• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月30日

NO.1065 冬オープンでストレス解消 今年初MTG

NO.1065 冬オープンでストレス解消 今年初MTG  恥ずかしながら今年初ブログです。
 毎年1月の事なのですが、本業が暇だからこその忙しさ?に追われていました。
 細かな仕事を沢山こなさねば・・・・
 さしたるブログネタも無かったし。 「生きてますか?」の心配メッセージを沢山頂けるのは老人の特権ですネ!(笑)

 1/28土曜日はお友達の“bmasa”さん主催の『みかも山MTG』に参加して来ました。
 トリクル充電しておいたスピスタ号のバッテリーは元気モリモリ、一発始動で「ボワ〜」とエンジンが目覚めます。
 

 毎回立ち寄る“道の駅・きたかわべ”には4台のロードスターが既着しています。
 遅まきながらの新年のご挨拶をしてからスタートしましょう。
 離れて駐車した我スピスタ号が合流する時に! 皆さんオープントップしてるではないですかっ!
 流石はクイックにオープン出来るロドスタですネ、もう間に合わない屋根付きスピスタ号は最後尾で追走しました。


 “みかも山南駐車場”に到着すると既に何台かが待ち構えていました。
 雲一つ無い青空の下、ポカポカ陽気です。


 ワイワイガヤガヤのMTG中、数台のロドスタがオープンボンネットされていたので覗き込む僕。
 流石に長い歴史と人気の車、沢山のカスタムパーツを興味深く拝見しました。
 弄る楽しみに置いてはまったく太刀打ち出来ないスピスタ乗りはションボリです。(笑)
 さて、お昼ご飯に向けてスタートしましょう。


 9台の最後尾を走行しますが、度々信号待ちで分断されてしまいます。
 目的地はナビにインプット済みだけど、どうやら経路に通行止め箇所が有るらしく正攻法ルートをことごとく外れます。 置いて行かれない様についていかねば! 
 (実際には待機して貰えたので心配無しでした)


 到着しました“いづるや”さんです。
 途中に石灰工場が有る事も有って、路面はホコリまみれでマスクを持参しなかった事を後悔しました。
 成る程、これでは雨上がり状態だったら・・・数回ここでのランチがキャンセルになった訳だ。
 一見小さなお店の様に見えましたが、中へ入ってみると大きな座敷席が有ってかなりの大人数でも対処していました。


 勿論看板に有る“寒晒しそば”と“てんぷら盛り合わせ”を注文。
 なんでも蕎麦の実を浸したり乾かしたりして熟成させて作る蕎麦だそうです。
 ここは蕎麦の量を「合」で頼みます。 全然判らないので皆さんに合わせて2合にしました。
 好きだけど蕎麦通って程詳しくもない僕ですが、このお蕎麦の違いは判りましたヨ。
 僕が良く経験する「蕎麦自体は良いけどつゆがね〜」とはならずに美味しく戴けました。
 できれば天婦羅は暖かい天つゆで食べたかったかも?
 量は2合で丁度良い満腹感を得られました。 (ちなみに僕は多少小食です)


 暫しの談笑後、仲間停めした駐車場で2台とお別れした一行はお茶する為に山越えします。
 なんでも数カ所すれ違いが出来ない舗装林道だそうです。


 本当でした! 下りブラインドコーナーを立ち上がってみると突然の渋滞が・・・対向車と遭遇です。
 久しぶりにABS作動を右足に感じながらの急制動でした。
 最近フロントタイヤのグリップ力低下を体感しだしています。


 一旦下ったかと思ったら又登る林道です。 この辺りではすれ違いは出来ませんネ。
 僕は安心走行だったけど、先導の“bmasa”さんは緊張したのでは?


 鹿沼市内の“ハニービー”さんに到着しました。
 養蜂園直営のカフェで、勿論蜂蜜に拘ったメニューで有名らしい。
 

 店内満席だったのでテラス席へ、オープンカー乗りのオジサン達はお外でのお茶もヘッチャラです。
 が、ガス暖房機に点火してくれました。 (中央の傘付き)
 そして孫の様なオネーサンに膝掛けまでサービスしてもらって老人介護? (笑)


 僕は紅茶(アールグレイ)にレモンハチミツのセットとガトーショコラをオーダー。
 何故かいつもこの組み合わせの様な・・・。(笑) あんまり甘いの苦手です。
 ただただ美味しい!の一言でした。 林道越えの価値有りでしょう。


 ここで解散となりました。 
 同方向4台で国道4号へ向かいましたが、出来れば暗くなる前に帰宅したい僕は途中で離脱して急ぎました。
 その理由は後日にでも。
 それでも暗くなってしまっての帰着は午後6時、走行距離220Kmの今年初のTRGとなりました。
 
 幹事の“bmasa”さん、楽しい企画と美味しいお店の引率有り難うございました。
 参加のメンバーさん各位、色々とお世話様でした。
 次回の3月にもお会いしましょう!

※ 細々した仕事によって蓄積されていたストレス解消に持ってこいの1日です。
 冬のオープン走行は素晴らしい!

PS. 翌日も楽しみましたがそれは又明日にでも
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2017/01/30 13:24:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

この記事へのコメント

2017年1月30日 19:13
CWさん  
ご無沙汰してました
本年も宜しくお願いします
仕事の関係で、隣国に行ったり来たり(汗)
そんなこんなで月末に(;^ω^)
28日は、ぽかぽか陽気の中の走行
気持ち良かったでしょうね~
今、仕事中にボケかまして右手薬指負傷(泣)
自分企画、新春恒例の厄除けツーを断念
今回は、30thアニバーサリーだったのに(号泣)
リベンジはしますが(笑)
また、箱へ遊びに行きます4649です
コメントへの返答
2017年1月31日 23:38
きっと忙しいのだろうナ、と思っていました。
今年も宜しくお願いします。

おー、海を越えていたんですネ!
久しぶりのオープン走行は気持ちよかったです。
途中の埃道にはチト参りましたが。

負傷してしまいましたか・・・。
お大事に。
お待ちしていますヨ。 【^_^)v
2017年1月30日 20:31
何時もながら着眼点の良いブログに
感動しています。
写真のアングルも良いですね!
しっかりストーブとお姉さんも撮ってるし
私の記録ブログとは段違いです!


コメントへの返答
2017年1月31日 23:41
今年初めてなのでブログ勘が戻っていません。
と言うか、撮影画像が少なすぎました。

やっと『いづるや』へ行けたので良かったです。
又行きたいのですが、今度はフリードでかな?
【^_^;】
お世話様でした。
2017年1月31日 15:40
こんにちは。
ご無沙汰しております!

悪路を走るたびにホイールを外して洗え!・・・
というシータブさんの言葉が脳裏をよぎるワテクシです(笑)
先日、凍結防止剤の撒かれた道路を走ることになり参りました。o.゚。´;д;`A);

オープントップ・・・
ロードスター相手では分が悪いですね(笑)
だから私は常にオープン!!
コメントへの返答
2017年1月31日 23:45
ご無沙汰していました。
新年は気が抜けちゃって・・・。(笑)

今回は戻ってからホイールハウス内を覗きましたが乾いた埃汚れだったので放置しました。
翌日の事も有ったので。
塩カルはヤバイですヨ! 僕は即洗輪します。
年老いたゴム系にはしょっぱいかも?

座ったまま片手で幌開閉できるロドスタには太刀打ち出来ませんネ。
S1の苦労よりは幾分ましなスピスタですが。
【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation