• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

NO.731 追突する/される恐怖 RR車検後作業-1

NO.731 追突する/される恐怖 RR車検後作業-1  今日は午前中でヘルパーが終わったのでRR号を引き取りに行って来ました。
 今週火曜日には車検整備が終わっていても中々時間が取れなくて延び延びになっていました。
 またエボ号を漕ぎ出すと心無しかペダルが軽く感じられるのははやる気持ちのせいでしょうか?
 寒風、それも逆風の中を40分かかって到着です。

 書類を受け取り、車検整備や陸自での事等の話を聞きます。
 まず懸念していたマフラーは“ヨシムラサイクロン”のままで合格したとの事。
 これで堂々と爆音を響かせる事が出来ます。 (笑)
 Fブレーキのタッチ(遊び大)については分解せずに出来る事はやって見たけど改善せず。
 コールドスタートに難が有った事については自然に治った様です。
 それならと、駐輪場で暖機している内にパイロットスクリューを調整してスロー域の混合比を薄くしました。
 その間にカワサキ400cc(GPZかな?)に乗った若いライダーが歩み寄って来て「写真撮っても良いですか?」。
 何でも彼は以前GSX-R400に乗っていてR750に憧れていたそうで、行く行くは手に入れるつもりだそうです。
 さあ、我箱へ戻る事にします。
 往路でのグリップしない古タイヤからNEWタイヤに変わったRR号、自信を持ってアクセルを開けられます。
 おっと、タイヤも慣らしをしないとネ。


 と言う訳でセンターしか使わなかったNEWタイヤ。
 ダンロップ SPORTMAX α-12 Z です。  外径が大きくなったようで足着き性が少し悪くなりました。
 又プロファイルが前のBSバトラックスよりトンガッテいるので倒し込みが軽くなりました。
 まだ右/左折と車線変更しかしていませんけど。
 この今風のトレッドパターンは僕の古いRR号には似合わない気がします。
 せめてセンターグルーブは欲しかったナ。

 入庫したらすぐに作業を開始します。
 車検持ち込み時にオーダーしておいた新品キャリパーピストンを使ってもう一度Fブレーキを組み直します。

 レバーフリーの状態でキャリパー内部を覗くとブレーキパッドとディスク面との間に隙間が空きます。
 シックネスゲージを使って測ってみると、各部バラバラでも0.3〜0.5ミリの値。
 こればどう見ても『ロールバック過大』です。 組み立て時に使ったシリコングリスが役に立っていないのかも?
 そこで今回は新品のピストンを組み込む際に“メタルラバー”を使う事にしました。
 ブレーキピストンプライヤーも購入してグリグリ回し、出したり押し込んだりしてピストンを揉み出します。
 さすがケミカルの威力抜群! 今までの硬さが嘘の様に軽く動く様になりました。
 こんな事なら最初からコレ使っておけば良かった・・・在庫のシリコングリスをあてにしてケチった罰ですネ。

 組み上がったキャリパーを車体に装着、祈る様な気持ちでエア抜き作業を始めます。
 各ピストンを覗きながらブレーキレバーを煽って行くと殆ど揃った出方でパッドを押し始めました。
 4枚のパッドがディスクに当たるとレバーが重くなり出し、すぐにカチッとした手応えになりました。
 確認すると以前の様なロールバックをしていません。 ヤレヤレです。
 しかしこれで安心するのはまだ早い、今度はロールバック過小によるブレーキの引きずりの問題も有ります。
 すぐにジャッキUPして前輪を浮かせて空転させてみると全く抵抗無し!
 やっと健全な状態のブレーキになりました。 

 すかさず試乗に出発です。
 ブレーキの効き自体は変わらずとも、レバー先端で約10ミリの差は初期レスポンスが大きく違い安心感が有ります。 

 しかし、ここで少し困った事が。 やんわり握った位ではブレーキランプスイッチが作動しません。
 これ調整できたかな? また宿題が、と言うより危険なので早急に対処せねば・・・。

※ ブレーキタッチが改善して追突の危険が減っても今度は追突される事態に! 【~_~''】
 もう今年の本業は終わってしまったので明日はじっくりと対策を練るつもりです。
 
ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2012/12/21 04:45:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

やられたぁ〜😭
伯父貴さん

お休み〜
バーバンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年12月21日 4:56
ノーマルのフロントブレーキのスイッチって接点がすり減ってすぐおバカさんになるんですよねぇ。。。
構造自体がすごくチープな感じがしました(汗
コメントへの返答
2012年12月21日 5:07
今まではアソビが大きかったので気がつかなかったのです。  接点ですネ、明日対策します。
もしダメならCRF号でやった様に自作メカニカルスイッチにしてみます。 【^_^】
2012年12月21日 5:33
朝出発するんで(下道で(笑))
午後1時くらいには着くかとおもいます^^
コメントへの返答
2012年12月21日 5:35
おお、それなら2,3時間はお話できますネ。
ではお待ちしています。【^_^】
2012年12月21日 7:06
年内には、完全復活?ですね??

ブレーキは、キッチリとやらないと・・・・・ 汗

かく言う自分のHDも、いよいよマスターがダメに

なったようです  (゜ε゜;)

マスターOHと相成りました

パーツ代だけで、1.5諭吉がヒラヒラと  高っ!?

まぁー既に10年落ですから仕方なしです

流石に時間が取れないので

Dに預けて来ちゃいました

これで、Xmasナイトランは行けそうです  笑
コメントへの返答
2012年12月22日 3:26
今日終わりました。

さすがHDのパーツは高いですネ。
RR号のFマスターピストンキットは半額でした。
それに工賃も結構取られるのでは?

ん?Xマスナイトラン?
寒いですヨー。 【^_^;】
2012年12月21日 8:08
自分も19インチバイアスタイヤチューブ入りを新品導入です(笑)わーい(嬉しい顔)

タイヤの皮剥きは必需ですがビビって横まで剥けません(爆)冷や汗
コメントへの返答
2012年12月22日 3:28
19インチとなると更に選択肢が少なくなりますネ。
近頃はスポークでもチューブレスに出来るそうですよ。

(笑) きよさんの事だから、その内サイドばかりが減ってしまって交換に成るのでは?
【^_^】
2012年12月21日 8:16
ファクさん来るんだ!

行けるか(*_*)
コメントへの返答
2012年12月22日 3:29
午後に来るそうです。

けど、パパはそう言う場合ではないのでは?
【~_~''】
2012年12月21日 8:28
雪がないって…

いいですね(笑
コメントへの返答
2012年12月22日 3:30
明日(今日)は関東でももしかすると雪の予報です。
ま、降っても大した事無いでしょうけど。
そちらに較べたら。 【^_^;】
2012年12月21日 22:37
先日、友人のZ400GPもヨシムラレース管で合格したみたいです♪

コメントへの返答
2012年12月22日 3:31
ショップに聞いたら、検査官の個人差も結構あるそうで。 運も見方にしないと!
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation