• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月20日

NO.766 ご機嫌いかが? CRF号の進化

NO.766 ご機嫌いかが? CRF号の進化  今日はCRF号のお話です。
 今年1月に雪の河川敷で乗ったきり放置状態だった我CRF150F号、そろそろ活躍する季節が到来したのでこちらも構ってあげないと。『ご機嫌いかが?』
 AX-1号の方はちょこちょこ町乗りしていても、こちらはオフ専なのでめっきり出番が減りました。

 そろそろオフロードが恋しくなって来ました。
 まだエンジンチューン用のパーツは揃わないので車体まわりをいじります。

 ハンドルまわりに数点使っているブランドZETA製の“ピボットレバーCP”ブレーキ/クラッチです。
 CNCマシンによる全面切削加工のアルミ製でチタンカラーです。
 CRF150Fはブラジルホンダ製なので適応車種に記載が無く、同じくブラジル産のCRF230用ならたぶん同じだろうと「エイ、ヤッ」っと購入しちゃいました。


 予想通りにブレーキ/クラッチレバー共にピッタリ適合して一安心。 
 見るからに高品質な作りで、3フィンガータイプ(僕はグリップ握ったままで操作する)が手に馴染みます。
 これはブレーキ側ですが、クラッチの方にもこれと同じにレバー角度調整機構が付いていて便利です。


 そしてこの製品選んだ理由がこれ、レバー途中に関節が有って転倒時の破損を防ぎます。
 強めのスプリングが内蔵されていて普段は前方に動く事は有りません。
 しかし絶対に折れない訳ではないので外した純正レバーはバックパックの装備品とします。

 次はスキッドプレート、アンダーガードです。
 去年夏の秋田河北林道での倒木越えの際には純正の樹脂製ガードをガンガンとぶつけてしまったものです。

 購入したのはMOOSE RACING(USA)製で、国内メーカーには流石に見あたりませんでした。


 樹脂製の純正ガードはもう底面がガリガリになっています。 軽くて良いんですけどネ。


 アンダーガードを外したついでにOIL交換します。 いちいち外さないと出来ないけれど今度のはメンテナンスホールがあいています。
 去年の7月に交換して約900Km走行。  今回もカストロールRT15W-50を使います。

 さて、購入したスキッドプレートを装着しようとすると・・・。

 さすがのUSA製です、フィッティングが適当! ボルトを締め込んで行くと溶接してある丸座が車体取付け部に密着する前にプレートの方が先にフレームに当たってしまいます。
 そこで手持ちのアルミスペーサー10ミリを嵌め込んでみると丁度の寸法でプレート/フレーム間にクリアランスが出来ました。 が、今度は付属ボルトが短くて届きません。
 取り敢えず手持ちのボルトで仮装着しておいて後日ボタンキャップボルトに交換します。
 今更ながらにメイドイン・ジャパンが如何に素晴らしいかが身に染みました。 (笑)


 今度は底面がフラットになっているのでジャッキUPした時の安定性は抜群です。
 重くなった重量(実測値3.5Kg)と引換えにエンジン下部をしっかりとガードしてくれる事でしょう。

※ 早速テストランと行きたい所ですが明日の天気予報は雨で残念!
 お楽しみはGWまでお預けになりました。 【^_^】
ブログ一覧 | CRF150F | クルマ
Posted at 2013/04/21 01:43:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年4月21日 7:47
可倒式レバーは転倒時に助かりますよね。林道で良く転ぶのでミラーとセットで僕も装着したいパーツです。

僕のTTは純正のアルミアンダーガードが付いてますが、先日外してみると、結構大きな打痕が付いてました。岩場でヒットした時かと思います。 安心パーツですよねぇ。
コメントへの返答
2013年4月22日 2:01
僕はオフロードで結構転ぶので色々と準備して置かないと!
レバーは元よりエンジンガードも重要です。
僕の短足に合わせたグランドクリアランスだし。
(笑)
何せプーさんと遭遇する様な奥地まで行きますので。 走行不能になったら命に係ります。

TT程足長仕様だったらよいのですが・・・。
お、それでもヒットしますか!
かなりアドベンチャーなのですねー。
【^_^;】
2013年4月21日 9:25
これからは峠にツーリングに忙しくなりますね^m^

スナップオンの箱が…
コメントへの返答
2013年4月22日 2:03
晴れた日の空箱率は95%を超えちゃうでしょう。
(笑)

箱はたまたまそれだっただけです。【^_^】
2013年4月21日 10:00
お久しぶりです

てっきり、プレートは自作の方向なのかなと

おもいきや、手直しなのは

価格的要素からでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2013年4月22日 2:06
プレート、自分で作るより安価でした。
アルミ溶接機、専用機が無いし。

国産品だったら送り返す様でもUSA製なので我慢しました。
もしかしたらスペーサーは欠品(忘れ)だったのかも?
【^_^;】
2013年4月21日 17:21
今では、当たり前になってる削りだしのレバー

昔は、ワンオフで削って貰ってました>晴れ

片側だけで、3.5諭吉でした

今では、国内屈指の某ビレット屋さんが

量産化して、普通に格安で買えるように

ここは、国内ほとんどのカスタムショップのモノを

OEMで削ってますが

昔は、直では買えなかったんですよね

良い次世代になりました

が、晴れパーツは高いです  泣
コメントへの返答
2013年4月22日 2:11
転倒率が高いオフ車だとあまり高価なレバーには二の足踏んじゃう所ですけど、これは可倒式なので。
それに二本でも1諭吉程ですし。

晴れパーツは高いものが多いですよネ。
恐らくパーツの値段にプライド有る人が多く乗っているからだと思います。
有名税かな?
【^_^】
2013年4月22日 20:09
USA製…

USAと思って買っても来たものはMADE in チャイナって事が多々あります(笑)

海外は手を抜くところは徹底してますもんね(^_^;)
コメントへの返答
2013年4月24日 2:30
これはホントにUSAのようです。
まあ、どっちにしても合わなかったのだから同じですネ。 (笑)

では製作スタートしますのでもう少しお待ち下さい。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation