• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

NO.726 頑張ったけれど光っただけ RRラス前作業

NO.726 頑張ったけれど光っただけ RRラス前作業  今日はRR号復活作業の最終段階に入りました。
 やっと辿り着いた感じです。
 まずもう一度エンジンに火を入れてみます。
 前回が11/9だったのでもう一ヶ月も前になります。
 その時は少しぐずっていたのでもう少し調整を。

 作業がし易い様にcw号を表に出してRR号を移動させます。
 このフレーム姿もしばしの見納めになるので少し鑑賞をば。
 僕はこの『昭和のかほり』が漂う姿が好きです。
 近頃のスーパースポーツバイクをジェット戦闘機に例えるとしたら、このGSX-R750はレシプロ戦闘機、それもドイツのMe109に通じる所が有ると思います。


 最初にプラグ交換。 イリジュウムは賛否両論なので今回は安全策として標準型です。

 昨日抜いてしまったエンジンオイルも注入。 乗り出し後すぐに乾式からのオイル漏れの対処をする予定だったので準備していたオイルはカストロールでした。
 本来使うモチュールはとても高額なのですぐには捨てられません。
 これからの寒い時期はこれで我慢して春にでも換えよう。

 またモンキーのタンクの登場です。 うーん、まだ掛かりが悪い・・・。


 新たに購入したキャブ調整用のアングルドライバーの出番です。
 何とかアイドリングが安定したところでもう一度キャブクリーナーをシュッと。


 それでも回転数を高めにすると「パンパンッ、バシュッ」と機嫌が悪い。
 一度エンジンを止めてフロートのドレンを順番に緩めてガソリン供給の確認をします。
 あらら、なんと4番からは殆どガソリンが出て来ませんでした。
 結局もう一度キャブを取外して分解するハメになりました。
 しかし何処にもつまり等の異常は無しです。 こうなると考えられるのはモンキーのタンクからのガソリン供給が追いつかないのか?
 ならば!と、RR号の燃料タンクを接続して再始動してみたら何の事は無い、パイロットスクリューの調整が必要でしたが綺麗に吹け上がる様になりました。
 やはり50ccのタンク/燃料コックでは赤字だったのですネ。 (笑)
 夢中で作業したのでここまで撮影忘れてます。

 エンジンのご機嫌が治ったところで電圧の確認。
 アイドリングで14.36V有りOKです。



 いよいよ最後の難関、キャブ/エアクリーナー間のインシュレーターの接続です。
 このGSX-R750の一番の設計不良? エアクリーナーBOXが後ろに2センチ程動くだけなのでスペース的にとても苦しく可成り手間取りました。
 頻繁にセッティングするヒトが純正エアクリを撤去してパワーフィルターにしているのも頷けます。
 アクセルワイヤーの遊び調整や各ドレンホースを取り回し、久しぶりに燃料タンクが載りました。


 続いてシートカウルを装着してシートもセットしてみます。
 ちょっとキャッチの掛かりが悪いので犯人を探ってみると、バッテリーBOX底面に敷いたスポンジが厚くシート裏ときつく干渉していました。 これはその内へたれば解消するだろうとスルーです。


 残すはフロントカウリングのみとなりました。 でももう一度だけフロントブレーキのエア抜きに挑戦するのでカウルはその後にして今日はここまでで終了です。

※ やっとここまで辿り着けました。 頑張った割にはこれと言って何も変更箇所は無し。
 ただ実年齢は26歳なのに見た目20歳位にはなったかな? 【^_^】
ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2012/12/09 05:26:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

お願い
どんみみさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

愛車と出会って3年!
mshimaさん

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 8:09
犯人はタンクだった(*_*)
意外です(^^;)
コメントへの返答
2012年12月9日 22:04
やはり原付用では供給量が足りないんですネ。
【^_^;】
2012年12月9日 9:50
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)

インシュレータってホント付けにくいですよねぇげっそりバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2012年12月9日 22:05
エアクリーナーBOXがエンジン下ろさないと外せない設計なのです。
おかげで今日は指が痛いです。
【^_^;】
2012年12月9日 20:46
燃料不足・・・・・・

自分も、ボアを1340ccから1450ccに上げ

高性能?FCR(笑)キャブ交換した時に

中速から、高速まで吹けなくて悩んだ事がありました

HDの場合、タンクキャップのエア抜け(ストックでは問題無し)が

悪い様で、本場ではタンクキャップ裏に数個の穴を開けて

ガス落ちを促進する手法でした

この後、見違える様に吹け上がり

パワーを存分に、体感した事は云うまでもありません  笑

RRは、エアプレーンキャップだと思うので

話は違いますが・・・・・・・  汗

早く見に行かなくては  
コメントへの返答
2012年12月9日 22:08
モンキーのは燃料ホースも一段と細いですから。
それに後で気がつきましたが、タンクキャップを開けたら「シューー」と。
キャップのON/OFFも壊れていてOFFのままだったのです。

タンクを付け替えて最後にもう一度パイロットを調整したらすこぶる順調になりましたヨ。

いよいよ今週は車検です。
見に来て下さいネ。【^_^】
2012年12月9日 22:34
最初の画像のカウルなしが自分が一番好きなスタイルです(*^_^*)
コメントへの返答
2012年12月11日 4:46
カウル無しだと目玉が・・・。(笑)
風圧にも耐えられませんヨ。
僕の体が。【^_^;】
2012年12月9日 23:57
フッフッフ…
Me 109などと書かれては飛行少年としては黙ってられません( ̄ー+ ̄)
メッサーのエンジン音は世界一美しいと思います(笑)
コメントへの返答
2012年12月11日 4:49
センセは一体何歳なのだ!?
メッサーのDBエンジン音を聞いた事が有るって。
(笑)
Fw190の方が好きだけどコイツの雰囲気はMe109なのだ。
センセ号はドルニエDo335を目指して下さい。
似合うかもヨ? 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation