• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月27日

NO.43 更なる高級感を求めて? デッドニング

NO.43 更なる高級感を求めて? デッドニング みんカラがメンテナンスで待たされました。 眠いです。(笑)
昨日はフロントドア内部にデッドニングって言うのですか?舶来語は良く判らん!!
トリムを外すのは苦手です。小心者の僕はあの音にビクビク。(^_^;)
 それに樹脂パーツにタッビングビス止めも嫌いです。締め付けトルクの加減が場所場所で微妙に違う様な気がして。 あのナメる瞬間のちょっと手前というのが難しいですね~。(^_^;)
外せるものは出来るだけ外して外板裏にレジェトレックスを張り込みます。

 メンテナンスホールから入れ込むのですが、剥離紙を剥がした状態だと所定の場所に持って行く前にくっついてしまい、それを剥がしながら移動させるとクシャクシャになってしまいます。極力近くまで持って行って少し剥がしておいた紙を引き抜く様に施工しました。 
ドア内部にも補強リブのような物があってそこを避ける形状にカットしたレジェトレックスを貼り、トリム側鉄板の裏側にも捨てるのも勿体ない切り落としを張り込みました。 何故裏かと言うと、トリム側に貼ってしまうと後から此処に接触するエプトシーラーの厚みと重なり、トリムのフィッティングに無理が出そうだからです。
 30%の面積で効果があるそうですが、せっかくだからとかなりの面積に貼ってしまいました。 外板全体の90%位はいけたと思います。
 トリム裏側にはエプトシーラーというスポンジのようなものを貼ります。
外したトリムに定尺物をあてがって外径あわせで切断し、鉄板に接触したり突起物に干渉しそうな所をカットします。 一旦、仮りにあてがってみて幾つかの干渉箇所を切込みました。 いろいろなサイトを見ると、無闇に防振しても無意味で測定機器などを使って適切な箇所を探し出して施工するのが良いらしいのです。
 しかし、そのようなものが有るはずも無いので、又また出来るだけ貼ってしまいました。(笑) そこで、ライン組立時のミスらしき箇所を発見!! トリム下部で二重構造になっているところが有り、上部は融かし固定?で止まっていて下部は差し込み止めの部分が差し込まれていないのです。 なんとか差し込もうとしても上側がはずせないのでとても無理です。(・_・)
 それで、えーいとばかりに切断してタッピングビスで止めてしまいました。しっかり組み立ててほしい物ですね~。
多少の膨らみ加減はあるものの無事元通りに復元出来たドアの締り音は中々の高級感が出たと思います。 バンッがボムに。(笑)
 ドアスピーカーはカロッツェリアの17センチをアルパイン製パッフルで取付けてあります。施工前は楽曲によっては低音域のビビリとかこもりが確認出来ていましたが、あまり音響に詳しくない僕の耳にはかなり改善された様に聞こえます。
緊急自動車のサイレンが聞こえる程度にしか音量を上げないので、もうこれで充分だと思います。 歳をくっていても演歌は聞きませんよ~。(笑)

 これで天井を除いた全体で、レジェトレックス8枚とエプトシーラーを6枚使いました。 それとつめこんだグラスウールが900×1800定尺で5枚。 結構な費用がかかってしまいました。(^_^;) これで効果がなければ無駄遣いになってしまうので、なんとか車全体の高級感の演出に役立ってくれる事を願います。
 今日は普通に書いてしまいました。 しぇりーさん、モンローさんご免なさい。(笑)
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2006/09/27 06:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2006年9月27日 9:00
お疲れ様です♪相変わらず細かい作業をしてますねぇ、すごいっすよ(^^) ここまで来るとここを見ている業者もビックリですね♪・・・あ、床張りですでに白旗って感じですね(^^)
コメントへの返答
2006年9月27日 10:05
おはようございまーす。(^_^) 2時間睡眠でオメメパッチリです。 (笑)
相変わらず自己満足で悦に浸っています。もう、見えないカスタムキングを目指すことにします。(笑) トリムの組み付け不良にしても見た目や音に問題があったわけでもないのに・・・。 みてしまったらおしまいですね~、見て見ない振りはできませんでした。(^_^;) 先日のカスタムカーの取材、「あ、そうですか」以上、には笑いました。
やはり、質感などは二の次三の次。 僕を救えるのは皆さんだけです。
2006年9月27日 9:59
「ハイエース パーフェクトカスタムブック、CWR編」
本日は、デッドニングの巻きですね
カスタム本より、面白いし読み応え十分(^^
コメントへの返答
2006年9月27日 10:09
いやー、事前に(6月)良く考えもせずに仕入れちゃったもんだから、あまらすのもなにかな~と、使い切る方針で過剰品質?無駄?効果無し?でもやっちゃうのです。(笑)
喋りも動作も人より多めにセッティングされとります。僕。 (笑)
2006年9月27日 12:23
あれー女性陣は~?(・・・なんて言ってみたりして♪)

ここまで徹底してデッドニングする方は初めて見ました。カンペキですね。私は超簡易ですよお。カロ17センチスピーカは同じです、お仲間^^

レジェトレックス、エプトシーラー代も馬鹿になりませんよね。私は足りなくなって、家庭用の”隙間テープ”とかも使っちゃいましたよ。
誰も見えないところにお金と手間ヒマを掛ける!コダワリの世界ですね、素晴らしい・・・(*^^*)
コメントへの返答
2006年9月27日 12:34
女性陣は今頃お仕事中です。(笑) めずらしく皆正社員さんですから。
徹底というより一気にいったほうが手間がかからないかと思いまして。
もう少しでグラスウールまで詰めてしまうところでした。ガラスが下がりませんよね。(笑) 天井はNAOさん、カメくんさん達に大変だと聞かされているので後回しにします。(^_^;) レジェトレックスの効果はすごい物がありますね~。外板をこんこん叩くと歴然です。
2006年9月27日 12:33
どもです!いつもようにすごいカスタムですね 業者さんのようでビックリです
それとオフ会良かったですね 俺もオフ会に行ってみたいです
コメントへの返答
2006年9月27日 12:38
納車後のお楽しみの参考にして下さいね。 納車前のオフ会は違った意味で有益ですよ~。 僕も事前にダブダブさんに連絡してお邪魔しましたが、それで得た情報の御陰で順調に進められています。 次の機会には是非!!
2006年9月27日 17:10
あれ~~cwrさんとかぶちゃった~~!
私も床張る前にっと思って・・・
床とリヤのサイドも外してグラスウール入れてるとこです!!
随分静かになるらしいですね~~噂だと・・・
延長レールは明日鉄工所に到着と連絡が来ました!
資金がないので・・・スピーカーは見て見ぬ振りで~す!
コメントへの返答
2006年9月28日 3:26
かぶっていません。(笑) グラスウールとレジェトレックスとエプトシーラーはそれぞれ役目が違いますよ。 もうNO.14で終わっています。(笑)
スピーカーがノーマルのままなら余りレジェトレックスは貼らない方が良いかも。
あの小さなマグネット、ボディーの振動も見方にしてる様な気がするので。
2006年9月27日 19:04
みんカラメンテでこんなにレスが
出遅れましたぁ~♪

とことん行きますねぇ~♪

地道なネタですが、あとで絶対後悔しない
逆に優越感の得られる仕込みですね。

凄すぎる♪
コメントへの返答
2006年9月28日 3:30
ドアのしまる音が明らかに違いますよ。>レジェトレックス
エプトシーラーはやりすぎたかも? 重低音でのビビリは消えましたが、低音域が引っ込んでしまった様に聞こえます。まあ、フロントは鳴れば良い位に考えていたのでこれで良しとします。 リアに本気の機器を設置する予定です。だいぶ先になりそう・・・・。
2006年9月27日 20:14
細かいところやってますね。仕上がる前に早く見に行かないと・・・。いついける事やら・・・
コメントへの返答
2006年9月28日 3:33
見えなくなる所からやっていますから。(笑) 
後ろのシート1式の生地張り替え待ちで、それが届けば後部キャビンに着手します。
としさん、何時来てくれるやら・・・。(^_^;)
2006年9月27日 21:39
お疲れ様です。ドアトリムは外しましたけど、あんな所あったっけ?(cwrさんが直した所です)すでに記憶は全く無いです。細かい所に気付かれますねー。
コメントへの返答
2006年9月28日 3:37
いえいえ、あれは外れていれば誰でも否が応でも気づきますよ。
ドアミラーの真裏のブラスチックカバーの止まりが緩くなってしまいました。
そこだけはとても華奢なプラスチックの受けになってますね~。
あと、ドアの締り音は良くなったのですが、その時にドアミラーが振動する音が聞こえる様になりました。 これは放置です。(笑)
2006年9月27日 22:30
すごい細かいデッドニングですね。かなりいい音になったのでは?また今度聞かせてくださいね(^^)
コメントへの返答
2006年9月28日 3:41
いや~、カロの楽ナビですから音は知れてますよ。(^_^;) しかも2スピーカーだし。
後部用に設置するオーディオは前とは別個でもう少し気合いの入った物にするつもりです。 お聞かせするのはそちらの方で・・。目標、年内ですが。(笑)
2006年9月28日 0:11
ん~デットニングしたくなってきた・・・近いうち遊びに行くから教えてください^^
コメントへの返答
2006年9月28日 3:44
えー!! HIROさんはデッドニングしてないのでしたっけ?
あんなに大きなウーハー付きだからてっきり処置済みと思っていました。
ノーマルスピーカーでもビビリ音がでるくらいですから、必須でしょう!!
まず、材料を揃えてからですね。
2006年9月28日 5:12
いつも、いつも、細かなレポありがとうございます。
これから、やろうとしている方々(おいらも含めてですが)にとっては、とっても、参考になります。
>樹脂パーツにタッビングビス止めも嫌いです
同感です。おいらも、加減がわからずに、あら?って感じになる事があります。もうちょっと、考えて欲しいですね。
コメントへの返答
2006年9月28日 8:42
いつも一拍置いてのコメント有り難うございます。 それを見てもMAKOBEIさんがじっくり読んで下さっている事がわかりますよ。僕のプログ自体がパーツレビュー/整備手帳に成っちゃってますね~。(笑) その内、愛車紹介位はUPせねば!!
樹脂パーツにタッピングビス、はビスのネジ山が粗いために最初に出来た山と違うところから捻りだすと舐めてしまいます。最初は硬いのですが結局は山を無くしてしまいますので。 一度穴にビスを軽くあてがって少し逆回転させると元のネジ山にはまる瞬間が判るので(微妙ですが)それから本締めすると良いと思います。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation