• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月24日

NO.928 小児科かヨ!(笑) 第一期オトナ化終了

NO.928 小児科かヨ!(笑) 第一期オトナ化終了  さあ今回のスピスタ号の作業もやっと終了します。
 1/13から初めて10日間掛かった事になります。
 納車からこんなに走らせなかったのは初めてです。
 もらい事故の修理をきっかけに色々とやっちゃいましたネ。

 珍しく(笑)朝から出勤して作業開始です。

 まずアンダーコートが硬化したフロント用プロテクションプレートを装着します。
 太陽光が強いせいか肉眼では判らなかった点を撮影画像を確認して発見しました。
 プレートとインナーフェンダーの境界に少しの隙間が有り車体色が見えています。
 インナーフェンダーをどかして見える部分だけマットブラックで筆指ししました。

 掲載忘れ

 再塗装しておいたボンネットステー。
 先に装着しないといけないのにカウルを慌てて被せてから気がつきました。
 またカウル取り外しの練習になりましたが。 (笑)


 ボンネットを付けたらチリ合わせしながらカウルの位置決めして本締めです。
 ジャッキダウンしないとアンダープレートを装着できないのでタイヤを先に装着しないと。
 車高1300ミリのこの姿は見納めです。


 勿論装着前にホイールのお手入れを忘れません。
 特に裏側は念入りに!
 このオリジナルホイールは開口部が大きくて装着状態でもお手入れしやすいのでお気に入りです。
 しかしやはり細かい箇所には汚れが残っていました。


 勿論ブリスも忘れません。
 タイヤサイドウォールには水性のタイヤコートをします。
 僕はテッカテカの黒光りは好みでは有りません。
 たまには憧れますが。 (笑)


 最終作業のアンダープレートがついたら10日ぶりに太陽光下に出て来ました。
 塗装後の磨きで素肌状態なので洗車しながらブリスXを施工しましょう。
 そうそう、リヤフェンダーのシート剥がしした所にも忘れずに。


 いやー、見事な水はじきです。
 平面が無いので流れ易いのでしょう、ツツーっと水滴が引いて行きます。
 
 そしてテストランをして冷却水の漏れ/液量確認と車体ビビリ音の確認をしましょう。
 まず走り出してすぐにメーター内の液面警告等が点灯!
 庫内でのアイドリング確認では問題無かったのに。
 やはり車体の傾斜とかエンジン回転数が影響するのでしょう。
 引き返してリザーブタンクに補充した水は1.5Lでした。

 レジェトレックスの制振効果は?
 色々と賑やかなスピスタ号、その数種類の内の何か所かは収まった様です。
 しかし依然として低回転で高トルクを掛けた時のビビリ音は聞こえて来ます。
 但し音質が低音に変化していて一定の制振効果が確認出来たのでこれで良しとしましょう。
 と言うか、もうこれ以上は無理かも?
 まだまだ犯人はアチコチに居る事だし。

 いやー、この久々のスピスタ感は最高に楽しいナ。
 乗り心地の悪さとか色々なノイズとか、このチープさも魅力の一つなんです。
 判るでしょうか? ブリキのオモチャ感。 (笑)
 しゃがみこむより低い目線も新鮮に感じられました。


 約100Kmほど走行して入庫。
 車体下側を確認して冷却水漏れが無い事を確認したらもう一度ボディーに磨きを掛けて今回の重作業は終了しました。
 これでスピスタの『アキレス腱』の一つが解消された訳です。
 普通ヒトのアキレス腱は2か所ですが、スピスタには各所に点在してるそうな・・・。
 主治医としては辛抱強くリハビリするしか有りませんネ!
 (それがまた楽しいのだ (笑) )

※ お漏らしが治ったのでこれで第一期オトナ化作業は終了です。
 でもしばらくしたら第二期も始まりますけど。 【^_^】
 
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2015/01/25 04:59:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年1月25日 5:19
負のトラブルを進化に変える。流石です(´∀`

インナーって、手間掛けるとパリッとしますね。パジェロも、そろそろお色直しかなぁ。
コメントへの返答
2015年1月25日 5:25
半完成品の楽しさです。
フレームにカウル車の特権?
(笑)

前オーナーも雨天走行はあまりしてないようです。
てか、11年で9000Kmでしたから。
【^_^】
2015年1月25日 6:32
災い転じてって言うかメンテナンスのイイ機会になりましたな(^^)d
コメントへの返答
2015年1月26日 1:08
ラジエター交換は必須で時期の問題でしたから。
重い腰が上がってしまえば後は尻軽なのです。
【^_^】
2015年1月25日 8:14
とりあえず終了お疲れさまでしたp(^-^)q
コメントへの返答
2015年1月26日 1:09
何処で区切るかの問題で。
終りは無いかも? 【^_^;】
2015年1月25日 8:44
作業終了&テストラン

お疲れ様でした 

久し振りのランは楽しかったでしょうね?

第二期は、あれでしょうか?

楽しみにしています


水曜の予定が、確定し次第ご連絡します
コメントへの返答
2015年1月26日 1:12
今日長距離でテストしましたが異常無しです。

昨日より楽しめたのは高速とオープンの為でしょう。

次はどれにしようかな?
大方の気持ちは決まってますけど突発的に他をいじるかも?

では連絡お待ちしていますネ。
【^_^】
2015年1月25日 11:44
お疲れ様でした〜
ピッカピカになりましたねぇ。
程よくリハビリが必要なスピスタは、ずっと楽しめる良い相棒ですね(・∀・)
コメントへの返答
2015年1月26日 1:14
庫内の照明では見えなくても太陽光下では円状の磨き傷がうっすら有りましたが。
綺麗に消えていました。 やはりプロは違います。

可愛い至らなさなのが丁度良い感じなので手放せませんナ! 【^_^】
2015年1月25日 22:56
お疲れさまでした~
次回拝見する時が楽しみです♪

第二期は内装編ですかね?

暑いときだけは止めた方がいいですよ~
ただでさえ狭くて苦しいですから(笑)
コメントへの返答
2015年1月26日 1:18
10日間は長く掛かり過ぎましたネ。
報われれば疲れは吹き飛びます。

次は内装と言うか裏内装と言うか・・・。
見えないとこが続きそうです。

実は去年の夏に少し車内作業をしました。
その時は工場用のスポットクーラー風を吹き込みながら。 でも夏までは掛からないつもりで居ます。
【~_~''】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation