• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月20日

NO.985 悪者は足か地面か? 判断の分岐点

NO.985 悪者は足か地面か? 判断の分岐点  今日は昨日のドライブの後始末をしました。
 塩カルと濡れた路面による汚れを早く除去して置かないとっ!
 一日おきに洗うってのも悪影響でちゃうかも?
 でも、やらずにはいられないのです。(笑)
 そしてショックアブソーバーの修正もやりましょう。


 500Km走って来るとこの汚れ様です。
 画像より実際の方がもっと酷い状態です。
 この粉の出具合にしてはパッドの減りが遅い気もします。
 早く減ってくれれば今度は効きよりも汚れを優先してチョイスするつもり。


 折角車体から取り外したのでホイール裏側もお掃除&ブリス掛けして置きました。


 次は前後ショックのコイルプリロード調整して車高/姿勢を修正します。
 これはノーマルのフロント用ショック取り付けブラケットです。
 現在使用中の物はボルト位置が上がっていて、結果車高が下がる様になっています。
 フロント側の車高を調整する為にプリロードを掛けたらコイルが線間密着しています。
 このノーマル品に変えればプリロードを落としても車高を設定値に合わせられる筈。



 ショック取扱説明書は僕には読めない外国語Ver.です。
 でも良く『見ると』それらしい画像と数字が有りました。
 成る程、上部ボルトとスプリングロックナット間の寸法の様だ。
 フロントが100〜115ミリ、リヤが155〜170ミリがプリロードの調整範囲らしい。
 現状で線間密着しているフロントの方を測ってみると100ミリに成っていました。
 「なーんだ、デフォルトで線間密着する設定か」
 リヤは160ミリに成っていて、これも基準値内です。
 フロント用をノーマルブラケットに交換してプリロードを下げても(基準値割れ)今度はストロークが不足してしまう理屈です。
 そんな訳でノーマルブラケットはまた箱に仕舞われてしまいました。


 作業中、見知らぬバイクが前に停車してライダーがこちらを見てニッコリしています。
 ヘルメットを脱いだその人はなんとお友達の“cartvalley”さんでした!
 ヤマハ・FZ-1です。聞くと逆輸入車でフルパワー版、150PSも有るんですと。
 えーっ、スピスタより馬力が有る訳? 
 最近のリターンライダーブームに乗り遅れずに?とは言え、いきなりリッターバイクとは恐れ入りました。
 ご本人「まだ怖い」と言ってましたが、逆に怖い内は安全で慣れて来た頃が一番危ないと経験者ならではのアドバイスをのたまってしまいました。(笑)
 颯爽と走り去る後ろ姿を見送った僕、「ありゃりゃ、その割には凄い勢いでスタートしたな」です。
 その内一緒にツーリングする事に成る日も近いでしょう。

 車高調整の続きをします。
 プリロードをフロント3ミリ締め、リヤを3ミリ緩めて着地させました。

 フロントは設定値にドンピシャの620ミリ (作業前は615ミリに下がっていました)


 リヤは623ミリ。 あれ?プリロード3ミリ落としたのに車高が2ミリしか下がらない・・・。
 どうやらフロント上げにつられてリヤも上がってしまう様です。
 
 この状態でフレームのグランドクリアランスを計測すると、F110ミリ/R115ミリとまだ前下がり状態です。
 車高は低いけど地上高はこんなに有るのです。
 “BSK”さんに「フレームフラットでアライメント調整してある」と説明されているのでそれに合わせたいのだけれど、3ミリだから「ま、いいかっ」とします。
 実際はこの種族の足回りは車高(アーム角)によるアライメント変化(特にトー・イン)が顕著だそうで、あまり前下がり/後ろ上がり姿勢は良くないそうです。


 フロント側プリロードを上げたのでまた減衰を基準の6/16段に落としました。
 早速近所をテストランです。
 3ミリの増減です、体感出来る違いは気のせいとも思えるけど良くなった感じです。
 
 テストラン中にお友達の“まさパパ”さんが工場に来ていると電話着信有り。
 帰路途中に再度電話で「急ぐので又」となったのでテストを続行。

 しなやかな足が嬉しくてついつい100Kmも走ってしまいました。(笑)
 ショック交換時に書き忘れていますが1Gからの伸び足も計測してあります。
 BSKショックより前30ミリ/後40ミリも伸びる様になっていました。
 近所に有る比較的高速で一瞬中に浮きそうになる路面を走行してみたら成る程!
 BSK製の時はドスッと落ちる感覚だったものがザックスRS-1だとスタッって着地する感じです。
 どちらも着地後のおつりは無し。
 ザックスの長い伸び足と1Gではコイルの線間密着している部分がここでお仕事するのかも知れません。

※ 乗り心地が悪い時、それを車の足のせいにするか、それとも路面のせいにするかの分岐点ってどこなんでしょうネ?
 我スピスタ号は「この路面は悪いナー」と思える様になりました、なのでメデタシメデタシ! 【^_-】!
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2015/12/20 23:22:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

BBQメニュー in 秘密基地
kurajiさん

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

この記事へのコメント

2015年12月20日 23:36
今日はテストランの邪魔してすみませんでしたm(__)m

cwさんの事だからこれで終わりじゃないでしょうp(^-^)q
コメントへの返答
2015年12月20日 23:39
どもども、タイミングが合いませんでしたネ。

いやいや、足はもう終わりでしょう。
あ、角度が悪くなったスタビを何とかするかも?
【^_^】
2015年12月21日 8:01
なんだかこの頃どの車に乗っても乗り心地が悪く感じるのは何故???((笑)

コメントへの返答
2015年12月21日 10:18
そりゃージネG12より乗り心地の良いクルマはそうそうないですからネー。
僕は知ってますよ! 【^_^;】
2015年12月22日 0:30
驚かせてすみません(^^ゞ

ブログ内容に強引に参加したみたいですね(笑)

今度はブログ読んでから・・・
伺います(^_^;)
コメントへの返答
2015年12月22日 0:38
ああいう驚きなら楽しいです。
HARLAYさん以外にはバイクは来ないですから。


グッドタイミングで良かった。
あと1時間遅かったら出かけちゃいましたからネ。
【^_^】
2015年12月22日 4:39
ムフフふっ!

やっぱ乗り心地に満足?ですね!(^^)v

欧州車には、有名?なSACHS

いいですね!

カートさんから、メールが・・・・・(笑)

早々、ブログチェックしたらニンマリ納車

ん~みんな凄いっすね~~

自分は、チョット乗る暇なくて・・・・・

オブジェになりつつ(大汗)

コメントへの返答
2015年12月22日 22:35
昨日と今日でまた150Km走って来ました。
色々と減衰を調整しながら。
ほんと、ムフフ状態です。(笑)

カートさん、バイク乗ってる姿がとても若返ってましたヨ!
バイクの威力(魔力?)でしょう。

来年は皆で走りましょう〜。【^_^】
2015年12月22日 12:30
スタッと着地する感じってのをスピスタで味わってみたいです(・∀・)
そろそろしなやかな脚を車のためにも、私のため(笑)にも与えてやりたいなと。
コメントへの返答
2015年12月22日 22:38
今日、減衰調整0で乗ってみましたが、まったく問題なく走れます。
ウチの初期型フィット(硬く悪評)より乗り心地良いかもしれません。
お値段以上の価値有りでお薦めですが・・・。
国内在庫が・・・。 【>_<】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation