• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月02日

NO.46 判定に物言いも却下 やまごもり

NO.46 判定に物言いも却下 やまごもり 土曜日に近くのネッツトヨタへ点検の予約に行って来ました。
 ネッツはワゴンを扱っていないのですがOKとのことでした。 しかし、右後輪がハミタイの判定で物言いをつけても却下され、今回の整備は良くても分解整備の場合は右後輪をノーマルタイヤへ戻す必要があるそうです。精度出せって!(^_^;)
 さて、これからの作業は最大のヤマ場に突入します。 シートスライドのロック機構とベースカバー、タイヤハウスBOXとオフセットしたサイドトリム。  アイデアと技術とセンスを同時に要求される部位で、流石にこの辺は図面も描いていません。使用予定部品を並べて思案も2時間、イメージが湧いた所で帰宅して作図です。今週は集中して作業するのでしばらく山ごもりです。(笑)
 以下、暇な人限定で今迄に触れていないコトに少し。前方からたわごとポツリポツリ。
◯モデリスタスポイラー
 人気薄ですが◯◯エフェクターよりよほど良い位置により広い面積で効果がない訳が無い。と思う? 嘘穴は×で後々フォグ取付け・ホーン交換の時に純正バンパーと共に貫通穴の予定。一番の理由は「買ったらついてきちゃってね~」おじいはオイタにも理由が必要なのです。
◯ガッツミラー 
 予想より効果薄でしたが、見る人に優越感を与えるアイテム?(笑)として現状残し
◯ヘッドライト 
 HID換装は予定はあるのですが、もう少し様子見。
◯サイドバイザー
 純正を納車時に納品済み。空力付加物は最小限にをモットーに付けない予定でしたが、後部に開閉窓が無いため止むなくスリムカットして使用予定が、切断面の仕上げに難点があるため手つかず装着予定
◯ダッシュボード 
 ナビ・小物入れの稜線の歪みが気になり化粧フレーム製作予定
◯コンソールBOX 
 長尺物積み込み用に荷室棚とテーブル上面に高さ合わせて手直し予定有り。
◯バルクヘッド家具 
 運転席後ろに木製家具と内蔵するガスダンパー移動式液晶モニター、センターウーハーに両脇スコーカー・ツイター埋込みスピーカーBOX
◯後部席専用AV
 サブバッテリー電源のアンプ・プレイヤー設置

◯車椅子固定用フック 
 レール内を移動出来るロック式フック作製。
◯間接照明BOX 
 天井両脇に下面ダウンライト・個別スポットライト埋込みの間接照明BOXの作製に内照式蛍光灯とミラー仕上メタカラー組み込み
◯プライバシーガラス 
 少しは内部も見てほしい気持ちから現状のまま。(^_^;) 目隠しには前記間接照明BOXとサイドカウンターに埋込むレールにカーテン使用
◯バックドアアンダーミラー
 自製カメラ内蔵テールピース作製までは現状のまま
◯定番 
 ドアノプ・エアコンダイヤル・シフトノブその他は一段落後にまとめて交換

※ 僕は非常に即物的性格な為オコチャマで、例のブツとかナニとかの言い回しが出来ずに最初からバレバレ状態でスッコーーンと行きます。(笑)
絵に描いた餅を幾つたべられることでしょうか? 
最後に、僕のカスタムに関して。 
どんなに手をかけても一番重要なのは”お手入れ”だと思っています。
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2006/10/02 00:30:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2006年10月2日 0:42
お疲れさまです。
やはり後輪右側だめでしたか~
私もメーカーにクレームを出して
原因追及してますが2ヶ月経っても何の
返答も有りません。
とりあえず私は今月の半年点検は
ノーマルの戻しますけど、・・・
納得いきませんね~
コメントへの返答
2006年10月2日 1:36
標準状態がズレているのだからと食い下がりましたが、ノーマルホイール/タイヤがあくまで基準で、その状態ではみ出ないのが正規だそうです。(^_^;)
位置決め突起を修正して直したら違法改造ですかね? やっちまうか?(笑)
2006年10月2日 0:46
すごいっすねぇ…自分も内装系をトリムをやって一段落にして外装系をまたやっていきたいと思います。トリムどうしようかな…次の休みにチャレンジします。
コメントへの返答
2006年10月2日 1:38
慎重に慎重をかさねて慎重すぎる事はないから慎重にね~。>トリム
僕なら書き込み金額でなら頼んでしまいますが・・・。
2006年10月2日 0:49
誤字発見 センターウーハーに両脇スコーカー←スピーカーですね^^ 今日も長文で最後まで読むのが大変でした(笑) 普通それだけ細かく聞けば 完成形が想像できるのですが、見えない所が凄いです↑の想像力と知識不足のためかな?
コメントへの返答
2006年10月2日 1:46
ああ、すみません。 化石世代の僕らはミッドレンジとは言わずにスコーカー(からすの鳴き声 死語?)と呼んでいました。普通2ウェイはこれを省いてウーファーに任せます。
あはは、文字では形は伝わりませんものね~。>完成系
ネーサンには車体下部のゴムの方に気が付いて欲しかったな~。(^_^;)
2006年10月2日 1:57
今日は早いんですね~。
自分には殆ど理解出来ないトコロばっかりです・・・。
更新の際に、その都度質問しちゃいますよ!マジで♪
コメントへの返答
2006年10月2日 2:00
あはは、こんばんわー。びいずさんも早いのでは?
今、作図中です。 頭脳労働は苦手で眠気との戦いです。(笑)
またまた、なにをおっしゃいますか~。カスタムの大家が・・・。(^_^;)
2006年10月2日 6:37
か・・・架装業者でもここまでは・・・って
感じの計画ですねぇ~。
スコーカが付くって事は3ウェイ?
まさかの6.1ch??
これからの山ごもりの結果が楽しみです。
コメントへの返答
2006年10月2日 8:43
計画は予定であって希望も加味されています。(笑)
文字にするとなんだか大袈裟な感じに成りますが、実際はサラッとすると思います。
音響はウチの近くに師匠がいますので相談するつもりです。>やすじろうさん
2006年10月2日 7:39
もう俺はディーラーには行けないや^^ノーマルタイヤ売っちゃったし・・・

また週末行くかもです!宜しくです^^
コメントへの返答
2006年10月2日 8:45
おー!! 潔い。 僕ので合うのならいつでも貸しますよ。
ん? タイヤホイールの問題だけ? >D入庫  (^_^;)
2006年10月2日 7:50
あちゃ~、やはりタイヤ弾かれちゃいましたか~(^^;)
んじゃ~フェンダーモール付けて仲間入り?しちゃいましょうよ
(^^)
コメントへの返答
2006年10月2日 8:49
営業さん一人と整備士さん二人が出て来ての判定会議でしたが負けました・・・。(笑)
相当、得意の能書きこいて食い下がったのですが敵もプロ、同様の論争には手慣れていました。(^_^;) モール考えようかな。
2006年10月2日 9:29
”スコーカー”現代では死語なのですね・・・
解っちゃう自分も”おじじ”だと言う事を
改めて認識しちゃいました。

1970年代はでっかーい3ウェイスピーカーに
憧れていました。
コメントへの返答
2006年10月2日 10:09
最近、ミニコンポ全盛で消滅状態の本格コンポ。 おじじが若い頃に購入したのを再利用するつもりです。 アルミハニカム平面SPでさすが金属製、経年変化も認められず久方ぶりの通電も問題無し。ショートストロークのウーファーはダンピングが効いた低音が独特。 リーフツイーターは透明感が売り。アッテネーターの接触不良は持病。
これで詳しい人にはメーカーがバレバレでしょ? (笑)
2006年10月2日 9:58
テクニ~クス~♪
ですか?(笑)
SB-7か10?
コメントへの返答
2006年10月2日 10:04
おじじ、相当凝りましたね! (^_^;)  SB6と10です。
当時マニアにはバカにされていましたが、結局最後迄残ったテクニクスブランド。(笑)
他にサンスイ、オンキョウ、ダイアトーンとSPありましたが、皆ラバーコーンがいかれちゃいました。
2006年10月2日 13:12
カスタム予定を挙げていくと、どんどん出てくるんですよね・・・。
こないだ私もいじりたい箇所と掛かる金額を列挙して見たんですが、余りに高額になり暗い気分になっちゃいました(>_<)
コメントへの返答
2006年10月2日 13:18
御無事の帰宅で良かったですね。
僕もそろそろ予定金額に近づいて来ましたよ。 自営業なので、不足分をおかずに頑張りたいと思うのですが・・・。 最近は暇でそれもままならず、出稼ぎも覚悟しています。(笑) 地方出張の際は宜しく!!
2006年10月2日 16:43
すごいリストアップですねぇ~♪私もカスタム開始前はいろいろ考えましたよ(^^) 実際やり始めると思ったよりも時間がかかってしまってなかなか進みませんでした。さらには2の字作り直し・・・爆 私は良く考えてからカスタムしたほうがよさそうです(^^;) 思い切り&後処理だけは自信があります・爆 あとちょっと?←たぶんまだまだかかりますね(^^;)がんばってくださいね~!
コメントへの返答
2006年10月3日 2:23
皆さんそれぞれのアプローチで楽しんでいますもんね~。
造り直しで更にランクアップも又楽し。多くの方に興味を持たれるのはその辺が由来では? 僕はアドリブが効かないので修復作業すると却って無惨な姿にしちゃうので段取りばかりに時間を浪費してしまいます。(^_^;)
実はプラモと同様、過程を楽しんでいるので頑張る→苦労と言う認識は薄いのです。(笑) 逆に出来ちゃった後の虚しさが・・・。
2006年10月2日 19:21
はじめに図面や構図がない状態で初めてしまったんで、やり直しなんかで大変でした><
ベットもなんなもんですが、いろいろ変更もありましたしね^^;
作業頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2006年10月3日 2:34
隊長のもとに馳せ参じる部下の人数で信頼出来る人柄を判断出来ますであります。
部下への手本としてやり直しを見せてみる・・・。 う~ん人心を掌握する術、さすがでありまーす。(^-^)ゝ
2006年10月3日 0:05
着々と進んでいるようですね。私はダッシュボードの化粧フレーム製作が気になります。私のも曲がってきているけど、あの部品だと交換しても同じのような気もするし… ってことで、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2006年10月3日 2:39
仕事柄か、ああいった歪みがどうしても気になって仕方ないのですよ。(^_^;)
なんとかピシッとしたいのですが、素材が素材だけに修正は難しそうでいっそのことカバーで隠す。 3次元ものはシコシコ擦り合わせ作業になりそうです。量産は難しそうですが頑張ってみます。 あ、ウチに来る時は内緒でね!! でないとLED作業オフ大会になる予感が・・・。(笑)
2006年10月3日 7:13
タイヤの件はほぼ前車のようですね~組みなおしでちょっとマシになるみたいですが、完全には左右揃わないようです。この件で2インチダウンに関わらずディーラーは見てくれましたよ・・事故前の遠い思い出ですヽ(= ´ー)ノ フッ…
コメントへの返答
2006年10月3日 11:36
おお、やはり僕は押しが弱いのですかね。(^_^;)
点検の際は怖い人になってもう一度食い下がってみます。
2006年10月3日 13:36
どうもです!右後方がやはりだめでますか 良く聞くので車に何か問題がありなんでしょうか?やまごもりがんばってください!!
コメントへの返答
2006年10月4日 19:51
すみません、遅れました。みんカラがコメUP出来ませんでした。(^_^;)
やまごもりは難航しています。試行錯誤の連続と下界から緊急現場要請で時間が取れていません。 でも、がんばりまーす。(笑)
2006年10月6日 17:52
お友達登録、ありがとうございました。
来年1月納車予定なので
まだまだ先ですが、色々勉強させて下さい。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2006年10月6日 17:55
こちらこそ宜しく御願い致します。m(._.)m
みんカラ仲間は皆さんとても親切ですから僕も大変手助けして戴いています。
納車迄じっくり研究できますね!!

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation