• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月04日

NO.828 ウロウロ、シコシコ、ウキウキ 2014GW-1

NO.828 ウロウロ、シコシコ、ウキウキ 2014GW-1  今年のGWは前もっての予定は特に無しだったので思いつきで近場をウロウロしています。
 去年はバイク3種でツーリング三昧だったけど、少し二輪熱が冷めたかな?
 いやいや、実は・・・後日のお楽しみ!


 連休の合間の5月1日。 いつも本業現場作業で力を借りている職人さんのハイエースのガラス交換作業が我箱にて行われました。

 箱前にドーンッとやってきまた『SWAT』? 車のガラス屋さん“さがみの帝王”号です。
 地べたを這うスピスタ号とは真反対のアゲアゲ状態です。  (笑)


 ハイエースのガラス交換作業等はもう慣れたもの、一時間もかからずに終了しました。
 ひとしきりワイワイガヤガヤしてから次の目的地(買い物かな)に向かって行きました。
 修理したハイエースはその後3時間程時間を置いてから翌日の現場作業の準備の為に戻っていきました。
 “帝王”と会うのも久しぶりだったけど、例の毒舌(笑)は今も尚健在で何故か嬉しくなった僕でした。
(笑)

 翌5月2日は本業の設計打ち合わせに本庄まで行く事になり、お天気も良さそうなのでスピスタ号初のオープン高速走行を試して見る事にします。

 関越道をビューンと飛ばして嵐山付近。 左手には秩父の山が見えてきます。
 風の具合は? 法定速度なら髪の毛がソヨソヨする程度でまったくもって快適そのもの。
 もっともオーディオの音は殆ど聞き取れないので風がBGM代わりです。

 さて、せっかく本庄まで来たのだから

 もう少し足を延ばして林道SNSで御一緒する“taka”さん宅を訪問しました。
 趣味の釣りの足としてのクラウンが保管されるガレージは徐々にバイク菌に浸食されつつある様です。
 こじんまりとする中にも、キチンと整理されたオモチャ箱は主の性格の現れでしょうか?
 クルマ/バイクは綺麗でも他はガチャガチャしている我箱とは好対照ですネ。 
 僕より少し歳上の“taka”さんとのお話はとても楽しく、バイク/車関係の有名人との交流の多さに驚かされ、いつくか僕との接点もある事も発覚して楽しい事しきり。
 結局夕食までご馳走になってからの帰宅となったのでした。 帰路はキャンバストップを装着。
 “taka”さん、突然押し掛けたのにも拘らず楽しいお話を聞かせてもらって有り難うございました。

 さて深夜0時を過ぎて戻った僕はもう恒例?のホイール掃除を始めます。
 6回?いやもう7回目になるのか、フェロード・レーシングパッドには悩まされますネー。
 その分効き目は抜群ですが・・・。
 サッサと帰って眠れば良いものをウロウロと。

 フラフラと散歩のつもりが気がつくと何故か筑波山駐車場に! (笑)
 日が昇って来るまで狭い車内で仮眠をとりました。 結構寝られるもんです。
 朝日を浴びてのスピスタ号の図。

 少し下ってパープルライン途中の駐車場で

 オープン
 ヒンヤリとした朝の空気の中、頭上を流れる木々の緑と空の青のグラデーションは最高!
 心地よいペースで山を掛け下ったスピスタ号はまだ渋滞の始まる前の午前8時半にシャッター前に戻りました。
 そしてまた・・・(笑) いい加減、ホイールの塗装が心配になります。
 シコシコ、ついでに納車二回目の洗車もしちゃいました。
 
 帰宅して仮眠したらまたお出かけの準備です。
 夜7時からはお友達の“ezapon”さん主催の『スピスタ航空公園オフ』に参加する為に。

  ウキウキしながら撮ったら、あらピンボケ (笑)
 続々と集まって来たスピスタは4台。 これで国内台数の1/20です。
 手前から“まつをた号” cw号を挟んで同じシルバーの“ezapon号”次のオレンジが“くらち号”です。
 スピスタ界のパイオニア、“larue号”は現在6速ミッション化作業の為に入院中なのでスマート号での参加でした。
 いやー、先輩諸氏からの為になるアドバイスを楽しく聞くにつけ、怖くなったり楽しかったりの4時間でした。
 帰りは途中まで同方向の“くらち号”とランデブー走行。
 スピスタ車内から他のスピスタの後ろ姿を眺めながらのドライブは初めてで、「ほー、こんな風に見えるんだ」と感心したものの、このアングルから眺められるクルマが殆どない事にも気がつきました。
(笑)
 お集りのスピスタ乗りの皆さん、楽しい時間と有益な情報アドバイスありがとうございました。
 次回も是非参加させて頂きますので宜しくお願いします。

※ さて、こんな感じで過ごしているGWですが、このあと驚きのトピックスが待ち構えています。
 【^_^】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2014/05/05 11:20:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅in長野
R_35さん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2014年5月5日 19:47
スピスタが来てから超楽しんでますよね^^
cwさんには本来この手の車がマッチしているような・笑

全然関係ないですが、2枚目の写真のハイエースについているルーフキャリア、超イカしてます*^^* カッコいいっすね♪
コメントへの返答
2014年5月7日 1:41
一ヶ月半ですでに4000Kmも走行しちゃいました。
やっぱり乗って楽しいと距離も進んじゃいますネ。

僕、相当惚れ込まないと入手しないタチなんですが、それでもこれは別格です。

ルーフキャリアは帝王のセンスなんでしょう。
見かけに寄らず?(笑) ハイセンスなのかも?
【^_^】
2014年5月5日 20:35
先日は参加ありがとうございます〜

また集まりましょう!!
コメントへの返答
2014年5月7日 1:42
とても楽しい時間をありがとうございました。
今度はバイク話も聞かせて下さいネ。
また呼んで下さーい。 【^_^】
2014年5月6日 10:04
定例で箱に行ったと帝王から聞きました
親戚が来ていたので行けなかったですが(^_^;)
コメントへの返答
2014年5月7日 1:43
ガーっと来て、ササっと終わらせてゴーっと帰っていきました。 【^_^】
2014年5月6日 18:13
彼方此方と、動き回っていたんですね!(笑)

今週は、伺えそうです

また、ご連絡致します
コメントへの返答
2014年5月7日 1:46
うろついていました。
ついつい乗ってしまいますネ。

今週は7日と10日以外は箱にいる予定です。
午後ね。 要連絡ですヨ! 【^_^】
2014年5月6日 20:17
筑波山の帰りだと思いますが信号待ちしてるCwさん見かけました。きずいたか分かりませんが前を横ぎっていったシルバーのハイエースです(^.^)また筑波方面に来ることがあればお会い出来ればいいですね!
コメントへの返答
2014年5月7日 1:48
あ、もしかして125号でかな?
シルバーのハイエースは記憶に有りますヨ。

筑波はホームコースになりそうなのでまたチャンスはあると思います。 早朝だけど・・・。
【^_^】
2014年5月6日 21:14
お疲れさまでした~
こりゃ確かに走行距離が伸びる訳ですね(笑)

今度はみんなでカルガモ走行でもしましょう♪
コメントへの返答
2014年5月7日 1:50
お疲れ様でした。
距離、伸ばし過ぎと反省しています。(笑)
そろそろイジリ期間にはいるのでもう心配ないかもしれません。
あ、カルガモ走行の時は何をさておいても参加しますネ。 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation