• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月23日

NO.987 残り1つになりました。 RR号ダメ潰し

NO.987 残り1つになりました。 RR号ダメ潰し  興味の無い人にはどうでも良い事でも拘ってしまうのがマニア。
 それが古いバイク、それも希少車だったら尚更でしょう。 まして出来るだけオリジナル状態を尊重すると言うのだからハードルも上がります。
 我GSX-R750R号もその道を進んでいますがあと3つどうしても気に入らない点が有ります。
 

 2012年11月〜12月と2ヶ月かけて復活させたRR号ですが、その際に取り返しのつかない失敗をしてしまいました。

 この限定仕様(後の型も)はフロントフォークトップブリッジが特殊な切削加工で模様が入っています。
 しかし長年の放置期間が災いして僕のRR号のそれは表面に腐食が始まっていました。
 そこで何とか研磨してでも元通りにしようと表面の皮膜を落とす事にしました。
 アルミ地でピカピカしているからてっきりアルマイト処理してあると思って溶剤に浸けてしまったら・・・。
 細かな泡が滲みだして何か変?


 実はクリア塗装仕上げだった見たいです。
 そこで今度はスケルトンを使ってクリヤ塗装を落とそうとしました。
 すると現れて来たアルミ地がおかしいゾ!
 お肌にブツブツと細かい気泡の後の様な穴があいているではないか!
 これではもう修復出来ません。
 慌てて純正新品を発注したところ、既に廃番となっていて入手不可でした。
 それなら同じ切削加工できる所を探して加工、その後クリヤ焼付塗装する事にしました。
 しかし当時は復活作業を急いでいたので取りあえず入手できる量産型のトップブリッジを入手しました。


 入手した量産型Fタイプの物は模様無しでブラック塗装されています。
 少しでもオリジナルに近づけようとスケルトンで塗装を剥がし、アルミ地のまま装着してその場を凌ぎました。
 復活作業が終了して車検も取り公道デビューもして落ち着いた頃、本業協力業者さんのつてでアチコチ加工の依頼に走り回ったのですが・・・。
 見つかりませんでした。 とても難しい切削加工の様です。
 気長に探すつもりで早3年も経ってしまいました。 放置し過ぎ?(笑)
 

 そんな折り、僕の所属する“初期型油冷会”の全国MTGがこの9月に行われ、参加した僕はこの時とばかりに誰か在庫していないかを聞き回った訳です。
 するととても幸運な事にメンバーの“take !”さんから程度の良い美品を戴ける事に成りました。
 MTG後すぐに宅配便で送って戴けました。
 

 なんでもピカピカに磨く“take !”さんです。 このトップブリッジもクリヤ塗装を落として磨き上げてありました。 しかし素地のままで期間が経っているらしく、輝きに少し曇りが有りました。
 アルミはその点が厄介ですネ。
 切削模様の部分はピカールですぐに光沢は復活しました。
 折角だからとフェルトバフを使って細かな部分も磨きます。
 奥に見えているのが手の施しようが無くなってしまった僕のオリジナルです。


 ウレタン焼付塗装されて戻って来ました。
 新車ノーマル時とちょっと色(光り過ぎ?)が違うけど兎に角も合格点の仕上がりです。


 久しぶりにスナップオンの登場です。
 トップブリッジだけの交換ならカウルその他の外装は外さずに出来るでしょう。


 その場凌ぎ品がお役御免です。
 3年間お疲れ様でした。
 キーシリンダーやハーネスクランプがボルト止めされているので予想外に時間が掛かりましたが無事交換終了。

 もう一つ懸念の箇所が有ります。

 右ハンドル部スイッチの文字が薄れてしまっています。(左)
 こちら(右)は同じくメンバーの“善吉”さんから戴きました。
 上下2段の内、上は“善吉”さんの物、下は僕の物を使ってニコイチにして良いとこ取りです。


 左の僕の物はもう殆ど読めない位に文字がかすれてしまっています。
 但し下のスターターボタンは僕の方が綺麗でした。
 作業は上下分解したらビス2本で中身を入れ替えるだけなので簡単に終了。


 最後にパチリ。
 言わなきゃ判んないパーツでも見る人が見ると判ってしまう(実際何人かに指摘された)トップブリッジと、こんな小さな文字でもそこがかすれているだけで古めかしくなってしまうスイッチBOXにようやくケリが付きました。
 ダメも残すはあと一つ。 これが一番大仕事になるF/Rホイールの再塗装です。
 あと1年後の次の車検時にはそれをやっつけて僕のRR号の完成形とするつもりです。

※ とても貴重なパーツを快く分けて下さった“take !”さん、“善吉”さんに心よりお礼を申し上げます。
 m【~_~】m
 目指すゾッ! オリジナル美車世界一!! (無理か・・ナ)
ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2015/12/24 01:12:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

🥢グルメモ-1,052- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

【徒然なる7月】R158通行止区間 ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2015年12月24日 7:07
そのこだわりが素敵です(^^;
コメントへの返答
2015年12月25日 2:33
ここまで来たら行くしか無いでしょう!
昼間はお世話様でした。【^_^】
2015年12月24日 8:31
おはようございます^^

年代物のレアな車体を綺麗にしているのはカッコいいですよね*^^*
ボクもそーゆーコダワリがありますが、利便性を考えて結局現行だったり新しいものになってしまいます^^;

我が家だと78プラドが良い例です^^;
せっかく綺麗にしても小回りが利かないなど不便なところに目をつぶれないタイプです><
コメントへの返答
2015年12月25日 2:36
購入時から乗れる(身体が)内は絶対に手放さないと決めてましたから。
そそ、新しいバイクはさぞ乗り易く早いんでしょうねー。 
欲しくなってしまうと困るので最近のには乗った事が有りません。(笑)

これ位になると扱いにくさも味として許しちゃってますヨ! 【^_^;】
2015年12月24日 12:15
拘り過ぎて仕舞ってしまうことなく
車は車、バイクはバイクらしく走らせている
シーダブさんが凄いな。
コメントへの返答
2015年12月25日 2:57
あと何年乗れるかって心配している位ですから。
しまって置くなんて持っての他です。
それにそれ程の価値も無いし。
【^_^】
2015年12月25日 0:14
マニア?は、よく見てますよね!?

自分も、フェンダーの裏側を触って・・・・・・

オリジナルか否か、確認してた時があります(笑)

リプレイス品は、折り返しが無いんですよね(大笑)

後は、クランクケースのボルトとか。。。。。(汗)

拘りだしたらキリがない世界でした

流石に、60年も前の単車を乗ってると

気になっちゃうんですよね~~(苦笑)

コメントへの返答
2015年12月25日 3:02
限定車の数少ない特異点ですから。
僕のRRはナビで隠れるのであまり目立ちませんが。

一番自慢できるのは新車からのオーナーって事です。
こればっかりはどんなにお金積んでもタイムマシンでも無い限り無理ですからネ。

同じ自己満足を共有出来る人同士、傷を舐め合うのです。【^_^】
2015年12月26日 21:08
めっちゃ綺麗になってますやんっ!
流石ッス!

喜んで使ってもらえてオイラも嬉しいです(^^♪

コメントへの返答
2015年12月28日 3:30
もう諦めていたのに、おかげ様で納得の行く仕上がりに成りました。
これからは腐食させない様に毎日磨きます!

本当にありがとうございました。
m【~_~】m

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation