• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

NO.974 皮剥きなんて理由付け(笑)  北茨城ドライブ

NO.974 皮剥きなんて理由付け(笑)  北茨城ドライブ  スピスタ号のNEWリヤタイヤの皮剥きをしてきました。
 向かったのは北茨城方面です。
 事前にGoogleストリートビューでルートを確認しておきました。
 想定ルート内に道幅が狭くて心配な箇所が有ったので。 便利になりました。

 納車間もない頃、相模湖周辺の林道で4t車と鉢合わせして恐怖のバックした経験があるからネ。
 略図でこんな感じ

 Yahooマップでは経由地が多すぎてトレース出来なかったので手書きしました。
 常磐道北土浦ICを降りてから高萩ICまでです。


 朝6時にスタートして毎回停車するココはパープルライン入り口手前。
 雲に覆われているけど、何とか雨だけは降らないで欲しいものです。


 ここまで50Km程走行しているのでホイールボルトの緩み確認して置きます。
 特に異常はなかったのでスタートしましょう。

 パープルライン

 途中のカマボコをゆっくりやり過ごしながら朝日峠T字路まで来ると丁度アマンドカラーのP社911号がUターン待機中でした。
 案の定すぐに後ろにピッタリと付かれましたが新品Rタイヤなので無理はしない僕。 アマリイジメナイデネ
 コーナーはそこそこ攻めでも立ち上がりストレートでフル加速しないスピスタを見て悟ったのでしょうか?
 ついたり離れたりのお気楽なランデブー走行となりました。
 朝日峠Pはまだ閉鎖中だったので今日は子授け地蔵Pに停まり911さんとはサヨウナラです。


 もう何回もココには停まっていますが展望台には初めて上がりました。
 看板ほどには見渡せなかった気も・・・。
 紅葉最盛期はまだまだ先の事の様ですネ。

 道祖神峠

 筑波山を下山してフルーツラインを走行してやってきました道祖神峠。
 急カーブの連続で上がってきてここからは一気に降りていきます。

 ビーフライン

 笠間で国道50号から逸れてビーフラインを走行しました。
 道幅広くて比較的路面状態も良く、コーナーはあまり回り込ま無くて長閑なルートって感じです。
 その気になるとアベレージは上がってしまいそうですが、今日はまったくその気は無し。(笑)


 途中県道を2回横切ります。
 ここまで一台の対向車も無し。
 一向にお日様が顔をだしてくれません。

 県道51号

 ビーフラインはまだ少し先に続くみたいだけどここで小休止してから県道51号で茂木方面に向かいます。
 数台のバイクとすれ違っただけで交通量が少ないルートと言う感じのビーフライン、適度なアップ/ダウンと緩めのコーナーが続くまったりロードだな。

 道の駅・もてぎ

 茂木周辺は道路が良く整備されていますネ。
 ここはトイレ休憩のみでパチリしたら即スタートです。

 龍門の滝

 隠れた名所? 僕が知らないだけです。
 無料駐車場からは徒歩で滝に向かいます。

 滝が下に

 滝が見えてきて中々の風景です。
 下まで降りてみました。


 岩盤を流れ落ちる滝で中々迫力が有りますネ。
 ここまで近寄ると細かな水しぶきを浴びます。
 アマチュアカメラマン?数人が撮影中でした。 


 ここからはオープントップしましょう。
 相変わらず曇り空だけど9時を過ぎると気温は上がってきて丁度良いくらいで、まだヒーターのお世話にはならなくて済みます。

 道の駅・みわ

 県道29号から国道293号を走行して“道の駅・みわ”までやって来ました。
 ここでコーヒーブレイクして次の峠越えに備えます。
 
 タバッコ峠

 県道32号に左折して上がって来ましたタバッコ峠。
 正式にカタカナ表記らしく珍しいですネ。
 所々一車線巾に狭まる舗装林道ってとこでしょうか?
 事前のストリートビューで唯一すれ違いに苦労しそうなルートだったけどまったく対向車無しで心配無用でした。
 特別景観も無い峠だけどT字路になっていて右に美味しそうな林道が有りました。

 アップルライン


 県道32号の道幅が広くなってきてからアップルラインに左折しました。

 地図上でかなりのタイトターンを確認済みなので楽しみです。
 大子町で国道461/118号を経由しながら国道349号の明神峠まで延々と続きます。
 途中の稲荷山トンネル内で雨だれ攻撃を受けちゃいました・・・。


 地図の通り、ときに180度ターンも交えてアップ/ダウンの続く快走路ですネ。
 但し所々うねっている箇所が有ったり、橋の前後の段差は我スピスタ号には酷でした。
 急勾配で下りながら右ターンしながら登りに変化する所で「カシーーンッ」と異音が!


 直後に停車して確認したらナンバープレートが路面と接触していました。
 プレート下クリアランス90ミリでは仕方が無いか・・・。
 戻って実地検証して見ると路面には接触痕が沢山。
 下り/ブレーキ/登りへ変化のタイミングで丁度うねりが有って相乗効果の様です。
 まあ軽症で済んだので良かったけど、以後気をつけましょう。

 北茨城ハイランドライン ふるさとグリーンライン(北側)

 明神峠から国道349号を南下して折橋交差点から国道461号へ左折。
 小滝沢キャンプ場手前を左折してに“ふるさとグリーンライン”へ入ります。


 登り始めて最初の方にタイトターンが数カ所あるけどその後はそれ程回り込む箇所は無くのんびりと森の中を進む感じです。
 コーナーが緩いと言う事はその気になると速度は上がる訳で、ちょっと速度高めでうねりを通過したら又やってしまいました。 「カッシャーン」って・・・。
 今までこの車高にしてから一度も路面キッスは無かったのに、広域農道おそるべし!
 今後何らかの対処しないとなりませんネ。

 小山ダム

 途中で県道111号走を挟んで若栗トンネルをくぐり到着しました“小山ダム”。

 湖の方は“こやま湖”なんですね。
 土曜日だから? 駐車場はガラガラで他に車が3台だけでした。
 後から到着した郡山ナンバーの林道ライダーさん2人と暫しの会話。
 この辺の林道を開拓中だそうで、お互いの情報交換してお別れしました。

 ランチタイム

 時刻はお昼過ぎになっているのでここで昼食を取る事に。
 おばさんが「おそば/うどん/カレーライスだけだヨ」との事なのでお薦めのカレーにしました。
 運ばれて来たカレーライスを見てビックリ!
 おっきなスペアリブ付きで美味しそうです。
 サラダとスープもついて¥700はリーズナブルですネー。
 お肉がとても柔らかく、ルーのスパイスの効き方も僕好み(あまり辛過ぎるのは苦手)で大変美味しく頂きました。
 「ね、頼んで良かったでしょ」ってオバさんもしたり顔してました。(笑)
 ん、これって見た事が有るような?
 もしかしてお友達の“mid-jey”さんブログで見たヤツかな?
 (戻って確認したらそのものズバリでした)
 偶然来ちゃった訳です。
 お店を出ると小雨が降り出していたので仕方なくソフトトップを装着して午後の部スタートします。


 少し戻ってグーンラインの続きを走行します。
 走り始めたらこのルートにもうねりが確認できたので注意しましょう。
 ここも林間コースで景観は臨め無いけど中々の快走路です。
 数台のSSバイクとすれ違っただけで交通量は少なめでした。


 途中ココだけ? 眺めがある場所で停車。
 高萩の町の向こうに太平洋が見えています。
 溜まり場なんでしょうか、ガードレールに落書きが。


 雨は止んでいますが怪しげな雲が見えているし、この後は高速走行なのでもうこのままソフトトップで行きましょう。
 県道153号に出てから海まで行こうと国道6号まで出た所で小雨が降り出しました。
 本当は大洗くらいまで海沿いを南下したかったけど諦めて高萩ICから常磐道で帰路につきます。


 心配した雨は止み、水戸から先は真正面になる西日と格闘しながらも午後4時に無事に工場に戻り着きました。
 本日の走行距離432Km、丁度Refill表示になったので恐らく15.5Km/L位の燃費でしょう。
 ホイールを洗いながらRタイヤを確認したら新品イボが綺麗に無くなっていました。
 そしてゴム厚が増えたせいでしょう、多少乗り心地が良くなった気がします。
 新品タイヤを考慮してペース押さえ気味だった事も有り、今日は一度も怖い目にも合わず、イケナイ事もしない優良ドライブDAYでした。

※ これで新品Rタイヤの皮剥きが終わった訳です。
 それにしてもこれだけコーナー走り回って来るともうお腹一杯感がしますが、又すぐ乗りたくなっちゃうんだナ、これが・・・。 【^_^】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2015/11/01 03:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

Genesis - Invisib ...
kazoo zzさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年11月1日 7:24
初コメ失礼します。

タバッコ峠…家から3分の所です。
家の目の前を通ったんですね!
思わずコメントしちゃいました(*^^*)

失礼しました。
コメントへの返答
2015年11月2日 4:23
コメントありがとうございます。

タバッコ峠の近くにお住まいですか!
サーキットの様なルートが沢山有って羨ましいです。
ドライビング巧くなりますネ!!
【^_^】
2015年11月1日 7:49
今日だったら途中付き合ったのに(*>_<*)ノ
昼食はダムカレー食いに行く予定ダヨ!
ゴミだらけの眺めの良い場所は、2011年の年賀状の写真を撮った所。

ハイランドライン=オイラーズコースと言うのはご存知でした?
コメントへの返答
2015年11月2日 4:26
偶然辿り着きました。
もっと良くブログ見てないとダメですねー。

あ、あそこの不法投棄には驚きました!
折角の希少な景観が台無しになっちゃう。

オイラーズ、midさんのブログ見て初めて知りました。 【^_^;】
2015年11月1日 7:52
皮ムキお疲れさまでした(^^;

これだけ走れば完璧でしょうp(^-^)q
コメントへの返答
2015年11月2日 4:28
皮ムキと言っても普段から飛ばさないので意味ないけど。 【^_^】
2015年11月1日 8:21
 タイヤの皮剥き,お疲れ様でした。
 昔,良く通った道が次から次へと出て来て,何だかとても懐かしい気持ちになりました。
 このカレー,とても美味しそうですね。
 次回この近辺に行った際には,是非チェックしておこうと思います。
コメントへの返答
2015年11月2日 4:32
あの辺りを走られていたのですネ!
茨城って結構有りますね >快走路
まだ走り残しがあるので通うつもりです。

カレーライス、逆光で巧く撮れていませんが実物はもっと良いですヨ。
長距離にならなければ行く価値アリだと思います。
【^_^】
2015年11月1日 15:48
なんて美味しそうなカレーなんでしょ(^^)

しかし、乗っても乗っても乗り足りなく感じるスピスタは困ったもんですね!

次の夏まではまだまだ時間あるので乗りまくりましょ\(^o^)/

私はなかなか長距離ドライブに出れなくて欲求不満気味です(笑)
コメントへの返答
2015年11月2日 4:40
スペアリブが入っているカレーなんて初めてでした。
それにお肉がこんなに大きくて、しかもホロホロ食感でした。

ホント、スピスタは乗ってて楽しいですネー。
ライトウェイトで有りながらも程良い過激さに少しのモダンさとオモチャ感の入り交じった不思議な世界です。

乗れないのを我慢してから乗るとまた楽しさも倍増するでしょう! 【^_^】


2015年11月2日 12:00
春先に龍門の滝に寄ったことがあります。
モフモフのネコがいました。
栃木・茨城のあの辺、空いてて走りやすい道が
多いみたいに感じます。
タイヤの皮剥きドライブとは羨ましいですね。
こちら履き替えの予定がありません。
もう美味しいところは過ぎてますけど。
コメントへの返答
2015年11月3日 0:06
龍門の滝、行かれてましたか!
吹割の滝も良かったですが、ここは見上げる滝でまた違った良さが有りますネ。
あのあたりは隠れたドライビングスポットが多いみたいです。
本当はあと15000Km程は乗れるタイヤだったのですが、修理不可能との事で泣く泣く入れ替えました。

しかし、車のパーツ交換で一番変化が体感出来る事を再認識しました。
懐には秋風吹きますが・・・。【>_<】
2015年11月2日 12:44
お疲れ様でした♪
いや~タイヤの皮むきは大切ですよ、距離はともかく(笑)


コメントへの返答
2015年11月3日 17:55
楽しく疲れて来ました。
コーナー走らないとリヤタイヤのOUT側は減りませんからネ。
距離はlarueさんにしたらお散歩程度ですかね?
【^_^】
2015年11月2日 19:31
初秋の茨城コース

お疲れ様でした

天気はイマイチの様でしたが

気持ち良かったでしょう?羨ましい

皮剥きも、いい感じの様ですね!(^^)v
コメントへの返答
2015年11月3日 0:15
あの周辺、沢山コースが有って一筆書きが難しいくらいです。
今回も何箇所かは未走破です。

お天気は日曜日の方が良い予報だったけど、渋滞と天秤にかけました。
小雨が降り出すまでは快適走行でしたヨ。

皮剥きと言うか、イボ取りかな?
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation