• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月22日

NO.38 空気圧と穴埋めと塗装 後ろなのに前編

NO.38 空気圧と穴埋めと塗装 後ろなのに前編 今日はタイヤの適正空気圧を探る試みをしてみました。
当初の圧が2.5kgfで3.5kgfまで試しましたが、判っていたとは言えその変化の度合いに驚きです。と言っても乗り心地とロードノイズの話ですが。
しかし幾ら乗り心地が良いと言っても2.5kgfではタイヤの潰れ方が酷くて見るだけで不安です。3.5kgfだと現在全くの空荷状態なのでリヤがポンポン跳ねてしまいます。それで中を取って3.0kgfで様子見することにしました。まだザラザラ感が伝わってきますが、これでもサイドが潰れ過ぎかもしれません。 う~ん、純正からインチも幅も換えた場合、皆さんはどうやって空気圧を決めているのでしょうか? ちなみに7878さんに伺ったところ、4.0kgfで走っているそうです。

タイヤハウス内にホルツのラバーブラックを塗りました。これは前車ホーミーにも塗っていた物で、ゴム状に乾くスプレー塗装です。 現状僕の車はタイヤとホイルアーチ間がスカスカで、尚かつ中もシルバーなので余計に目立ちます。内部が黒くなれば多少はましになり、また防音効果も期待出来るので又お世話になります。
段取りとしてタイヤを外しマスキングするわけですが、ドラムブレーキとハブ中心部に錆びが出ていました。(^_^;) こっちから先にやっつけないといけないと思い、こちらの方は耐熱塗料を塗る事にしました。錆だけ落すつもりが黒色の所も簡単にはげ落ちてしまう位に塗装が弱くて、結局ハブ部分は全てスケルトンしてから塗るはめになりました。 ノーマルでは見えない部分ですが、後々このへんが見えてしまうホイールに交換予定がある人はあまり錆びが進行しないうちに防錆処理をしておいた方がよさそうです。 
フェンダー折り返し部にある穴もステンボルトの頭を削って薄くした物を作って埋めてしまいました。
一度タイヤハウス内にラバーブラックを塗ってから(30分乾燥して2度塗り)先日作っておいたマッドガードミニ(笑)を取付けして尚かつ固定用サラビスの頭も含めて仕上げ塗りして完了です。2度塗りまでの乾燥時間の間にマフラーテールピースの付け根部分も耐熱塗料で黒くしたので目立たなくなったと思います。
ジャッキを降ろして1G状態にしてみるとかなり隙間が目立たなくなったと思います。これでシートその他が乗ると後輪側は後30ミリ位沈むのでもっと良くなるはずです。 今日はこれまで、前なのに後編へ続く。(笑)



ブログ一覧 | ハイエース 足 | クルマ
Posted at 2006/09/22 04:11:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年9月22日 5:22
ココまでちゃんと処置をするのがベストなんでしょうけど、身近にジャッキアップする場所がないので放置しちゃってます(笑)。
空気圧は2.5です。ブリジストンに聞いたら「それ以上入れんといて♪」と言われました。
コメントへの返答
2006年9月22日 8:25
おー、車重ウンヌンよりもタイヤ設計面での内圧限界も考慮しないと駄目でしたね!!!! しかし、2.5では・・・。 だれかに「パンクしてますよー」と言われるくらいに潰れます。(・_・) うーん困った。
2006年9月22日 6:14
マッドガードミニは結局事前に同色で
塗装しておけば…とか言う話は解消ですね♪
ウチもドラム部に結構錆びが出てきてます。
だからちょっと心配。
んでもって、空気圧は3.5だったと思います。
GCは椅子10客分がありバンと比べると
少しは重い…の…かな?
コメントへの返答
2006年9月22日 8:29
納車から全く雨天走行無しでも錆びがでていましたからね~。せっかくのホイールに赤い涙が垂れたら可哀想と思いまして。(^_^;) おー、こちらは3.5ですか~。ワゴンノーマルは2.8と記載されています。GCは違うのですね。
今晩のフロント部は激戦の予感が・・・。
2006年9月22日 8:06
空気圧はタイヤの減り具合で調節しています。
215/60-17ですが現在F・2.8、R・2.9です。
リヤは荷物をいつも200kgは積んでいますんで。
コメントへの返答
2006年9月22日 8:33
うぉー、前後で0.1違い!! 細かすぎです~~。(^_^;
タイヤによってサイドウォールの構造が違うので目視のたわみ具合だけで判断するのは無意味ですね。 後ろだけすこし内圧下げてみる事にします。
BDさんはアクセルフラットアウトだからもっと高い圧だと思っていました。(笑)
2006年9月22日 9:54
ボクの2.5は、おっしゃる通りパンクしてるみたいになってますからね。BSの意見は無視することにします♪
あ、もう朝だ!お休みなさい(笑)
コメントへの返答
2006年9月23日 4:47
いや~、2.5kgfの滑らかな乗り心地は捨てきれませんね~。3.5kgfでは跳ねるしなあ、迷います。(^_^; あ、もう朝ですね。ねましょ。(笑)
2006年9月22日 12:51
ぬかりないですねぇ~(^-^)
ラバースプレーは半年前に購入しましたが・・・作業はまだやってません(^-^;) どこにしまったかも忘れてしまいました。

うちのハイエースの空気圧は冷えている時でF:3.0 R:2.4です。基準はタイヤの減り方ですね~。
コメントへの返答
2006年9月23日 4:52
スッカスカでみっともないのですよ。それにまだ汚れていないうちにと思いましての施工です。 なるほど、後ろを少なめですね。今日、前3.0後ろ2.5で試してみます。ラバースプレーは思ったより手軽に染まりますよ。多分、押し入れの中だと思いますよ。(笑)
2006年9月22日 19:22
自分のは、前後3.0です(^^;)
スタンドのあんちゃんにいろいろ相談してるので、前後で変えようかと話はしてましたが、とりあえずの暫定仕様で問題ないので、そのままにしてあります♪
コメントへの返答
2006年9月23日 4:59
おお、3.0。 今日前後3.5で高速を走ってみましたが別の車になっちゃいました。(^_^;) なにか法則の様な物無いですかね? それぞれ違うものですねー。
サイズ/銘柄も違うから仕方ないですが、7878さんの4.0はすごいな~。
2006年9月22日 21:26
うちも↑ダブさんと同じで前後3.0で統一っすね。
てかっ今何時ですか?(笑)
コメントへの返答
2006年9月23日 5:03
こちらも3.0ですか。この時間だと22日も今日で23日も今日と言う感覚で書き込みしちゃいます。(笑) どっちも今日なんだな~これが・・。(笑)
2006年9月22日 22:11
うちも 前後3.0らしいです。リヤは跳ねるから 逆に少し下げようかと思うときもあるのですが、キャンプ道具など荷物積む際の事もあるので 3.0位みたいです。プレイズはサイドウォールがやわらかいようなので、角が減るという事を言う人もいます。かといって 高くすると本来のプレイズの良さの乗り心地にかかわるでしょうし・・・ cwrさんは、年間走行距離は少ないですか?
コメントへの返答
2006年9月23日 5:07
どうも僕の車の今のバランスで前3.0後2.5が良さそうだな~と思います。
距離は年間1万キロ行くか行かないかだと思います。 一人で車3台とバイク2台を代わる代わる乗りますから。 でも、今度のハイエースはもっと乗ると思います。
2006年9月23日 1:09
ラバーブラックを塗るとタイヤハウス内のシルバーが目立たなく、タイヤとのスキマを埋めた感じでイイですねえ。
私もボディはシルバーですが、タイヤハウス内のシルバー色がうーん?・・・って思ってました^^
コメントへの返答
2006年9月23日 5:10
ローダウンしていても目立ちますか!! 僕のは1インチしか落していないのと空っぽなので尚更スカスカです。 ぬったばかりはタイヤより黒々していて妙な感じですが、少し汚れれば良い感じになると思います。
2006年9月23日 1:26
こんばんは。
風呂上りの一杯やってます!
きっとまだまだ愛車脇でガッチリ作業中の事と思います。
突然のお邪魔大変失礼しました。
素人質問も申し訳なく思います。僕的には最高の一時でした。
またお邪魔させてください。今後とも宜しくお願いします。
足に悩まされます。どうしよう?なんせ重いので・・・

コミュキャンさんも同じく宜しくです。
スンゴイの作っちゃって下さい。期待大。
コメントへの返答
2006年9月23日 5:18
いや~、納車待ちの ウキウキ感がひしひしと伝わってきましたよ。
奥さんも車好きとかで、とても羨ましいですね~。 お子様連れなら今度は日中に来て下さい。(笑) 足には皆さん相当悩んでいますが、またそれも楽しみの内。でも費用が嵩むので失敗は痛いですよね!! 家族を乗せたキャンカーで攻めてはなりませんよ。(笑) ホイールは同じでも良いと思いますが、タイヤは無理でしょうね。>同じ
コミュキャンさんはあれから二時間くらい悩んでいましたよ。(笑)
2006年9月23日 13:51
cwr3072 さんらしく、あいかわらず手の込んだ事してますね。
こういった、細かい部分にまで気をつかえるのは、凄いなぁ~といつも感心させられます。
感心してるばかりじゃなく、こういった技は、どんどんパクんないといけないですね(^^;
おいら、この部分は、放置プレイです。
確かにタイヤハウス内のシルバーは、目立ちますよね~。
ホルツのラバーブラックしたいんですが、なかなか行動にうつせません(><)
コメントへの返答
2006年9月24日 4:44
いえいえ、履き替えたホイールの穴が大きくて錆びた部分が丸見えなのです。(^_^;)
タイヤハウス内の塗装はやるつもりでしたが、ブレーキ/ハブまわりは予定外でした。
カスタムとあら隠しが同時進行なだけですよ~。ピッカピカのホイールのすぐ裏が真っ赤に錆びていては流石に・・・・。(笑) 当然、以後は放置プレイです。
頑張れー!! 耐熱塗装よ。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation