• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

NO.1053 仕事半分/遊び半分 グリーンふるさとライン走行

NO.1053 仕事半分/遊び半分 グリーンふるさとライン走行  今日は郡山まで本業の現場採寸と打合せに行ってきました。
 持参するツールはほんの少しで時間もそれ程掛からない予定です。
 それなら、とスピスタ号の出動となりました。
 戻り道を楽しんでしまおうって訳です。
 勿論、現場関係者には内緒です。

 『遊び半分気分』がバレちゃいますからネ。(笑)

 工場を朝6時にスタートして8時半にJR郡山駅前に到着。
 思っていたより打合せに時間が掛かってしまってもうすぐ11時だ。
 さあ仕事が終ればルート設定です。


 郡山から極力直線的に南下して“グリーンふるさとライン”を目指します。
 途中一箇所寄り道をしながら。
 時間を見計らって適当な所でお昼ご飯にしましょう。
 タブレットでマップを見ながらナビにポイントを設定します。
 (ナビの意味無いじゃん) そう、イクリプスの地図は見にくいのでネ。


 国道4号から118号を経て石川町からは県道14号でどんどん南下します。
 国道349号鮫川バイパスに入って渓流沿いになった所で小休止。
 強滝(こわだき)です。
 一気に流れ落ちる滝では無く、急激な流れが長く続くのを滝と称しているらしい。
 ここまで余り紅葉らしき景色は見られなかったけれど、ここだけはお見事な色づきでした。
 カメラを抱えた行楽客がチラホラ、釣りも出来るみたいです。


 小橋を渡った対岸に散策コースが有るそうだけど時間的に厳しいのでパス!
 さあ、次へ向いましょう。


 国道289号にそれて途中の寄り道場所に到着。
 突然現れるトンネルを抜けると大きくカーブする橋にでて貝泊大橋駐車場です。
 暇な時に地図を見ていて「アレ、面白いカタチした道だな」って思ってしまうと行ってみたくなる変な性分です。


 徒歩で橋まで来てみました。まだ紅葉には早かった様です。
 かなりの高さが有る橋脚の下を覗いてみると旧道?林道?が見えています。
 今度バイクで行って見ようかナ。
 もう午後12時近くになっているので先を急がないとお昼ご飯にありつけなくなりそうだ。
 この辺り、まったくお店らしきものが見当たりません。


 つぎのルートマップ。
 少し戻ってまた国道349号を南下、途中から県道27号で“花園渓谷”を通過して経路上に有るお蕎麦屋さんを目指します。
 午前中からずうっと曇り空のままなのでソフトトップスタイルのままです。


 さあここから県道27号へ左折します。
 小休止時にストリートビューで確認したらかなり道幅の狭い舗装林道の様だったので慎重に行かねば。
 

 やはり狭い。 1.5車線で対向車とのすれ違いにはご用心です。
 少しでも対向車にアピール出来る様にヘッドライトON。
 カーブミラーに光るものが写れば目立つでしょうし。


 対向車、それもバイクが結構多いです。
 なんか嫌な予感がしたのでここで『露払い』の登場を待ちましょう。
 僕位の歳になるとこう言う狡猾さが出て来ちゃうのです・・・。


 すると間も無く1台の乗用車が通過していったので慌てて後続します。
 右コーナーの箇所にガードレールが有ったりするとスピスタは対向車からは隠れて見えないですからネ。
 背の高い1BOXが先導なら安心です。

 花園オートキャンプ場まで来れば道幅も広がり一安心です。
 道沿いに予定したお蕎麦屋さんの看板が有ったのでそこでお昼にしようとしましたが!
 「もうお蕎麦が無くなったので店じまいです」とっ! まだ午後1時過ぎなのに。
 ナンバープレート擦りながら駐車スペースまで上がったのにな〜。
 そろそろ給油もしないとならないので取り敢えず北茨城IC方面へ向いましょう。


 その途中に“そば道場”の看板発見。
 ここも又県道から未舗装路を下回りを心配しながら上がって行ったのに・・・。
 無情にも準備中ですと! う〜ん、この辺りのお店は商売っ気ないナ。
 土曜日の午後1時過ぎですヨ。 (笑)


 北茨城IC近くのSSにて給油完了。
 370Km走行して25.7Lの給油は14.4Km/Lの燃費でした。 
 今回は低回転走行なので納得の成績です。


 お昼ご飯はすっ飛ばして“グリーンふるさとライン”へ向います。
 なんか挫けた? (笑)


 先程の“そば道場”よりも先へ戻ってここから“小山ダム”へ向います。
 標識には“グリーンふるさとライン”の表記無し。




 このセクション唯一?のビューポイントにてパチリ。
 あ、給油時にオープントップしてます。 この頃になると青空になっていました。
 ココ、結構勾配はきつめだけど、スポーツカーにあるまじき(笑)低速トルクに頼って横着運転で進みます。
 勾配に加えてバンピーな箇所も多く、特に橋の前後に有る段差には要注意。
 去年、もっとハードなバネレートのショックで来た時はそれでも数回ナンバープレートを路面にキスさせちゃってますから。
 ましてや、よりしなやかなザックス・ショックですから尚更です。
 

 “小山ダム”に到着。
 スタート時に間に合いそうもなかったのでここの“ダムカレー”は諦めていました。
 殆ど紅葉見られず状態でした。
 コーヒーブレイクして次へ向けてスタートします。


 “小山ダム”から“花貫渓谷”へ向います。
 去年このセクションでも2回だったか、「カッシーンッ」やっちゃってますからスローペースです。
 それでも中間にある鉄塔近くの段差でやっちゃいましたが・・・。
 それにこの頃になると落ちて来たお陽様の目つぶし攻撃で一瞬「ん?どっちに曲がってる?」状態だったし。
 逆向きの方が良いナ。


 ここで国道461号を少し高萩方面へ進んで


 常陸太田までのセクションです。
 途中の県道60号と重複区間から先は今年7月にAX-1号で走行済みだけど、そこまでは初走行になります。


 花貫駐車場の先にちょっとしたICの様な所を左折してグルっと一回りした所の標識。
 ここには“グリーンふるさとライン”の表記有り。
 

 県道60号をほんの少し西へ走ってココを左折します。
 この“花貫渓谷”〜国道349号“河内小入り口”交差点までのセクションは殆ど段差無しのスムーズ路面で、今日のルートでは一番の快走路でした。
 今度は逆方向で走ってみたい!

 本当はこの後に“常陸太田”市内から“道の駅・常陸大宮かわプラザ”までのセクションも残っています。
 しかし全走破しちゃうと時間的にもルート的にも厳しくなるので今回はパス。
 “道の駅・常陸太田”で写真撮る必要なし(笑)の超遅ランチをお腹に詰め込んでスタート。


 常磐道日立南太田ICから友部SAまで戻って来ました。
 ここでソフトトップ装着と、『事故渋滞9キロ45分』に備えてトレイ休憩しておきます。
 高速に乗ってから2時間半掛かってやっと工場に戻り着きました。
 追突事故が多いですネ、確か先週もそうだったし。

 給油後176Km走行したので合計546Kmが本日の走行距離となります。
 本当ならせめて洗輪だけでもしておきたいのだけれど、ちょっと気になった事が有るのでそれも含めて明日面倒見ようと思います。

※ こうして仕事半分/遊び半分の1日となりました。(1:3かも)
 今日の様にトルク走りでそこそこのペース、たまーにちょっと横G楽しむ位の走りがスピスタのキャラクターに合っているのかも? 爺だし・・・。【^_^】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2016/11/06 02:32:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

残暑雲火の鳥となれ舞い上がれ
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 2:53
茨城県道27号線よく走った事!一度走って頭痛くなりました。
コメントへの返答
2016年11月6日 3:11
近くだからやはり走りますよネ。
すれ違いと言うより、すっ飛んで来るバイクが心配でした。
国道461号の下高倉〜折橋も凄かったですが。
あれで国道かよって! 【@@;】
2016年11月6日 5:28
「露払い」なるほど~~🎵ですね~~❗
なかなか楽しい出張でしたね~~
コメントへの返答
2016年11月6日 19:58
自分でバイクに乗った時に経験してますから。
ペッタンコの車が見えなかった事が。
只行って来るだけでは勿体ないですからネ!
【^_^】
2016年11月6日 7:49
おはようございます。
良いですね~
紅葉ソロツーリング🍁
ルートを確認、記録しながら、走りたいのですが、どうも立ち止まらず、行ってしまう(^^;
で、いつも何処を走ったのだか分からない…
です(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 20:04
ソロだと気ままに停車できますから。
ボケ防止にその日のルートを地図上で再確認する様にしています。
でもすぐに忘れてしまうと言う・・・。
(笑)
若い頃は一度走った道はしっかり覚えていたものですが。
あー、さみし。【~_~''】
2016年11月6日 9:29
1.5車線道路大好き♪
車高アゲアゲにすると底すり気にせずコンビニにも入れますよ(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 20:06
そうですよねー。
今度お薦めの林道紹介しましょうか?
スコップとロープは忘れずに!
【^_^;】
2016年11月6日 10:59
アチキも暗い夜道だと、露払いしてもらいます。
夜間視力が落ちたみたいだし、愛車はライトが暗くて、怖い。
バッテリーも弱いから、HIDではなくLEDのヘッドランプがほしい。
コメントへの返答
2016年11月6日 20:08
露払いは大切ですよネ。
対向車からは見えないって自覚も肝心ですから。
LEDランプも良さそうですが、まだ純正品以外はどうなのでしょう?
前から見ると明るいけど、路面は照らさないってのも有る様ですヨ。
【~_~''】
2016年11月6日 11:54
10月15日に栃木県の塩谷町でスピスタ(シルバー)みました。信号待ちでよく見ると別人でした、一瞬こんな所でCWさんに会えたと思いましたが。
コメントへの返答
2016年11月6日 20:10
おー、見ましたか!
前に御一緒した方から栃木に銀スピスタのお知り合いが居ると聞いたのでその個体かもしれませんネ!
ホント、台数少ないクルマは悪い事できませんヨ。
【^_^】
2016年11月7日 9:43
紅葉🍁が綺麗ですね!
さらに気持ち良さそうな道です。
( ゚∀゚)ノ

露払い、その手がありましたね!
ウチの場合、前に車がいるとマイペースで走れないから、ついつい先頭を切ってしまいますが、これからは露払いも考えますw
コメントへの返答
2016年11月7日 10:05
デジカメがボロいので実際より色がついています。

撮影していない後半の方の道が気持ちよかったです。
停まるの勿体ない位に。

露払いしてもらった道はもうマイペースと言うより正面衝突回避が優先でした。
お爺は臆病なんですヨ!
【^_^】
2016年11月7日 23:07
なかなかの走行距離ですね〜
羨ましい!

紅葉もいい感じになってきてますね。
なんだか地元では色付く前に落ち葉になってしまってるのが多くて、今年はちょっと残念です(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月9日 11:18
半分はお仕事の為ですから。
帰りは高速代も節約出来ましたし。

紅葉もまだ部分的でこの先が最盛期なのでしょう。
今年は急激に寒くなったので葉っぱも困ったのかも?
【^_^;】
2016年11月8日 19:52
お疲れ様です
仕事ついで?(笑)で、遊んじゃお!
それナイスです
紅葉も、もう始まって景色が良さげですね

自分も、昔は仕事にかこつけて・・・・・
晴れで行った事あります

反対車線から来る、単車には注意ですねd( ̄  ̄)


コメントへの返答
2016年11月9日 11:21
道具も少なく作業は無しだったので。
行って帰って来るだけでは勿体ないですからネ。

晴れで仕事ですか!
隠し場所に苦労しそう・・・。(笑)

両方乗る僕はお互いの危険が判ってますから。
いつも相手の方が邪魔と思っちゃいますけど。
【^_^;】

プロフィール

「8月30日、今日は奥尻島に渡ります。」
何シテル?   08/30 09:42
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation