゃったので。

そうそうAX-1買った頃の仲間がNS(銀)を乗っていました。 後ろ走るとオイル食らうのでいつも抜いちゃいました。
あーゆー場所が近くに有るとついつい走り込み過ぎてしまいには危険な領域に入っていってしまうんですよネ。
 たまーに走ってビクつき加減の方が安全に走れます。 
【^_^】
2012年10月16日 22:23
頭文字Dをもう一回最初から読みたくなりました♪

甥っ子に今から持ってこらせます(*^_^*)

次はひげ男爵のライブですか?(笑)
コメントへの返答
2012年10月17日 1:55
実際の場所へ行くといかにあり得ないかが良くわかります。(笑)


ゆかりの駅名は他にもまだ有るんですヨ。
【^_^】
2012年10月16日 23:44
車でチャレンジするのかと思ってたら・・・

よいよ重症化デスね(笑)
コメントへの返答
2012年10月17日 1:56
車じゃ無理!
それに面白くないし、そもそもチャレンジにならない。 【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation