• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月21日

NO.78 使い易さでお引っ越し 反時計回り

NO.78 使い易さでお引っ越し 反時計回り  今日は仕事が終わってから本業の(なぜに記す?)来客時間迄2時間ほど空いたので又また細かい所をかまってみました。
 フォグスイッチを増設した際に思っていたのですが、使用頻度と使い勝手を考慮したらバックフォグスイッチと場所が逆ではないかな?と。
 バックフォグランプ、まだ実際に点灯して走行したことが有りません。
 以前、’めるパパさん’がブログUPしていたオートスライドドアスイッチの移設作業と合わせてやってみる事にしました。
 バックフォグスイッチを下段左に、オートスライドドアスイッチを下段右に、フォグスイッチを上段下に移動させます。 反時計回りにお引っ越しです。

 バラして見た所、パックフォグ用の配線だけは延長する必要が有り、その他はパネルのスイッチ開口部に溝ほりだけで済む事が判りました。
 絶縁接続端子を使って配線を20センチ程延長してから経路を確認してみると、メーターナセル内は袋状になっていて配線を通す穴あけが必要でした。
 掃除機で吸引しながらドリルで連続穴あけ/ヤスリ修正、大きな方の増設分フォグスイッチカプラーが通過出来るようにしました。
 ショップ取付けでアヤトリ状態だったオートミラー格納装置の配線の取り廻しも整理しました。
 全てのパネルを元通りにして各スイッチの作動確認。
 あらら? バックフォグが点灯しません・・。 あれこれ探ってみるとヒューズ切れでした。 電気オンチな僕は配線延長作業時に配線6本を一緒に切断してしまったのが原因でした。 配線の束ね方を気にする前の問題でしたね~。
 僕は電気は嫌いですが電気も僕が嫌いのようです。 (^_^;)
 やれやれ、完了と同時に来客さんで一件落着の巻きでした。

 来客さんが持ってきてくれたお仕事で来週はハイエースに何も出来そうにありません。
 が、お客様は神様です。 (^_^)
ブログ一覧 | ハイエース 内 | クルマ
Posted at 2007/01/21 00:46:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

朝から草むしり💦
mimori431さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2007年1月21日 1:25
そういえばバックフォグほとんどつけませんね~たまに夜間車庫入れするときに明るさUPのために使います。バックカメラで見ると微妙に明るくなってますよ。最近聞いたんですが寒冷地でバックフォグなしも選べるそうですね。
コメントへの返答
2007年1月21日 1:33
あら? 早起き、でなくて夜更かしですね。

そうなると何を持ってして寒冷地仕様なのでしょうね。 もともと意味ないですけれど。(笑)
元社員君に納車されたSGLはジュータンやめてビニールカーペット仕様です。
現場車で汚れるからだとか・・。
少し安くなるそうです。
2007年1月21日 3:02
バックするときは感でバックしま~~す
たまに冷や冷やしますけど
でも毎回ながらうらやましい・・・
うちも放置プレイ&軟禁解除と自分の工房が欲しい・・・(泣)
コメントへの返答
2007年1月21日 11:14
勘も歳と共に鈍ります。
僕なんか一度降りて確認する事も有りますよ~。(笑)
うう、僕はもっと家族にかまってもらいたい・・・。 工場がおじすて山になるのかな~?
2007年1月21日 7:01
また細かいことやってますねぇ♪
使い勝手が自分仕様になってくのは楽しいですよね^^
見習わなくては!(笑)
(寒冷地なのにリヤフォグついてませんけど…)
コメントへの返答
2007年1月21日 11:16
残っている大仕事に手を出すと狭い工場ですから本業に支障がでるのです。>座席全部降ろし
でももう細かい事すら無くなって来ました。(笑)
2007年1月21日 7:11
ダメだってぇ~まとめて配線切っちゃぁ~♪
(><)
工具で短絡してヒューズ逝きますねぇ~。
ヒューズが間に入っている場合はいいですが、
無いときは泣き見ますよぉ~o(*^▽^*)o~♪
ウチもメーター周りは、めるぱぱさんの様に
変更してますが、バックフォグが無いため、
右下は空です。ダミーでスイッチつけよっか
なぁ~(笑)

コメントへの返答
2007年1月21日 11:19
だから電気は嫌いじゃーーーー!!
(T-T)
もう電装はいじらないゾー。
工場内には電気で動く道具がゴチャマンと有るのですが・・・。(笑)
僕はルームランプスイッチを上下2段に入れてますよ。 今の所下側はダミーですけど。
2007年1月21日 9:21
配線弄る時はフューズ抜いた方がbestです。
電装関係で(通常品)必要なものあれば今度お持ちしますよ。
コメントへの返答
2007年1月21日 11:23
切断した時に一瞬ヘッドライトがついたような・・・。(^_^;)
そういえばずうっと以前に配線切断したらニッパーの刃が融けた事もあったんだっけ!! 学習機能がフリーズしたようです。 なんでも下さい。(^_^)
2007年1月21日 10:21
スイッチやつぱり変更しましたか。使用頻度を考えればこの位置にあるのが当たり前ですよね!

フォグの配線がやっと来ましたがここんところLEDの製作にうつつをぬかしてばかりいたので、その前に嫁の角を取り除かなければ(;^_^A
この作業が一番難しいですよ~(笑)
コメントへの返答
2007年1月21日 11:27
配線、だいっ嫌いです。(笑)

皆さん、お嫁さんに優しいですね~。
僕がその年頃の時はそれはもう暴君でしたよ~。 今は見る影も有りませんが・・・。
お嫁さんのツノは削除不可能だと思いますよ。 ソフトカバーを被せれば良いのです。
2007年1月21日 19:18
うちも寒冷地ですけど、バックフォグ付いてません。(><)
ていうか、選ぶも何も、知らない間に寒冷地仕様で納車されてました。(爆)
コメントへの返答
2007年1月21日 23:01
僕車もショップ発注ミスで寒冷地仕様でした。(笑)
おかげでスイッチが殆ど埋まったので良し。
もっつぁんの場合は別スイッチが一杯。
あとから追いつく装備品。(^_^;)
2007年1月21日 22:01
私も寒冷地仕様でバックフォグ有りですが、車庫入れ時の明るさアップにの為に使用した事しかないですね~!
スイッチ関係全部埋まっているんですね!
私のはメクラ蓋だらけです・・・。
コメントへの返答
2007年1月21日 23:04
いや~、もう1つ空きが有るのですよ。
足下近くのオードスライドドアメインスイッチの隣に。 まだ、何が付くのかもわかっていません。(^_^;)
どんどん埋めちゃいましょう!
2007年1月22日 0:45
僕も電気は嫌いデス。今日も現場で激しくスパーク…(^_^;)
コメントへの返答
2007年1月22日 0:49
あー、職人さんどうもです。
アチラにもコメントしたいのですが、どうもmacからは出来ない様なのです。>クリック出来ない
丸鋸でそれ自身の電源コード切断したこともあります。(笑)
お互い、感電には気をつけましょう~。
2007年1月22日 9:26
昔、原付スクーターを修理してて
ヒューズ外したらフレームに触れて
発火!あわや全焼するとこでした。
以後、バッテリー交換も指差し確認
してから作業するようにしてます。
コメントへの返答
2007年1月22日 10:18
さすがに僕もバッテリー端子等は気をつけるのですが、常時通電まで気が廻りませんでした。(^_^;)
ほんと、電気は嫌いです。(笑)
2007年1月22日 10:10
うちのはスイッチが1個も付いてません。スイッチの絵でも描いておくかな~
コメントへの返答
2007年1月22日 10:24
それは良い案かも? (笑)
オチャメ路線で行きますか?
あ、余り脱脂効果の強い物で洗車するときはヒンジその他潤滑性が必要な所は気をつけて! >ジョイ
傷消しワックスにコンパウンドが含まれているとメタリック部分は少し痛むかも?
表面のクリアは弱いです。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation