• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月28日

NO.1081 ガクガクがブルブル エンジンマウント強化

NO.1081 ガクガクがブルブル エンジンマウント強化  ウチのスピスタ号は1速で徐行していてアクセルOFFするとガクン、そのあとONするとガクンとスナッチングがちょっと多め?
 元々がこんなものなのかは他のスピスタ乗った事無いのでわからないけど。
 駆動系のガタ/遊びかと考えて色々と探って見た所、どうやらエンジンのブレが犯人らしい。

 兎に角アンダーパネルを外して確認して、出来そうなら対処することにしました。

 その前に木曜日にお友達の“コミュキャン”さんが久しぶりにやってきました。

 新たに購入したアバルト124スパイダーを見せに来てくれました。
 ベース車のNDロードスターよりちょっと大きいのかな? ボリュームが有って中々カッコイイですネ!
 運転席に座らせて貰い、シフトレバーの短さとストロークの少なさに驚きました。
 スピスタのワイヤー作動と違ってダイレクトシフトはカッチリ・スコスコと気持ちが良くて羨ましい〜。
 足回りやマフラー等々、今後色々と弄って行くそうです。
 我スピスタも初めて見て座って貰いましたが、そのオモチャ感にかなりの落差を感じた事でしょう。(笑)
 深夜まで積もる話に花が咲き、近い内にご一緒する約束をして帰路に着かれました。

 さてスピスタ作業に着手しましょう。

 やはりエンジンが結構ブレているのが確認出来ます。
 横置きエンジンなので前後に動く事により、ヘッドカバーがボディーと接触した痕が有ります。


 アンダーパネルを取り外し、ジャッキUPして四点支持します。


 エンジンは前後左右の4箇所でマウントされています。
 横方向は度外視して前後のマウントを取り外して強度/弾性を確認してみましょう。
 まずは前側から。
 思ったより柔らかいゴム製で、クリアランスもかなり取ってあります。
 その隙間を埋めて動きを制限出来ないか考えました。


 在庫で有った硬質ゴムを加工します。
 外形をマウントゴムの隙間外側Rに合わせて成型、インナーカラーの径に合うホルソーで穴あけします。


 少しずつ研磨して行ってこの様に隙間を埋めました。
 厚みのセンター部分がくびれたツヅミ型の空間なのでテーパー状にした2ピースを両側から押し込みます。


 そのままだと飛び出してしまうので両側からプレートで挟む様にします。
 在庫のステン丸座のセンターに25φの穴あけして固定用のボルト穴もあけました。


 ステンキャップボルトとセルフロックナットで締め付けて完成です。
 と書くと簡単に出来た様ですが、ゴムの擦り合わせに時間が掛かっています。
 削り過ぎてしまったら即オシャカですからネ!


 車体に取付けます。
 エンジン側のボルト2本を先にねじ込み、ジャッキを当てて持ち上げて貫通ボルトを挿入しました。
 頭13ミリのボルトを15ミリのフランジナットで締める、スピスタで良く使われている不思議なサイズです。


 こちらは後側。
 前側の様にマウントを取り外すのが困難。
 こちらは3点支持になっていて、見えている1本以外の2本を外そうとしても色々なパーツをどかさないとボルト/ナットにアクセス出来ません。


 下側の大きなクリアランスにのみゴムを挿入して様子見する事にしました。
 同じくゴムを成型して両側から押し込み、ボルト/ナットで締め込みました。
 
 アンダーパネルを戻して着地したら早速テストランしてみる事に。
 まずエンジンを掛けた瞬間に変化が判りました。
 いままで感じなかったブルブルとした軽い振動が出ています。
 スタートして1速のまま、アクセルをON/OFFしてみると?
 気になっていたスナッチングがかなり軽減されていて、「これなら許容範囲だナ」と言う位になっています。
 そのままシフトUPして行くと、チェンジ時のエンジンのブレが少なくなったので今までよりクラッチミートする時の繋がりが良くなっていました。
 又、シフトダウン時も同じ理由でとてもスムーズにチェンジ出来ます。
 ほんのちょっとのブレがこんなに影響していた事に驚きです。

 しかし良い事ばかりでは有りません!
 スタート時や極低回転でアクセルを踏み込むとかなりの振動が車体に伝わります。
 まあ当然と言えば当然な訳で・・・。
 良く言ってスパルタン、悪く言えば粗野ってとこでしょうか。
 元々が高級感とは無縁なスピスタです、あまり気にしない事にしましょう。
 とっちゃうのも簡単だし。(笑)

※ ガクガクがブルブルに! あちらを立てればこちらが立たず。【^_^;】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2017/04/29 03:05:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

maigoさんの那須山荘で温泉三昧 ...
マル運さん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

米価とスーパーカー
THE TALLさん

関東の週末は土曜日完全に雨です!日 ...
のうえさんさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2017年4月29日 9:47
車は振動しない逝けません!!!(笑)

ジネッタの振動には敵いませんが、S660も振動して気持ち良いです!!!
コメントへの返答
2017年5月1日 8:08
ジネは凄いですもんネ。
風景が二重に見える程?
おー、S660もブルブルするんですか!
テクテクさんちはマッサージ機いりませんナ。
【^_^;】
2017年4月29日 9:53
「あちらを立てればこちらが立たず。」
想定通りの答えが出ない時が多いと思いますが
煮詰めて行くのって楽しそう。
いつものクールさ(これ肝)で仕上げてください。

それも技術の裏付け合っての事。(羨)
コメントへの返答
2017年5月1日 8:12
造りが原始的なのでどちらかに特化するしかないでしょうネ。
いつもダッシュ上に置いているサングラスが発進時の振動で転げ落ちました・・・。
もう少し様子見てから部分削除方向で試してみるつもりです。
結局全撤廃したりして。(笑)

思いつきに技術が見合う場合のみ手を出す様にしてます。【^_^;】
2017年4月29日 14:47
久々の訪問で、気が付けばあんな時間まで

でも楽しかった。(マジで場内の時計見てビックリ)

スピードスターの今後の展開も楽しみですよ

また、車の“ご縁”が出来ればうれしいです。

あっ、業務連絡。 次回行けそうです(笑) よろしくお願いします。

コメントへの返答
2017年5月1日 8:15
突然の登場と奇跡的なタイミングに驚きました。
あと数分ズレていたら居なかったかも?です。

ハイエース繋がりがスポーツカー繋がりに変化するとは思っても居ませんでしたヨ。

おー、ではではご一緒しましょう〜!
近づいたらメッセージ入れますので確認怠り無く。
【^_^】
2017年4月30日 20:27
作業、お疲れ様でした
CWさんのアジト(笑)は、パーツ天国ですね?(^-^)
補修パーツ?が、あるなんて凄すぎます!

今日、戸ヶ崎まで行ったので
無駄な車で・・・・・寄りました
時間が早かった様で空振り(笑)
相変わらず、タイミング悪い男です・・・・自分
まぁ~GWですものね
また、立ち寄らせて頂きます
コメントへの返答
2017年5月1日 8:18
普通のヒトならホームセンターへ買い出しに行かねばならない場面を半分?にはなっているかも。
と言うか、アイデアが在庫の上に成り立っていたりして・・・。(笑)

あ、昨日はたしか3〜4時まで居ましたヨ。
残念でした。
また寄って下さい。
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation