• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月12日

NO.941 我慢を楽しむ? スピスタ足回り決着

NO.941 我慢を楽しむ? スピスタ足回り決着  昨晩/今晩の2回で合計390Kmのスピスタ号高速テストランをしました。
 ガソリン満タンが空になった距離です。
 この二晩で印象に残った事、それはタクシーの速さです。
 プロドライバーだから? いや、国産車の性能のお蔭でしょう。

 結構頑張っているスピスタ号と同じペースでもスーッと走ってましたヨ。
 
 首都高速三郷線から中央環状線を内回りして山手トンネルを快調に進みます。
 三郷線の目地段差を通過する時のショックはかなり角が取れた感じにやり過ごせ、もっと速度を上げればさらに良くなる予感がします。 
 山手トンネルでも既に開通してから数年経っている区間は心なしかウネリが増したと感じるのは気のせいでしょうか?
 流石に大橋JCTから先は超フラットで気持ち良く走行出来るのでついつい出そうになる速度を気にしてスピードメーターと睨めっこ状態です。
 赤い光は見たく無いですしネ!
 大井JCT手前の緩いコーナーが連続する箇所は気持ち良く走れますが、ブラインドコーナーなので気をつけないと。


 湾岸線を西に向かって合流したらすぐの大井PAで小休止するのもこれで4回目だ。
 ここは画像の場所を通り過ぎてしまうと奥は大型車用になっていてちょっと困ります。 一服したら湾岸ミッドナイトです。 (速度は半分以下で) (笑)

 で、タイトル画像の大黒PAにグルグルグルと降りて来ました。
 ここの様な速度の乗るコーナーでもロールはホンの僅か、かすかに荷重移動を感じ取れる位です。
 そんな状態でのアクセルON/OFFによるラインの変化も押さえ込まれています。
 以前、特にノーマルショックの時はそれが顕著に出ていたので安心感が倍増しました。
 アライメント調整なのか、NEWショックアブソーバーの性能なのかは判別できないけれど、きっと2つの相乗効果なのでしょうネ。
 高速域でのレーンチェンジもスパッと以前のままです。

 たまたま居合わせた青年二人に話しかけられたのでスピスタ講座を数分(笑)、「珍しい車が見れるとは、平日でも来て見るもんだ」そうです。
 彼らの期待を裏切るエキゾーストノートを残してUターンしたら今度は大井JCTから中央環状線外回りに進入します。 
 五反田ランプを過ぎた所で赤く光る箱を発見! 確か内回りもこの辺だったナ、とメモメモ。

 大橋JCTのグルグル登りは運悪くノロノロマイカー数台に包囲されていたのでのーんびりと。
 そこから3号線で渋谷方面へ向かうと待ち構えているのは拷問です。(笑)
 本当は逆の用賀方面の方がお仕置きが厳しいのですが、戻るのに不便なので試しませんでした。
 さて、スプリングレートを落とした現状の足回りや如何に?
 ここに来るまでにおおよそ予想出来たいた通り、「ドッカンドッカン」が「ゴトンゴトン」と言う位に段差通過のショックが軟化されていました。
 ライトウエイトスポーツカーなのでこれで許容範囲ギリギリの合格点をあげる事にしましょう。
 これ以上のスプリングレートダウンは本来の楽しみをスポイルするのは目に見えていますからネ。
 

 都心環状線を一回りしたら箱崎PAで休憩します。
 ここは数台しか駐車スペースが無いので毎回満車状態で、仕方なく仮眠中のトラックの前にお邪魔したりもしました。
 数台“それらしきクルマ”が居て、入れ替わり立ち替わりして何やらやってましたヨ。 二晩共に。
 余り他車の邪魔にならないようにしましょう〜。
 ま、フツーの人が見れば只グルグル回っている僕も同じ事なんでしょうが・・・。(笑)

 《総括》
 今回の足回りセッティングはこれで終了とします。
 乗り心地はほぼノーマルと変わらず(時に良く時に悪く)にステアリングレスポンスはクイックに、コーナリングの楽しさが増えたのに高速での直進性も上がったと言う結果に満足です。
 欲を言えばキリが無いし、これがスポーツカーなのダと納得(我慢?)する事にしました。

※ 二晩で約400Kmも走ってしまうと腰が・・・。 次の1手も決まりだナ! 
 【^_^】
 
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2015/03/13 02:30:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何かの暗示?
ターボ2018さん

気になっていたクルマをかき氷🍧つ ...
福田屋さん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

🥢グルメモ-1,052- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年3月13日 6:51
走ってますねp(^-^)q
セッティングが決まるとまたひとつ愛着が湧きます(^^;
コメントへの返答
2015年3月13日 10:27
走っているとなんか幸せな気分になるんですヨ。
そろそろ長距離走が恋しくなって来ました。
【^_^】
2015年3月13日 9:51
シートが変わるかな?
コメントへの返答
2015年3月13日 10:27
只今予算委員会で審議中です。
座布団の線が濃厚? 【^_^;】
2015年3月13日 12:55
夜遊びばかりしてると怒られますよ(笑)Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2015年3月13日 13:10
家に居ない時は全て仕事って事になってますので。
で、昼間も遊んでますけど。【^_^】
2015年3月13日 15:30
シート(座布団?)がキマったら、あとは長距離運転で(cwさんの)耐久テストするだけですねw

しかし、スピスタは薄暗いところで一方に光源あると、エッジが際立ってカッコイイですね(*´∀`*)
最後の写真見て、自分も乗ってるのに「いいなぁ~」って思ってしまいましたw
コメントへの返答
2015年3月14日 0:39
何か良い座布団ないですかね?
身体が小型なので純正シートがブカブカなんです。
コーナーの度に腰が捩れて脇腹がつりそうです。

ホント、このボディーラインはステキです!
最小限の大きさなのにどこにも窮屈なところが無いデザインは凄いと思っています。
「あー、ココがこうだったらもっと良いのに」って箇所が無いクルマは人生初めてで最後かも?
【^_^】
 あ、エアコン・・・。(笑) 
2015年3月14日 7:52
テストラン・・・・お疲れ様でした

結果、まずまずの合格点ですね?

ストリートでの足回りは、限界(妥協)がありますよね?

特に、首都高だと。。。。。(爆)

箱根が呼んでますよ!(笑)

次の一手の前に、行かなくては (^_-)-☆


最後の画像が、一番目視に近いかもですね?

カッコいいです
コメントへの返答
2015年3月15日 3:15
今日高速道とクネクネ道も試して来ましたが合格ですネ。 
それな慣れて来たかも?

箱根と迷ったのですがお楽しみは取っておいて房総へ。

あ、メーターギヤBOXは左でしたネ。
残念です。 【~_~''】
2015年3月14日 8:42
セッティング決まりましたか^ - ^

やはりスピスタのデザインは自分にはツボです^_^

足回り、難しいですよね。
長距離も楽なようにしたいのは山々ですが、予算が出ません(T_T)

スタイリングは完璧な気がします。
コメントへの返答
2015年3月15日 3:20
今日もテストランしてきましたが、あらゆる条件を考慮した結果合格にする事にしました。

スピスタのオーナーさんは全員がまずスタイルに惚れていると思います。 性能は二の次?(笑)

ノーマルの弱いスプリングに過大なプリロードが悪さしていると聞きました。
予算は・・・ウチも命がけで捻出ています。
【~_~''】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation