• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月19日

NO.1038 枯れない為に磨きましょう CRF初ダート走行

NO.1038 枯れない為に磨きましょう CRF初ダート走行  昨日折角AX-1号にETCを付けたのに今日はCRF号の出番です。
 海の日なのにお山に行っちゃいました。
 来月に毎年恒例の『天空の林道』へ行く予定なので肩(足)慣らしをしておかないと。
 何しろ今年一度もオフ走行していないのだし。
 ロードに染まった身体をオフに向けましょう。

 VIP送迎を終らせてからなのでスタートは午前11時と遅め、それに今回は自走して行くのでおのずと筑波山/加波山方面しか選択肢無し。


 流山橋からダート走行がスタートします。
 野球グラウンドやゴルフコースへのアクセス路なのでまったくのフラットダートなのでコテ調べには丁度良い路面です。


 約15キロで野田橋までやって来ました。
 ここで江戸川を渡って行き、しばらく舗装路です。


 芽吹大橋まで1時間、カンカン照りなので気温が上がって来てムシムシです。
 走行中はまだしも信号待ち等ではクラクラする程でした。
 はやくお山に上がりたい!


 やっと筑波山に近づいて来ました。
 2日前もスピスタ号で来たばかりだけど、今回は未舗装路に向います。


 トランポ時にデポ地に利用する“つくし湖”でスポーツドリンクで水分補給しながら休憩。
 ここでタイヤ空気圧を下げてオフロード走行に備えます。


 すぐに始まる林道鬼ケ作線は舗装林道です。
 キャンプ場の利用者でしょうか、数台の乗用車と対向しました。


 ここから“仙郷林道”に入ります。
 4Km位と短めです。


 さっきの入り口が最高点なので下る一方です。
 結構急角度なのと急なヘアピンが多いのでオーバーランして落っこちない様に慎重になります。


 このように日陰の連続なので全く景観は臨めません。
 でもたいした標高でもないのにヒンヤリ外気で汗も引っ込みました。


 “国民宿舎つくばね”の所が出口です。
 ここから県道150号までの下りは二輪車通行止めなのでエンジン切って惰性で降りて行きます。


 一旦真壁町まで下山して次の“端上林道”へ向います。
 県営ライフル射撃場手前から分岐してしばらくするとダートが始まります。


 ここで水分補給と一服して休憩しましょう。
 比較的フラットで走り易い7Km位のルートです。
 あまりハイペースだとすぐ終ってしまうのでトコトコトコと来ました。


 突然現れました、ふかーいV溝が。
 うっかりハマっちゃったら脱出に苦労するので慎重にルートを選びましょう。
 上に行く程狭く深くなるので厄介です。


 しばらくV溝の波状攻撃が続きます。
 基本、通行止めなので対向車と遭遇する危険は無いけどオフバイクは降りて来る可能性が有るので用心せねば。


 ここから舗装が始まりました。 
 と言う事はもうすぐ終点でしょう。




 きのこ山ちかくの北筑波稜線林道に接続します。
 ここで初めて景観が臨め、真壁町が一望できます。
 そこから北上して足尾山を通過して

 ハングライダーのスタート地点まで来ました。
 3年前にAX-1で来た時は凄い強風でバイクから離れられなかった思い出が有ります。
 

 ここは稜線で両方向に飛び立てる様になっています。
 今日は東側に飛ぶ様です。 只今準備中。


 一本杉峠まで来ました。
 もう何回目になるでしょう?


 右上から2台のセローが降りて来て真壁方面(中央)へ向って行きました。
 あの有名な崩落地点にチャレンジするようです。 二人だからかな?
 僕は自信が無いので大人しく大塚方面(右下)へ進みます。


 急角度で下ります。
 所々にぬかるみや深い砂利路面が有るのでしばしばスタンディングスタイルで凌ぎます。
 

 このルートも4Km程しかないのでチョコチョコ止まってパチリしました。
 すぐ終っちゃうので。
 標高が下がる程に蒸し暑さが増して来ます。


 県道64号大塚交差点まで降りて来ました。
 これで本日の林道走行は終了です。
 さて帰りましょう。


 フルーツラインを走行して朝日トンネルの手前でちょっと寄り道してみます。
 そう、通行止めになっている朝日峠までの旧フルーツラインへ向います。
 一体どんな状況なのでしょう?


 バリケード第二段に止まっていた地元の人とお話しました。
 「行った事無いけど崖崩れしてるらしいヨ」ですと。
 機動性のあるオフバイクなので行ける所まで行って状況を確認してみましょう。
 「気をつけていくんだヨー」を背中に受けて。


 成る程、2年近く封鎖されているのでこの有様です。
 アスファルトの割れ目から雑草が延び、時には両脇の枝が潜らないとならない程に垂れ下がっています。
 

 まさか熊さんは居ないでしょうが、エンジン止めると辺りの余りの静けさが怖い位です。
 確かもうすぐ終点の筈・・・。
 と言う事は相当上の方に問題地点が有るのだナ。


 あらららら!
 朝日峠まで来ちゃいました!
 崩落/崖崩れなんか無かったゾッ!!
 路面の雑草と垂れ枝を排除すればまったく通行に支障はないけど・・・。
 なんか、もう通したくない理由があるんでしょうねー。
 通行量と予算の綱引きも有るのかな?
 で、この先のパープルラインは二輪車通行止めなのでまた来た道を戻ります。


 引き返して朝日トンネルを通過後ここで休憩して水分補給しましょう。
 2日前の朝スピスタで立ち寄った同じコンビニです。
 最近のコンビニは店内にイートインスペースが有るのでバイク乗りは助かりますネ。


 つくば市からは往路と同じルートに合流、西日と戦いながら一時間かかって野田橋まで戻って来ました。
 ここまで来れば残りの20Km余りは勝手知ったる道、気持ちに余裕が出て来ます。
 明るい内に戻って洗車までしたいのだから。


 行きと同じフラットダートだけれども帰りはオフライディングに慣れたのでしょう、1.5倍のスピードで流山橋まで戻って来ました。
 シッティングが長かったのでちょっとオシリが痛い!


 午後6時に工場に戻り付きました。 早速洗車します。
 本日の走行距離212Km、給油量は5.5Lだったので38.5Km/Lの好燃費でした。
 今日は短めの林道だったけど少し感覚と自信が戻ったようです。
 しかし、もっと日頃のトレーニングをしておかないと身体はなまる一方な事も実感しました。
 身体アチコチがバキバキです。(笑)

 スポーツカー乗ったりロードバイク乗ったり、はたまたオフバイク乗ったりとそれぞれの操縦感覚を維持するのは大変ですヨ。
 特にオフバイクは感覚と体力の両方を高い次元で要求されるので尚更です。                                        
※ 枯れて乗れなくなるのか? 乗らないから枯れるのか? 
 嗚呼・・・老人いとかなし。 【^_^;】
ブログ一覧 | CRF230F | クルマ
Posted at 2016/07/19 02:29:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長男の車
パパンダさん

両面テープがリニューアル🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

AIによるサーキット走行!リア牽引 ...
Dober.manさん

ご隠居32の窓、直る(汗)
P.N.「32乗り」さん

車に貼るオリジナルステッカーを作り ...
のうえさんさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年7月19日 3:31
CWさん

本日も楽しまれたんですね?(笑)

やっぱ、この時期の林道は涼しいんですね

木々に囲まれて、癒されちゃいますね?!

沢でもあって、顔でも洗えたら・・・・・

最高ですね(^^)
コメントへの返答
2016年7月22日 0:12
久々の林道だったので楽しむ余裕は無かったです。
最後に少し思い出したかな?

標高は低くても木陰はヒンヤリだったけど、短い林道ばかりだったのですぐにそれも終っちゃいました。

8月の林道は沢も有るのでサッパリできます。
去年は寒いくらいだったけど・・・。
【^_^】
2016年7月19日 7:24
オイラたちもひさびさのツーに暑くてバテバテでした(^^;
コメントへの返答
2016年7月22日 0:13
昨日はお疲れ様でした。
アトラスも無事完了しましたヨ。
【^_^】
2016年7月19日 11:53
こんにちは、行ったことあるような気がするところが出てきましたが、呆け老人になり記憶が曖昧で・・・困ったね。
コメントへの返答
2016年7月22日 0:14
どうも。
近いから走った事あるでしょう!
僕もそろそろ思い出せない事が増えて来ましたヨ。
【 -_-】
2016年7月19日 14:36
こんにちわ。お久しぶりです。
私も数年前に乗っていたKLを今年少し整備をして乗ろうかと思っています。
17日は久しぶりに(オフ会以来)スピードスターに乗り、白山一周コースをしてきました。
前半の天候は雨が降ったりやんだりで、後半は晴れてきてとても暑つく、
運転席側の窓が下がらなくなり、ソフトトップを外して走行しました。
今度は2輪車で行きたいです。
コメントへの返答
2016年7月22日 0:18
お久しぶりです。
おー、KLをお持ちですか!
そちらには楽しそうなオフロードが沢山ありそうで羨ましいです。

スピスタで白山楽しそうですね!
あら、天候は残念でしたが気温は低かったのでは?
ウインドウ壊れましたか・・・。
ウチのはまだ機能してますがガタガタと何かが緩んだ様な音に悩まされています。
【^_^;】
2016年7月19日 22:05
 >枯れて乗れなくなるのか? 乗らないから枯れるのか?

哲学的ですね!!

どちらか実践してください!!!

生き方の先輩として!!!
コメントへの返答
2016年7月22日 0:20
乗りながら枯れる。(笑)
多分同時進行でしぼんで行くと思います。
事故にならない内にけじめつけるんでしょうネ。
【~_~''】
2016年7月21日 11:13
写真の日射しが完全に夏ですな(^_^;)
お山にいるときまではいいのですが、下界に降りてくるともうフラフラですよね~

しかし、愛人がイッパイいると大変ですね(笑)
コメントへの返答
2016年7月22日 0:23
この日の下界は猛暑でした。
オフライディングは運動量が多いので体力の消耗も凄かったです。
翌日はフラフラしてましたから。(笑)

ウチの愛人は比較的ものわかりが良いのでいつでも元気に相手してくれます。【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation