• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月05日

NO.909 完成!ラストオフバイク CRF230Fリヤディスク化-終

NO.909 完成!ラストオフバイク CRF230Fリヤディスク化-終  10月23日からスタートしたCRF230F号のリヤディスク化作業もいよいよ最終段階となりました。 結局6週間もかかってしまったけれど手間ひま掛けだけあって満足の行く仕上がりまで到達出来ました。
 では画像20枚使った当ブログで締めとします。

 外注さんから塗装したスイングアームが戻って来るのが金曜日なので木曜日に前段階の作業を終わらせました。

 マスターシリンダー固定ステー部の溶接が気に入らなかったので溶接し直して仕上げる事に。
 ところが綺麗な溶接ビードで出来なかったので研磨してしまいました。
 余り綺麗にし過ぎるとアートの世界に入ってしまうのでソコソコで終了。

 養生

 塗装に備えて車体を養生します。
 
 下地処理

 サフェーサーを吹き付けて乾燥後に中研ぎ、これを数回繰り返します。

 焼付塗装

 今日、金曜日に焼付塗装したスイングアームを引き取って来ました。
 ブレーキペダルは黒艶消しです。

  ウレタン塗料

  スイングアームに使った塗料をフレームに塗ります。
 硬化剤を10:1の割合で混合、シンナーで濃度を定めます。


 エアー圧を下げ気味にして塗料も少なめに調整したエアガンでスプレーしました。
 ランしない様に用心しながら三回重ね塗り、塗装しない部分との境目はウヤムヤに誤摩化します。

 簡易焼付

 硬化剤を混ぜたとは言え、本来焼付しないとならないウレタン塗料なのでヒートガンで熱を与えます。
 この状態で1時間程熱し続けました。
 その間に他の作業を始めたけど、熱伝播でプラスチックパーツが溶けてしまわない様に時々フレームの温度を確かめます。

 エポキシ接着剤

 スイングアームにキャリパーステー固定パーツを取り付けます。
 二液性のエポキシ接着剤を塗ったらビスで固定します。
 塗装の厚み分少しきつめになっていました。

 マフラー塗装

 各所に錆が出て来ているマフラーを耐熱塗料で塗装しなおします。
 こちらもヒートガンで焼き付けちゃいました。

 フレーム/マフラーと塗装パーツが触れる様になったらいよいよ組立作業に移ります。



 錆だらけだったエキパイとスリ傷が有ったサイレンサーが黒々としました。
 マフラーはいずれ交換予定だけど、それまではこれで間に合わせておきましょう。

 ビレットパーツ

 ドレスアップ用にビレットパーツも入手済みです。

 マスターシリンダー/ブレーキペダル組立

 フレームにリヤショック/スイングアームと順番に取り付けたらマスターシリンダーを固定します。
 次にブレーキペダルを取付けてビレットパーツのクレビスを使ってリンク。
 本来XR250用が適合品だけど、何処もかしこも在庫無し状態だったのでこれもレーサー系を入手。
 M6タップをM8タップに拡大してつじつま合わせしました。
 艶消しブラックとレッドアルマイトの対比が綺麗でお気に入りです。
 やはりフレームは仕上げ過ぎか・・・スムージングしすぎ!

 Rキャリパー

 キャリパーをセットしてブレーキホースもクランプします。
 ホースの被覆が擦れないように予め通してあるゴムのスペーサーを使います。

 リザーブタンク

 リザーブホースに耐熱ガラスチューブを被せてタンクも固定します。
 途中の二箇所をタイラップでフレームと結束してエキパイからの距離を確保します。
 悪路試乗後に泥除け兼ヒートガードを作るかも?

 リターンスプリング

 マスターシリンダー裏に突き出した固定ボルトにスプリングフックを捩じ込んでリターンスプリングを引っ掛けます。
 ブレーキホースの曲がり具合も丁度良い感じです。
 この角度から見るとマスターシリンダーがフレームより出っ張っていないスマートさが判ると思います。
 この点で僕が確認出来た数台のRディスク化済み230Fよりキマッタと自己満足の極みです。(笑)
 これでブレーキ関係は終了。 ふう・・・。

 ついでにドレスアップ
 既に車体各所に使っている物と同じメーカー“ZETA”製のレッドアルマイトで揃えました。
 適応表にCRF230Fなんて載っていないのでネットで情報収集しないとなりません。

 Fマスタータンクカバー

 XR230やFTR用ではサイズが違うのでレーサー系をチョイスしたらドンピシャでした。
 固定はM4のサラキャップビスを使ってオシャレに。

 ブレーキホースクランプ

 こちらはフロントフォークにブレーキホースを固定するパーツ。
 取付はM6フラットヘッドキャップボルトを使いました。

 インナーチューブ固定ボルト

 最後にインナーチューブをクランプしているM8ボルト8本をフランジ付キャップボルトM8-40に交換。
 見た目がメカニカルになりました。

 これで8月に納車後チマチマと続けて来たCRF230F号の作業も一段落となりました。
 って、気がついたらもうお山には行けない季節になってしまっている・・・。 (笑)
 ま、焦る事も無いか! 
 我人生最後のオフロードバイクになるだろうから満足した状態で乗りたかったのでネ。

 最後にドラムブレーキ仕様の画像を比較用に。


※ 明日からRR号の復活後初の車検準備に入るので急ぎ足で駆け抜けました。
 早くスピスタもイジリたいゾッ!! 【^_^;】
ブログ一覧 | CRF230F | クルマ
Posted at 2014/12/06 02:30:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2014年12月6日 6:21
やっと完成しましたねp(^^)q

今度は大将の番 スピスタがいじけますよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2014年12月7日 2:25
都筑お疲れ様。
もうちょっとの橋のたもとで足がつりました。
(笑)
RR号は3日整備ですヨ。【^_^】
2014年12月6日 7:43
リアディスク化~お疲れ様でした

完成画像を見てしまうと・・・・・・

ん?どこを弄ったの?

と、思ってしまうほどの仕上がり

正に、最初からディスクだった様にしか。。。。。

それ位、ドンピシャに決まってます

素晴らしいです

このCRFも7、CWさんの所に嫁いできて

本望でしょう~

これからRRですね?頑張って下さい


看板も出来上がって来ました

勿体なくて、付けられないかも?(笑)

来週、ご連絡お待ちしてます

コメントへの返答
2014年12月7日 2:28
極力『やった感』を排除する努力をしましたが・・・。
ビレットパーツで帳消しに! (笑)

RR号は10日には持ち込まないとならないので急ぎます。 (本業の都合で)

看板も出来ましたかー。
来週一杯は今年最後のヤマになってしまったので再来週になりそうです。
【^_^】
2014年12月6日 21:29
取り敢えずお疲れさまでした!^^

で明日からはスピスタですか?(笑)( *´艸`)
コメントへの返答
2014年12月7日 2:29
なんか終わってしまうと寂しさも・・・。
まずRR号を片付けてからスピスタに移ります。
1月は毎年大暇なのでタップリ面倒見れますし。
【^_^】
2014年12月8日 17:13
ついに完成、おめでとうございます
ホント良く出来てる(・。・)

近いうちに一緒に走りましょう
私のセローはもうすっかりヤレちゃってますが・・・(^^)
コメントへの返答
2014年12月9日 5:44
何とかりょうさんにお見せ出来る仕上がりになりました。
でも走行したらすぐに傷だらけかも?

今度ご一緒させて頂きますネ!
セロー君はアタック用の宿命なのでしょうー。
それも本望だと思います。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation