• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月27日

NO.938 得る物失う物 スピスタ足考

NO.938 得る物失う物 スピスタ足考  今日は水戸市で仕事の打合せが有ったので足慣らしついでにスピスタ号で行って来ました。
 現場には1時間しか滞在しなかったのでは勿体ない!
 では、とちょっと足を延ばしてみました。
 まだ行った事が無い“竜神大吊橋”へ向かいます。
 別にバンジージャンプする訳では有りません。

 それにしても今日の常磐道は横風が凄かったです。
 前を走るトラックやハイエースの様な車高が高く風の当たる面積が大きいクルマはフラフラしてました。
 車高が下がってバネレートが上がったスピスタ号は横風に強くなっていて、アライメント調整によって直進性も良くなっているのが確認出来ました。
 それでも横方向にとてもクイックなのでしっかり両手でステアリングを握っていないと危険ですが。
 前上がり姿勢が改善されたから? フラットフロアの恩恵が体感出来ます。
 速度を上げる程に安定感が増して行き、それにつれて乗り心地が良くなってご機嫌!
 ここには書けない?速度域での車線変更などもノンロールでスパッと平行移動する感じです。
 勿論直進状態になる時におつりも一切無しで、ステアリングのしっとり感にニンマリする僕。
 低重心化と硬めた足の威力ですネ。

 で、向かった先は

 水戸市から国道/県道を走って到着しました“竜神吊大橋”。
 もう随分前に“袋田の滝”へ行った時にはなかった筈、ここは1994年に完成しているので20年振りのこの辺だ。
 歩行専用で料金がかかるし、オッサンが一人で渡っている姿も寒々しい(笑)ので脇から見るだけにしておきました。  
 某CMで有名なバンジージャンプは3月1日からだそうです。
 渡った先にこれといった物は無く、只の観光用にしては可成りの費用がかかっただろうから元が取れるのでしょうか?


 久々にオープンエア走行しようかと思ったけど、ここから県道33号までのホンの少しの峠道を下った後は極一般的なカントリーロードなので今日はこのままでぬくぬくと帰る事にしました。
 (決して寒さにめげた訳ではありません)


 帰路についてすぐの所でお土産を購入です。
 色々な所で売られている“かりんとう饅頭”の中で僕が食べて一番美味しいと思っているのがココ“木村屋”さんの物です。 それほど甘いもの好きでは無い僕ですが、以前頂き物で味を占めてからはちょくちょくリクエストしている程好きです。
 今日は予約無しでも購入出来ました。 平日だから?

 で、良くなった話ばかりのスピスタ足ですが、得た物の代りに無くしたものも有ります。
 低速でデコボコ道を走行すると時折以前には無かった突き上げショックが・・・。
 バネレートを上げているのだから当然の事だけど、風景を楽しみながらダラダラと走る時にはもうちょっとフラットな方が良いのにナ。 つねに上下動していると気が抜けません。
 電子デバイスや調整機構を持たないシンプルで古典的な足回りに対して広範囲な守備範囲を求めるのは贅沢とは判っている物の・・・。
 実は受け取り時に「もし気に入らなかったら2,3手は有りますヨ」と聞いているのでもっと距離を重ねてから熟考してみるつもりです。
 人間とは贅沢な生き物なのだ。

※ 『あちらをたてればこちらがたたず』で得る物失う物? 【^_^】
 PS. お土産でウチ奥の笑顔は得られましたが。 (笑)
 
 
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2015/02/28 01:42:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

8月31日日曜日はオギノパンからの ...
ジーアール86さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

~近況~
takeshi.oさん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

水道工事
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年2月28日 7:52
 昨日は、風が強く
正に、ハイエースふらふらでした
低重心のマシンは良いですわね。
コメントへの返答
2015年2月28日 9:52
進路は乱れなかったですが、幌が膨らんでいました。
風の音も凄かった!
【^_^;】
2015年2月28日 8:12
得るものが大きければ失うものを我慢出来るのですが…
バランスが大切です(*_*)
コメントへの返答
2015年2月28日 9:53
おお、いつになく辛辣な・・・。(笑)
苦労しているヒトのウンチクは重いネ!
【^_^】
2015年2月28日 10:32
良い足回りになってさらにスピスタに乗るのが楽しくなりますね(^^)

楽しい趣味車ライフは奥様の笑顔有ってこそなので、私も何か貢物を。。。(笑)
コメントへの返答
2015年3月1日 23:13
操縦性に関しては満足ですが、現状だと長距離はきついかもです。

まったく予備知識無しのウチ奥が「なんかゴツゴツ する」と行った位ですから。
やばいかも・・・。【~_~】
2015年2月28日 11:59
ご無沙汰しています。
相変わらずのこだわりで
カーライフを楽しんでいられますね。
今年も、いつものやつを送らせていただきました。
なかなか、そちらに行く機会が無いですが
また、寄らせてもらいますね。
コメントへの返答
2015年3月1日 23:15
今日受け取りました。
毎年ありがとうございます。

僕も中々そちら方面に行く事が出来なくなってますけどまた必ず行きますのでその時はお会いしましょう。
奥様にも宜しくお伝えください。
【^_^】
2015年2月28日 13:39
お疲れ様です

風が強いと、フラフラなエースと違って

スピスタ号は、楽勝なんですね~~(^^)/

やはり、良くなる反面

失うモノもあるんですね?

これは、永遠のテーマなのかも?
コメントへの返答
2015年3月1日 23:17
なんかまわりがフラフラしてるナと思ったら強風でした。 
ホント久々に横風に強いクルマに乗れました。

足はもうすこし走り込んでから考えます。
妥協点の幅が・・・。
【^_^;】
2015年2月28日 18:38
自分はレーンチェンジが最高なら

街乗りは我慢します(^^)
コメントへの返答
2015年3月1日 23:19
レーンチェンジはレーシングカートの様ですヨ。
そして乗り心地も。(笑)
もともと待ち乗りは諦めていますが、高速道でフラットな路面でも絶えず上下するので疲れるかも?
【~_~''】
2015年3月2日 21:01
乗り心地改善はシート交換した方が早いかもしれませんよ~
よりレーシーにはなってしまいますが(笑)

ウチの場合、純正のビル足は半分死んでたせいか乗っていて怖かったですね~
実際自爆したし(笑)


コメントへの返答
2015年3月3日 3:48
座り心地の前に車体が路面凸凹そのままに動くので・・・。
シートは余りレーシーにならない方向で手を打っています。

ウチのビルはヘタって居ないと言われました。
その前に怖くなる速度で走りませんが。
【^_^】

プロフィール

「日本一危険な神社『太田山神社』を参拝しました。
クライマックスは垂直な崖を鎖を頼りに登りました。」
何シテル?   09/01 08:41
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation