• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月24日

NO.906 これでもプロの端くれ(笑) CRF230Fリヤディスク化-8

NO.906 これでもプロの端くれ(笑) CRF230Fリヤディスク化-8  連休中にCRF230Fリヤディスク化作業を少しずつ進めました。
 色々と障害にぶち当たってしまって、ちょっと手間取ってますネ。
 早く終わらせないといけません、年越しなんてもってのほか!
 では思い出しながら。

 ブレーキホース

 ブレーキホースを仮組してみるとR部分がエキパイにニアミスしています。
 排気熱で溶けたりしたらシャレに成らないので対処しないと。
 ホンダ純正パーツを色々と調べてみても丁度良い物が見当たりません。
 みんなバンジョーアダプターに角度が付いていてエキパイに向かって上昇してしまいます。

 スウェッジライン・ブレーキホース

 仕方が無いので純正流用は諦めて社外品を調達してきました。
 こちらは同封されているバンジョーアダプターがストレートと角度20°付で長さが575ミリの製品。
 バンジョーボルトはレッドアルマイトを購入。

 フィッティング

 取り付けてみると角度20°品はマスター/キャリパー両側どちらにも使えません。
 ストレートをキャリパー側にセット(画像)するとスイングアームから離れ気味になってしまう。

 角度10°品

 仕方が無いので角度10°の物を買い出しに走りました。
 今度は良い感じです。
 マスターシリンダー側はストレートで問題無し。

 スタイリッシュに

 のっぺらぼうでそっけないマスタシリンダーステー部をスタイリッシュに整形します。
 まず穴あけの位置決め。 

 19φホルソー

 19φのホルソーで穴をあけます。
 3ミリ厚が有ってもスチールなのでサクサクッと。

 補強
 
 穴をあけただけだと見た目が寂しいので19ミリの丸パイプを入れ込んで溶接します。
 これで強度が飛躍的に上がるでしょう。

 研磨仕上げ

 溶接部を研磨仕上げしてフチの部分を面取りするとメカニカルに変貌します。
 結局これでは軽量化にはならないけど見た目と強度を優先しましょう。

 スプリングフック

 次にブレーキペダルのリターンスプリングを引っ掛けるフックを製作しました。
 途中までタップが切れている長ナットを加工します。
 スプリングがかかる部分に切り込みを入れ、残りの部分を丸く研磨します。
 頭はナット形状のまま。
 これを長めにして裏側に突き出したマスタシリンダー固定ボルトに捩じ込んで使用します。

 ホース固定

 用意してあったブレーキホース固定パーツが旨く納まりません。
 XR250用だとスイングアームの幅が違うので230Fに使うと外側にはみ出してしまいます。
 それにホースラインにも無駄な曲げも付いてしまう。

 ワンオフ製作

 もう既に純正チックからは逸脱してしまっているので新たに作ってしまいましょう。
 ステンレス板5ミリと3ミリを整形、穴あけします。
 固定場所とホースの向きを考慮して2パターン用意。

 とても小さなパーツなので意外と仕上げに時間がかかります。
 一応この辺はプロの端くれなので手は抜けませんから。
 固定にはM4のサラキャップビスを使ってオシャレに。


 スイグアームに穴をあけたらタップを切ります。
 結構肉厚が有りました。
 これで加工が終りです。

 耐熱ガラスチューブ

 製品の倍の送料がかかった(笑)内径18ミリの耐熱ガラスチューブです。
 白い物が多く、黒いのが中々見つからなくて苦労しました。
 エンジンを始動して試しにリザーブホースのみをエキパイに接触させてみましたが、熱で溶ける様子は無かったけど用心の為に使います。

 リザーブホース取り回し

 リザーブホースの取り回しを変更しました。
 ガラスチューブを被せるとフレーム/エアクリBOX間を通過させるのが苦しくなったから。
 しかし今度はホースの曲げ角度がきつくなってしまったのでサイドカバー固定ステー部にRの切り込みを入れて対処します。
 耐摩耗性を考えてガラスチューブをここまで伸ばします。
 タンク固定はフランジベースを嵌めてキャップボルトに変更。

 再確認

 全てのパーツを組込んでクリアランスを確認してみます。
 ブレーキホースはエキパイから安全圏まで逃がす事ができました。
 リザーブホースは耐熱ガラスチューブに守られるでしょう。
 裏に飛び出ているマスターシリンダー固定ボルトにスプリングフックを捩じ込んでいます。
 スプリングはスイングアームとフレームの中間を通過しています。
 ホースフック(前側)はこの状態だとドリルが使えないのでスイングアームを取り外してから固定します。

 
 マスターシリンダーの固定はフラットヘッドキャップボルトを使います。
 赤いバンジョーボルトはワンポイントアクセントに。
 フレーム塗装する前に溶接部分はもう少し仕上げようかな?
 見るヒトには見られちゃうから。 (笑)

 最後にテストランしてどこにも異常が無い事が確認できたのでまたバラして塗装と最終仕上げを待つだけとなりました。 ふう・・・。

※ 一応プロの端くれだからってこんな風に作ってしまうものだから純正チックからは遠くかけ離れちゃうんだナー。 【^_^;】
ブログ一覧 | CRF230F | クルマ
Posted at 2014/11/25 00:49:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

ちんや食堂
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年11月25日 5:29
さすがプロ 後は仕上げのみp(^^)q
コメントへの返答
2014年11月27日 11:31
塗装はプロに任せます。
あ、フレームはDIYだった! 【~_~''】
2014年11月25日 9:31
う~む、かなり本格派!!
畏れ入りました、これならメーカー製と同じかそれ以上だわ

完成の暁には房総王道林道ツー招待ですね
コメントへの返答
2014年11月27日 11:33
ついついやってしまうのです。
人生最後のオフ車ですから。(笑)

うーん、完成しても・・・。
フラットダート専用かも?
車体もテクも。
トレーニングしてから挑戦させてください。
【^_^】 
2014年11月25日 10:16
そろそろ前向きに座らせないと暴れだしてきたのでプロの腕で製作してもらいに行かないと…(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月27日 11:34
おー暴れだしましたかっ! (笑)
巻散の要求は腕よりセンスを要求されるからナー。
出来るだけ頑張りますヨ。
【^_^】
2014年11月25日 10:54
さすがですね♪
プロのやることはすげーっす*^^*
コメントへの返答
2014年11月27日 11:36
先日本物のプロに「プロのくせに」って言われちゃいました。
セミプロに格下げしておきます。【^_^;】
2014年11月25日 20:57
久しぶりに会えたのに

残念でした(^^;;

流石の仕上がりですね〜(^^)
コメントへの返答
2014年11月27日 11:37
丁度経路だったので。
狭くて怖そう(スピスタだと)だったのでコンビニから歩きました。
近いウチにリベンジしますヨ!

最終仕上げが勝負所となるので心配です。
【~_~''】
2014年11月25日 23:00
いやぁ~まさに匠♪(´ε` )



↑この方もかなりの匠




皆さん凄すぎですil||li (OдO`) il||li
コメントへの返答
2014年11月27日 11:39
↖の方は手先が器用ですからネー。

僕は殆ど機械まかせですから・・。

匠が大勢いるので参考になりますネ。
【^_^】
2014年11月25日 23:30
素晴らしいです・・・・・いつ見ても

肉抜きが秀逸ですね

電気入ると、作業効率が飛躍的にUPしますね~


明日、宜しくお願いします
コメントへの返答
2014年11月27日 11:41
昨晩はお疲れ様でした。

どもども、実物はいかがでしたか?
写真写りが良いでしょう。(笑)

では来週当たりに伺いますヨ。
【^_^】
2014年11月29日 21:09
こんばんわ。

皆さんが仰る通りさすがはプロですね。
穴あけ加工にしろ、ワンオフ作成のブレーキホース固定フックにしろ仕上がりがイイですね。
固定フックは純正部品であってもおかしくないレベルです。いやいや、純正部品があったとしても、純正部品が比にならない完成度。
あ〜あ、こんな匠が近所にいたらいいのになぁ〜。
コメントへの返答
2014年11月30日 23:28
どうもどうもマコ兄さん。

曲がりなりにも仕事で似た事してますから。
評判は悪いんですが。(笑)

ホース固定は出来れば純正品を使いたかったけど物理的にはみ出しが我慢出来なかったので作ってしまいました。
これで純正チックからは大脱線ですネ。
でも元々がレーサーゆえなので改造車で有る事は事実。 でもって機能を優先しました。
あ、愛知は近所ですヨ! 【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation