• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月03日

NO.757 さらば『昭和のかほり』 RR号メーターカスタムまとめ

NO.757 さらば『昭和のかほり』 RR号メーターカスタムまとめ  この週末でRR号メーターカスタムに区切りをつけました。
 つけたのはケリでは無くて区切りです。
 結局、カスタムに100点(完成)は無いですよネ。
 と、自分に言い訳してみる。
(笑)
 

 ↑まず、出来上がったメーター針を指しこんで(と言うより叩き込む)ニコイチメーターを完成させました。
 あ、針を取付けるときは予め電源ON状態でマーキングしておいた位置に正確に復元します。
 照明LED化の為に購入してきたT5ウェッジLED球(ホワイト)とアレンジ用ブルー電球。
 余談ですが、僕の親戚にメーター製造メーカーに勤務している人が居て、今回の作業の話をしたら・・・。
 「あははは、針を抜くのなら任意の温度にしておいてから希望の位置に差し込めば良いのに」ですって! 
 素人は難しく考えがちですネ。(笑)
 まあ、可変抵抗を追加した事でこの先温度レンジを変更できる様になったと言う事で納得しておきます。


 新規マルチメーターの方はT10ウェッジLED球が2つ。
 既存回転/速度計用には別メーカーのT5ウェッジLEDを購入。
 ついでにAX-1のメーター用4つも準備しました。
 T10ウェッジLED ¥997×2
 T5ウェッジLED ¥1470×8
 T5ウエッジLED 2個セット¥1470×2
 T5ブルー電球 ¥280×4 と結構な出費となりました。

 まずメーターの変遷から
 ノーマルメーター
 異様に大きい燃料計はスペースのつじつま合わせ的。


 新規ニコイチメーターに交換
 メーター径を合わせて統一性は保てたものの、メーター針の形状/色違いがミスマッチ。


 完成形
 針もニコイチ作戦でオリジナルと同形状に。 カラーは蛍光塗料を調合して合わせたつもりが・・・。
 メーター組立て後に完全乾燥したらまた色目に変化が・・・。
 そしてプロに聞いたところ、蛍光塗装は下地に白を塗らないとダメなそうな・・・。
 燃料の方の針位置はテストランの結果を反映してレッドラインで予備燃料に切り替わる位置に修正しました。


 先日のテストラン後に気が付いた事。
 センサー線が通っているダウンチューブがエキパイに近い所ではかなりの熱を帯びている。
 安全策として耐熱(180度)シリコンガラスチューブで保護する事にしました。
 このブラックが中々見つからなくて苦労しました。 10mも買ってしまった。¥60/mだけど。(笑)
 左側にはエンジン熱でカチコチに硬化してしまったハーネスチューブ。 エキパイ集合部に近かった為でしょう。


 メーターパネルを車体に取付けたらLED照明への変更作業を始めます。
 まずオリジナル電球点灯の図。
 新規ニコイチメーターはT10ウェッジ電球×2なので明るいけれど配光に問題有り。
 回転/速度計は真上にT5ウェッジ球が一つなので暗く、しかも常用域が暗いと言うツカエナイシロモノ。(笑)
 これは『昭和のかほり』とも言うべきか?


 ニコイチ側にバランスさせるべく2種類のT5ウェッジ球とブルー電球を取っ替え引っ替えしてここまで辿り着いたとこで終了。 ブルーの電球は使いませんでした。
 回転計は配光も良く視認性は素晴らしく改善されました。
 しかし速度計の方はトリップメーターユニットが影を落してしまい、一番肝心な50〜90キロの所が暗め。
 これはどうしようもないので我慢する事に。
 しかし26年間気が付かなかったけれど、オリジナルメーターが透過式だったとは!
 スイッチONで文字が浮かび上がった時には感動すら覚えました。 
 それくらいオリジナルが暗かったと言う事。 (笑)

 しかし画像で一目瞭然、メーターの照明方式が違います。
 オリジナルの透過方式とちがって新規の方は反射式?なのでしょうか、青対白の構図です。
 もうこのメーターカスタムには飽きがきたので暫くこのまま放置しますが、折りをみて改善する必要が有りますネ。
 対処法としては、ニコイチメーターのケース合わせ面を変更して文字盤とガラス面のクリアランスをもう少し狭くして配光の均一化。 色目はT10ウェッジLED球をブルーに変更すれば良いかナと。
 その時にはもう一度針の色合わせにもチャレンジしないとっ!

 その後に余ったLED球をAX-1のメーターに取付けました。
 こちらも同年代の設計だったので同じく今風に生まれ変わりました。
 (が、撮影忘れ (笑) )

※ こうして『昭和のかほり』から一挙に現代風に変貌したメーターパネルによって夜間のライディングが楽しくなりそうです。 【^_^】
ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2013/03/03 22:42:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【いろいろ】ゴールデンウィーク初日 ...
おじゃぶさん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年3月4日 7:57
昭和の香りから今風に綺麗になりましたねd=(^o^)=b
コメントへの返答
2013年3月4日 21:12
ボンヤリがクッキリしました。
老眼にはGOODです。 【^_^】
2013年3月4日 9:41
実は我慢できなくて今頃新しいメーター探してませんか?(笑)(^-^)
コメントへの返答
2013年3月4日 21:13
いやいや、それは無いですヨ。
この辺までが脱線の限界ですから。【^_^;】
2013年3月4日 17:54
屋間のライディングに出かけたらまた気になっちゃいますよ^^;

今度は歯止めが利かなくなっちゃます(笑)
コメントへの返答
2013年3月4日 21:14
いざ乗り出すとそれ程凝視できなので・・・。
あまりその気にさせないで下さい。
【^_^】
メッセージ確認しました。
少しお時間を戴いて進めますネ。
2013年3月4日 19:23
針の色あせは気になっています。
下地に白ですね、
参考になりました。
コメントへの返答
2013年3月4日 21:17
針塗装は脆い様ですから紫外線の影響で褪せますね。
メーターの分解(ガラス部での)はとてもシビアな作業になると思います。
僕はケースで分解したのでリング変形は避けられましたが。 【^_^;】
2013年3月4日 20:41
メーター球変えただけで、全く違う雰囲気なんですね。 個人的な好みですが、タコ、スピードだけが青色照明というのも、僕的には結構好きな雰囲気です。

にしても、T5のウェッジって高いっすね(´・∀・`)
コメントへの返答
2013年3月4日 21:21
実際はもう少し青みが薄いです。
デジカメが×なので・・・。 (笑)

そう言われてみれば、これはこれでも良い気がして来ました。 慣れるかも?

T5二個セットの方は半額だったのですが、在庫が二箱だけだったので“マツシマ”製(高い方)を追加しました。
そして色目が違うと言うオマケ付で。
【^_^;】
2013年3月7日 21:59
おぉ~こんなに違うんですね~

と、云うか・・・・・・・

オリジナルが、見えなさすぎですよね? 笑

カッチョ良いですね~ニコイチメーター

とってもレーシーに見えます

思い出します~

刀のメーターを初めて見た時の衝撃

メッセ送りま~す  
コメントへの返答
2013年3月9日 1:11
自分でも驚きました。
そう、ノーマル暗過ぎ!
AX-1の方も暗かったけどこれよりはましでした。

ゲージのラインがもう少し幅狭く、文字も小さめだったら満点ですが・・・。
もうこの辺で許して上げる事にしました。
(笑)

ではお待ちしてますヨ。 【^_^】
2013年3月11日 19:53
ご無沙汰してます。
うちの昭和号もやってみたいです!
が、只今車検切れ…
年度予算オーバーです。
コメントへの返答
2013年3月13日 1:57
お元気でしたか?
そう言えばBDさんも持っていましたネ!
懐かしいのを。
ウチのRR号も復活予算が大幅にオーバーしました。
純正部品に利息が付いてます。【^_^;】

プロフィール

「NO.1325 『壱岐島』縦横無尽 2025年春旅-10 http://cvw.jp/b/207897/48393954/
何シテル?   04/27 14:09
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

NO.1322 五島の次は博多で楽しむ 2025年春旅-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 16:40:29
NO.1317 離岸前にも観光を! 2025年春旅-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:27:12

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation