• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月29日

NO.855 着地成功! EZ-9グラウンド作業開始

NO.855 着地成功! EZ-9グラウンド作業開始  今日はお天気が良ければRR号で箱根行きの予定だったのに・・・。
 そしてお昼頃になると日が射して来ると言う先週と同じ展開に。
 これで二週連続のイベント不参加、のち晴れとなってしまった。
 ま、梅雨なんだから仕方がないか。

 それでも走って見たくなったのでスピスタ号で近場まで。 まだ遥か遠くだけど真っ黒な雲がコチラに向かっているのが見えています。 猶予は有るナ。
 比較的近くにお住まいなのに機会を逃してしまっているお友達の“ムーンライト松戸”さんと連絡を取って落ち合う事になりました。、
  我箱からは約15分、川を渡って千葉県に入ってすぐのコンビニに向かいます。
 さすがにもうすぐ7月、晴れてしまえばその暑さは本物です。
 もうこうなったらソフトトップ付けてたって温度的には大差無しなのでキャップだけ被ってオープンでスタート。
 ジリジリと太陽光線に焼かれながら目的地に到着しました。
 次からはサンオイル(古!)を塗らないとっ! (笑)
 
 間もなく“ムーンライト松戸”さんが愛車のオペル・ヴィータGSiに乗って登場です。
 殆ど同時期に販売されて、尚かつ販売台数も80台位と似た境遇の2台が並びます。
 愛車を前に約一時間ほどだったでしょうか、汗を拭き拭きしながらも楽しい時間を過ごしました。
 これもお初にも拘らずとても気さくな“ムーンライト松戸”さんの人柄のなせる技ですネ。 そして根っからのオペル党だと確信しました。
 僕は? 実は欲しい車を買ったらそれがオペルだった。 という訳で余り詳しくは・・・。

 そうしている内に振り返るとさっきは遠かった黒雲が目前まで迫って来ているでは有りませんかっ!
 ご挨拶もそこそこに慌てて帰路に着く我スピスタ号。
 滑り込みセーフ、工場に入庫してものの数分で雷とともに大粒の雨が降り出しました。
 いやー、ラッキーラッキー。 まるでバイクですネ! (笑)
 “ムーンライト松戸”さんお世話様でした。 今度は我箱にも立ち寄ってみて下さい。
 お待ちしています。

 さあ、引き続きEZ-9の組立作業を開始しましょう。

 仮付けしてあったカウルその他を取り外して軽量化した車体を一人で抱えて気合い一発、台から持ち上げるのはそれ程苦労しなくてもそれを地面に降ろすのがとても重労働、態勢がとても悪いので腰に充分気を使っての慎重作業です。
 「エイヤッ」と持ち上げて「ジワーー」と降ろします。

 さあここからは順序を良く考えてドンドンとパーツを装着して行きます。

 まずはエキゾースト/チャンバーの取り付け。
 うーんと頭を悩めて知恵の輪状態です。 結局は黒く見えているダウンチューブを外さないと所定に位置に嵌まりませんでした。
 のっけから手順間違いが発覚。(笑)


 そしてこれがサイレンサー。 
 フレーム後方で斜めに跳ね上がって見えている黒い物は実はチャンバーなのです。
 筒の端に四角く口を開けているのが排気口だと思うのですが、その手前下に丸穴が空いています。
 しかも内部にネジ山が切ってある。
 もしかして本来はボルトが嵌まるのでは? オリジナル状態を知らないので何とも言えません。
 試走の時に一度ボルトを入れて見よう。


 そのサイレンサーはこの場所に収まります。
 どうしても排気オイルで汚れてしまう2サイクルエンジン車、フルカバードの外装を汚さない為の配慮か?


 アクセルワイヤー、燃料タンクをSETしてバッテリーへも結線したらセルボタンをPUSH。
 長めのクランキングの後にエンジンが掛かりました。
 冷却ファンが勢い良く廻っています。
 オートチョークも作動を確認、分離給油オイルも順調に供給されている証拠に微かな白煙が出ています。
 シュラウドが未装着なのでエンジン温度はすぐに上がりチョークが解除されました。


 ジェネレーター回路から電源をピックアップしているヘッドライト/テール・ストップ/ウインカーの点灯を確認するの図。
 軽くレーシング(空ぶかし)をしてみると明らかに吹け上がり方に変化が確認出来ます。
 アクセルを徐々に捻って行くと或る所から途端に元気良くなる特性が判ります。
 排気ポート研磨の効果でしょう。 まだ走行していないので何とも言えませんが。


 エンジン右側シュラウドの取り付け。
 シリンダー/ヘッドを冷却した後の風はチャンバーの二重構造間に導かれます。


 エンジン左側も取り付け。
 カバーされると勘違いしていたIGNコイルは剥き出しでした。
 熱害を考えたら当然ですネ。

※ 取り敢えずエンジン始動と保安部品の作動が確認できて一安心、これから一番混雑するハンドルポスト周辺の電装ハーネスに着手します。
 最大の山場に突入です。 【^_^;】
ブログ一覧 | EZ-9 | クルマ
Posted at 2014/06/30 00:23:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2014年6月30日 7:33
おはようございます!(^_^)
昨日は、ありがとうございました!(^-^)/
限られた時間でしたが、お車を拝見しながら楽しくお話が出来て良かったです♪(*^▽^)/★*☆♪

雨に降られずとのこと、良かったですね!
しばらくして雷雨でしたので、早めの判断で正解でした♪(≧▽≦)(笑)

場所も近いので、またお会いいたしましょう♪(^o^)
三郷にも、お邪魔させていただきます!(^_^)(笑)
今後共よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年7月1日 3:26
お休みのところ、突然失礼しました。
一番近いお友達かもしれませんネ。

楽しいお話ありがとうございました。
また集まりが有るようでしたらご連絡下さい。
楽しみにお待ちしています。

お車で通勤の際にでも立ち寄ってみて下さい。
只の工場ですが。
【^_^】
2014年6月30日 7:56
雨降る前に行ったら空箱(^_^;)
タッチの差だったのですね(。>д<)
コメントへの返答
2014年7月1日 3:27
1時半から3時半までのお留守でした。
ホント、タッチの差だったみたいです。
【^_^;】
2014年7月2日 18:09
お疲れ様です

着々と、組みあがっていきますね

しかし、本当に綺麗です

悪路走行・・・・・勿体ない (笑)


明日、いよいよ車検です>FATBOY


が、問題が (大汗)

ボタン電池外したら・・・・・・

マイル表示に。。。。。。

このままでは、車検通らないので

いじくり倒してます (泣)
コメントへの返答
2014年7月3日 4:11
段々とカタチになって来るとワクワクします。

この綺麗に仕上がったフレームも組み上がると一切見えないと言う虚しさが有りますが。
それだけに悪路走行でも傷つかないかと。

おー、いよいよですか!
ん? マイル表示にはなった事なかったけど・・・。
【~_~''】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation