• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月16日

NO.1036 曇りの筈じゃなかったの? スピスタ朝ドラ

NO.1036 曇りの筈じゃなかったの? スピスタ朝ドラ  3連休ですネ。 たまにはスピスタ号を乗ってあげないと。
 お天気の具合が良さそうなのは土曜日のようだ。
 曇り空なら良いけど、もしカンカン照りになったらの場合を考えるとコースは限られちゃいます。

 まだ涼しい朝6時に工場をスタートして常磐道を北上します。
 走行する車は予想外に少なく、順調なペースで土浦北ICまで30分位。


 パープルラインに上がる前にコンビニにて休憩。
 空を見ると晴れて来て暑くなりそうな予感・・・。
 早くお山に上がりましょう。
 例のカマボコの波状攻撃をやり過ごせば多少ペースは上がります。
 ブラインドの左コーナーを立ち上がって行くと!
 目の前に4tトラックの顔面がっ、それもこちら側の車線に!
 3月の落下物回避の時以来のABS作動をさせながら何とか停車出来て良かった良かった。
 横を通過するとトラックの後ろにはオレンジ色のエリーゼが止まっていました。
 何かのトラブルで車載するようでした。
 もうビビリミッターが効いちゃったので後はのんびりと行きましょう。


 朝日峠Pはまだ閉鎖されていたのでその先の地蔵Pに寄る事にしました。
 車内で朝食をすませたら先着していた数台のオーナーさんにご挨拶してお話しましょう。
 このコースの常連さんはR32GTRが多いようなのでお聞きするとやはりズバリです。
 “イマジンR”さんと沢山お話でき、ピッカピカの愛車も拝見させていただきました。
 門外漢の僕には判らない凄いパーツで各所が武装されているそうで、只ならぬオーラが漂っていましたヨ。
 一体何馬力出ているのでしょう?
 さて、暑くなる前に戻りたいのでご挨拶して次へ向います。 「又来ますので宜しく」
 147PSしかない乗用車エンジンが「ブーンン」とスタートしました。(笑)


 風返し峠から下山したらフルーツラインを走行、道祖神峠を越えて行きます。
 前に麦わら帽子を被ったオジサンのKトラがいたので強制的に超安全運転で。(笑)


 笠間を通過して国道50号を逸れれば今度はビーフラインです。
 ここは一番長いストレートかな?
 こんな感じで木陰が多いのでエアコン無しのスピスタ号は助かります。
 

 山桜物産センターで休憩しました。
 バイクが数台ここを起点に行ったり来たりしているようです。
 うーん、ビーフラインってそれ程のコースだろうか?
 あまり回り込まない緩いコーナーが多いので楽しむにはそれなりの速度が・・・。
 気をつけてねー。

 さあ、時刻は午前9時少し前、このまま晴れの天気だと蒸し焼きになっちゃうゾ。
 窓全開のスピスタ号は最短距離で水戸ICを目指して進みます。
 常磐道上りは通行量は多めでも流れは順調、午前10時に無事に工場に戻りつきました。
 しかし全身汗ビッショリですヨ、「曇りの筈じゃなかったの?」 
 約4時間220Kmの朝ドラでした。
 勿論真っ黒に汚れたホイールを洗った事は当然ですが、いっつも同じ画像なので撮影は無し!
 (笑)

※ もういよいよ暑さが限界かな? 夏本番前にスピスタ号乗ってあげられて良かった。【^_^】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2016/07/17 01:57:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

100度超えは
blues juniorsさん

今月もありがとうございました。
鏑木モータースさん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

この記事へのコメント

2016年7月17日 3:38
CWさん

朝錬お疲れ様でした

雨が降らないのはOKですが・・・・・

スピスタには、地獄の季節ですね(汗)

この時間もムシムシ

オーバーヒート寸前です>自分(笑)

木金辺りで、少し時間取れそうなので

登箱画策中ですが・・箱も地獄でしょうね?(大汗)
コメントへの返答
2016年7月17日 21:28
早朝だと窓は閉めたままでも平気でした。
それもそろそろ限界かな?

僕が免許取った頃なんか殆どの車に「クーラー」なんか付いてませんでしたヨ。
勿論当時の愛車117クーペにも
当時170マンもした車なのに。(笑)

箱はスポットクーラー2台体制でおまちしていすまヨ。
【^_^】
2016年7月17日 6:52
ビーナスラインならぬビーフライン?

スピスタ号はエアコンないの?
ご苦労様、焼け死ななくて良かった

マイ・エリ娘も、そろそろ夏眠に入りかけです
コメントへの返答
2016年7月17日 21:33
食肉牛の研究施設があるので付いた名前らしいです。

スピスタは漢(オトコ)の乗り物なのです。
生半可じゃ付き合えませんヨ。
あ、S1も同じでしたネ! (笑)

ん? あの綺麗なハードを付けちゃえばまだ多少は凌げるのでは? 【^_^;】
2016年7月17日 14:32
こんにちわ^^

エアコン無しはヤバいっすね><
炎天下のバイクよりも危険な予感です・笑
コメントへの返答
2016年7月17日 21:36
エアコン無しに加えて両サイドフレームにラジエターからの配管が通って意いるので時間が経つとそこが触れない位の熱を持ちます。
また、サイドウインドーあけても水平ラジエターならではの上に排気する熱気がなだれ込む始末。
バイクの方が数倍楽です。 【~_~''】
2016年7月17日 17:03
こんにちは、お久しぶりです。

サウナより辛いでしょうか、秋までお預けですね。
コメントへの返答
2016年7月17日 21:37
ご無沙汰です。

いや、暑さより汗フキフキしている姿をまわりの車に見られるのが恥ずかしいんです。
見栄っ張り? 【^_^;】
2016年7月17日 20:15
バイクも辛い時期です(^^;
コメントへの返答
2016年7月17日 21:39
いやいや、スピスタから降りると例え34℃でも涼しく感じちゃう位だから。
その風に当たれるバイクは楽ですヨ。【^_^】
2016年7月18日 10:04
乗りたい気持ちと、回避したい気持ちのせめぎ合いでコペンになっちゃいます(汗)
9月に菅平高原(片道約360㎞)ツーリング誘われているけど、、心は不参加に傾いてます・・・
コメントへの返答
2016年7月19日 2:31
スピスタの他にエアコンついてる趣味車が有るのが羨ましいです。

9月も中旬以降なら平気では?
【^_^】
2016年7月21日 11:25
先週少しだけ乗りましたが、昼ごろ街に戻ってきたときの灼熱地獄に、夏をヒシヒシと感じることができました(笑)

そうなんですよねぇ、私もクソ暑いときに車内で汗を拭いてる姿を見られるのにまだ抵抗あります(^_^;)
コレに何も感じなくなるとホンモノに成れるのでしょうか(笑)
コメントへの返答
2016年7月22日 0:09
もうそちらは梅雨明けしてますネ。
こちらの今晩は寒い位だったので少しスピスタ乗って見ました。

知っていると思いますが、都内近郊の渋滞は酷いもんで、まわりを囲んだ他車のエアコン熱はハンパじゃないのです。
 こうなるともう汗拭き以前に命の危険を感じます。
【~_~''】
2016年7月22日 9:25
おはようございます。

先日は貴重な車両を拝見でき、ありがとうございました~(^○^)♪

これからの季節、エアコンレスにはキツい季節ですが、早朝練習お待ちしております~(^-^)v

バイクも所有されているんですね!

ワタシも以前は複数台、所有しておりましたが、流石に…(((^_^;)

今後ともよろしくお願いしますね~(^。^)y-~♪
コメントへの返答
2016年7月23日 21:48
コメントありがとうございます。

貴重と言うか・・・。
売れなかっただけです。(笑)

エアコン無しもそうですが、もともとオーバーヒート気味なので夏はクルマに良くないので乗らないのです。 でも筑波なら涼しい内に戻れるのでまた行きますネ。
バイクは30年前に新車購入したものが残っていたので復活させて乗っています。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation